goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

3月15日(日)母を見舞うが、・・・・。-庭の花を撮る・・・・。

2015-03-16 04:42:32 | 今日の出来事

3月15日(日)は八王子夢マラソンを撮影に出掛けました。

結果は散々!!!

全くろくな写真は撮れませんでした。

しかも、目指す箱根駅伝出場を果たした創価大学を狙ったのに違うコースで撮影。

勇姿を記録することはできませんでした。

最悪・・・・。

 

母をお世話になっている病院は八王子市にあります。

第65回夢マラソンのコースに立ち入らない道順で走行。

とても元気なのは良いのですが、独り言が多くなり、注意されたと凹んで居ました。

記憶違いも時々ありますが、元気に過ごしてくれていることに感謝です。

 

枕元の貼り紙

意味が不明なfumi-Gですが、気を配って頂いている様子が分かります。

間違えるとニンジンの鼻が無くなりそうです。

 

一生懸命に話す母と暫く雑談。

疲れた様子に、布団の中に手を入れて、「少しお休み!」

 

帰宅しました。

我が家の守護神、杏にも蕾が膨らんで来ました。

今年は一寸早いのかな???

そして、今年初挑戦をした「クリスマスローズ用コンデジ撮影法」

アバウトの面もありますが、面白いアングルの写真が撮れます。

レンズの位置に光が射さないよう調整します。

時には、光が当たっても大丈夫?!?

ダイナミックな写真も狙えます。

 

アングルを変えると狭小の庭が丸見え

写真撮影の無限のおもしろさを感じます。

特に、上や下から撮れると一段と楽しいです!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 15日の歩数は、12,853歩でした。


3月15日(日)早朝ウォーキング-高幡不動駅

2015-03-15 19:30:00 | 今日の出来事

3月15日(日)は、65回を数える「夢街道駅伝」 が、八王子駅を中心に開催される予定。

初めてですが一度は見ておきたいと準備中のfumi-G

 

しかし、1日1万歩は必要条件!

休日ですが、いつもの時間に出発。

浅川堤防沿いの道路を下ります。

フェンスの内側にひっそり咲くスイセン。

川沿いから見る東の空、雲間から日が僅かに見えました。

しかし、すぐに隠れてそのまま・・・・・・。

解体中の家。

最近では、耐震強度を高めるため、大幅なりホームや建て替えをされる家が多く見受けられます。

 

その前の道

春を待ちわびています。

更に下流にも、

かなり寒いのですが、ひっそりと春の準備をしています。

 

更に進みます。

相変わらずの曇り空、人通りが極端に少ない日曜日です。

大きな橋をくぐり、

気になった欄干を見返します。

これから向かう高幡不動尊の五重塔をイメージして居るのでしょう。

細い路地を抜けて一寸近道

高幡不動尊へ到着

ござれ市を開催中ですが、我々は素通りです。

そして、名物に乏しい日野市の売りは、未だ新撰組土方歳三・・・・。

 

此所も通り過ぎて、沖に利のお店へ直行。

モーニング後、帰宅。

望遠レンズを持って、八王子へ向かいます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。


3月13日早朝+昼食ウォーキング-不発焼夷弾

2015-03-15 05:00:10 | 今日の出来事

3月13日の早朝は、何時もと同じ時間に出発しましたが、 景色が何時もより少し明るい。

一日一日と春が近づき、夜の時間が短くなってきているのが身近に感じられます。

 

多摩地域の夜明け

河川敷に仮住まいの雑木

 

大室山に殆どを遮られるが裾野まで見通せる日野市浅川からの富士山

 

そして、テレビでも放送されていた四谷駅近くの不発弾処理、無事に終了したようです。

コンクリート悔いの間に深く掘られた辺りに、昨日は布がかけられていました。

本日は見えないので、此所に不発弾が埋もれていたようです。

しかし、此所には国家公務員さんの官舎が建っていたところ。

しかも、コンクリートの杭を打つ時、よくぞ焼夷弾に触れなかったモノです。

驚異的としか言いようがありません。

 

昼はノンビリと中華やさんへ・・・・・。

香りの良いお茶を戴きながら待ちます。

サービスランチ¥720.-と割安で、絶妙の味加減。

四ッ谷嘉賓のサービスランチ、お勧めです。

 

昼食後、いつものお土産-若葉のたい焼きを買いに出向きましたが、長蛇の列。

近くに観光バスまで停まっていましたが、関係は不明。

やむなく、和菓子屋さんとコージーコーナーへ立ち寄りました。

 

ホワイトデー、何を差し上げれば良いのか迷います。 悩みます・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。


3月13日(金)早朝ウォーキング-晴れ

2015-03-14 05:37:29 | 今日の出来事

この頃は朝五時半過ぎに出掛ける早朝散歩。

かなり寒い日が多いのですが、時には暖かく、厚着をしていると汗も出ます。

 

3月13日は、金曜日で大安。

宗教によっては良くない日かもしれないし、他の宗教では良い日かも・・・・。

 

使った写真は、残念ながら12日の撮影。

午前5時40分頃、浅川堤防道路より北北西を望む。

 

浅川を上り、

対岸から東の空を見上げる。

 

浅川と多摩丘陵の山並み

 

陸橋から東の空

 

西の空

月と富士山のコラボ

富士山のアップ

 

すっかり霞んで見えた富士山、

強引に調整するも此所までが限界・・・・。

 

明日に期待して、早々に引き上げます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

13 日の歩数は、9,754歩でした。


3月11日(水) 首筋を痛め、会社を休みました。

2015-03-12 05:31:27 | 今日の出来事

3月11日(水)は、早朝散策の時、大きなくしゃみを4~5回連続で・・・・。 

 

左肩に違和感を感じましたが、ウォーキングはそのまま続行。

帰宅後、出社の準備をしますが、

靴下がはけない、歯磨きのブラシが動かせない、目薬がさせない・・・。

 

どうも自分の体では無い感じ?!?!

カミさん紹介の、整形外科へ向かいました。

お年寄りの中に混じって、一寸年寄りも診察を受けます。

問診の後レントゲンを撮り、

「骨には異常ありません。漢方薬を出しておきます。

取り敢えず一週間飲み続けて下さい。」

 

薬局へ寄り、薬を貰います。

 

医院と薬局から貰った診断と、薬品の指示票、薬。

 

貰った薬

昼時間となり、食事前と食事後に指示通りの薬を飲みますが、痛みは一層激しい感じ、・・・・。

 

会社へ連絡、休ませて貰うことにしました。

 

座っていても、左の首筋と左肩甲骨の中が物凄く痛くなりました。

ベッドに入り休むことに、・・・・。

 

ベッドへ入っても、寝る姿勢になれない。

移動もままならず、・・・・・。

 

しかしいつの間にか・・・・・・・・・・・・・

 

 

起きたのは午後5時。

しかし、立ち上がることも侭ならず、益々痛くなりました。

 悶々としていましたが、

近所で知り合いの治療院へ電話、緊急で見て貰うことに、・・・・・。

 

着たままの服装で、徒歩数分で到着。

書類書き込みと問診の後、

床の布団の上に寝かされます。

 

肩をゆっくりもみほぐし、首筋や周辺を1時間程揉んで貰いました。

「針も少ししてみます。」

 

効き具合を確認しながら針を数本打って頂き、本日の治療が終了。

 

帰宅後試すと、激痛はやや治まり、目薬が一人でさせるようになりました。

半分近く回復をして様ですが、未だ鈍痛が続いています。

 

やはり、くしゃみの影響で筋肉疲労か?

等と想像、一寸自己嫌悪の一日でした。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

11日の歩数は、9,002歩でした。


3月8日(日)は、所沢市へ出向きまして、・・・・。

2015-03-09 05:18:27 | 今日の出来事

3月8日(日)は早朝散歩の後、車で所沢の先輩宅へ向かいました。

雨のせいか順調に進んでいましたが、狭山湖を過ぎた途端進みません。

 

西武球場の駐車場が一杯なのに、ウインカーを出して停まる車が多すぎました。

先輩宅へは、予定の10時に遅れること5分で到着。

準備を始めようとしますが、「一寸お茶飲んでからにして!」と言われ、早休憩・・・・。

 

準備を始めたのは十時半頃から・・・・。

通常撮影はファインダーを覗くのですが、今回は画面を3人で共有するため、モニターを繋ぎました。

ライブモードにして画面を共有しての作業としました。

 

午前中の休憩時間、前庭へ出てみます。

手入れの行き届いた庭には、クリスマスローズや柿の木、梅の木など満載!

クリスマスローズ

一寸大きめに

そして、巨大な思いのままに

思いのままにが自宅にあるなんて! 凄い!!

 

そしてリビングに目を向けると、

木目込み人形という貴重で、珍しい創りの人形が、

週末に来られるお孫さんを待っていました。

 

この後撮影を続けますが、不慣れな作業と機器の接続がスピーディに動かず手間を取らせました。

取り敢えず指示のあった180点は全て完了!

ライブモードで使ったカメラと、全てフル発光をしたとストロボ用バッテリーは、

休憩ごとに入れ替え、バッテリー切れだけは何とかしのげました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。


3月8日(日)早朝ウォーキング

2015-03-09 05:04:54 | 今日の出来事

3月8日(日)は所沢で頼まれモノの撮影がありました。

 

とは言え朝の散策は欠かせません。

 

道路が濡れており、未だいつ降ってきてもおかしくない空模様。

霧雨が降ってきました。

意外に寒く、襟元を締めて歩きます。

 

ラインの形が面白いかと、・・・・・・・・・・。

 

橋の欄干のトップ

後方のビニールの青が目立ちます。

現場の針金にも水滴

一寸早いけど帰ろう!

 

途中で見かけた植え込みの脇

暗い朝ですが、この場所だけ一寸明るい!?

水滴を一杯抱えて咲く花、瑞々しい!

しゃがんで立ち上がろうとするが、膝が笑い、よろけながら立ち上がりました。

 

今日も沢山の予定に負けないよう、努力します!!

急いでカメラや三脚を積み込み、所沢へ向かいました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 8日の歩数は、5,713歩でした。


3月14日土曜日の出来事

2015-03-08 05:54:05 | 今日の出来事

3月14日土曜日の朝、左の首と肩の痛みが消えず、不安を持ちながらベッドから立ち上がった。

一寸違和感はあったが、無事立ち上がることができた午前5時40分。

 

又当たらし一日が始まります。

着替えて毎度お馴染みの早朝ウォーキングへ出掛けました。

今日は一寸コースを変えて、東へ向かうコース。

駅裏の駐車場には珍しいホンダS2000が置きっ放し!!

(車の下が砂利の駐車場ってあまり良く無いと聞きましたが、・・・・。 勿体ない!!) 

 

その先、民家の庭先に咲く梅の木

頂上辺りに日が射してきた。

 

一寸引いて、全体

一寸切りすぎの感もありますが、見事な梅でした。

 

帰り道見かけた河津桜

鳥が飛び立ちます。

河津桜って色が濃い感じ!!

 

朝日とよく似合います。

 

帰宅後、お世話になった治療院へ

 

昼食は立川の駅そば、

小金井市の図書館の上までで向き、学習会

2時間の講習ですが、途中1時間経過すると休憩

下水道の仕組みと問題点などプロの話は説得力がありました。

とは言え、どう対応すれば良いのか素人には難しすぎる・・・・・。

 

帰り道、暗くなる時間となりました。

橋のたもとから眺めた富士夕景

かなり歩き、難しい説明を聞いたため、すっかり疲れ切った我々。

早めに休み、15日に備えます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 14日の歩数は、15,552歩でした。


3月7日朝は曇り空、しかもかなり寒い!!

2015-03-08 05:17:09 | 今日の出来事

 7日土曜日は休みですが、かなり寒い朝となりました。

しかも、空全面を覆った雲!!

 

薄暗い夜明けでした。

とは言え、

「歩くという運動を続ける事」が目標の我々、防寒対策をして、傘をさして出発です。

 

道中、沢山の梅がなる梅の木に花が咲き始めました。

寒くて、雨降りなので受粉は難しいのかも???

花心がすっかり開いて居るので、もう終わっているのだろうか?

気にはなりますが、次を急ぎます。

 

西の空は、昨日は微かに見えた大室山すら見えません。

その北側に霞んで見える八王子駅南口のサザンタワー

手前の照明は、JR豊田車両区。

浅川を下り、一番橋から引き返します。

足元が冷え込みましたので、小休止

熱いコーヒーを飲み、お替わりをして、かみさんは帰宅。

私はいつもの床屋さんへ・・・・。

寒いけれど、さっぱりしました・

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

7日の歩数は、16,014歩でした。


我が家にも春が近づいて来ています。

2015-03-07 05:33:54 | 今日の出来事

今年も、早や三月になりました。

朝夕の冷え込みもかなり和らいで来ています。

 

3月5日の朝 庭に出て我が家の春を撮りました。

 

クリスマスローズ

どの花も下を向いているので、花と地面の間にカメラを押し込みます。

 

白にも同様に、

画面を見ることも出来ないまま、見当を付けて、シャッターを押します。

 

こちらは、背が高く撮るのは楽な「梅」

真っ青な空に薄いピンクの梅の花

「心まで春」になります。

あっ、間違いました。 「心は、青春!」ですね。

 

行って来まーす!!

 

無くなるかも知れないこのクラスのコンデジ(CANON S120)

スマホには撮れない写真が、かなりの高画質で撮ることが出来た。-勝手に自画自賛

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

6日の歩数は、10,031歩でした。


5日朝は、久し振りの早朝ウォーキング!

2015-03-06 05:11:44 | 今日の出来事

早出があったり、寝坊したりで、早朝ウォーキングの機会を逃すことが多い今週。

睡魔の誘惑に負けそうな瞬間、かみさんの声が聞こえた・・・・。

「行かないの?!?!」 

 

急いで支度をして、ぼんやりした頭で歩き始めました。

空は晴れ渡り、朝焼けらしき空模様・・・・

河川堤防へ出て、浅川を見る。

夜明けの時間が急に早くなってきているようだ。

寒さもかなり和らいでいる。

工事現場の土嚢の脇にシラサギがたむろ。

縄張り争いがあるようです。

 

東の空は、然程焼けず、穏やかに明るくなって来ます。

 

 

西の空には、久し振りの富士山がうっすらと見えます。

雪は未だ未だ深そうですが、風は無さそう。

東の空には厚い雲が残り、焼けてくれそうもありません。

私の立つところもかなり雲が邪魔しています。

時間となり、早足で帰ります。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 

5日の歩数は、11,186歩でした。


2月28日(土) 京王百草園の春-その2

2015-03-02 05:18:05 | 今日の出来事

3月1日の天気予報が雨らしいので、28日に「京王百草園 梅まつり」 へ出掛けました。

しかし、梅は未だ満開には至らず、

 

ロウバイも盛りを過ぎ、

一寸傷んで居るみたい、

ですが、虫が蜜を吸いに来ています。

 

三つ叉は、未だこれから・・・・。

 

山際の梅は、未だ未だ・・・・

紅梅も、

蕾が目立ちます。

ツバキは、ほぼ満開でしょうか?!

小さな祠の裏側にひっそり咲いています。

山道を下り、かやぶき屋根の大きな家の横に出ました。

例年は満開のマンサク、今年はばっさりと切り取られ、寂しいマンサクです。

後方にはつるし雛

軒先にぶら下げられ、春の到来を予感させられます。

別棟で開かれている雛祭りを拝見しました。

雛というイメージより、花の洪水という風に見えました。

作られたモノを隙間無く並べるという雰囲気

一つづつ丁寧に作られたのでしょうが、それが判るように、並べ方も大切に感じました。

 

と言う状況で、

「来週末辺りでも未だ未だ楽しめるのではなかろうか?」

と想像しながら、京王百草園を後にしました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 

1日の歩数は、4,718歩でした。


2月28日(土)東京新聞-独立できぬ若者

2015-03-01 21:28:33 | 今日の出来事

「奨学資金の返金が叶わず自己破産を申請した青年!」の記事もあった。 

 

28日の東京新聞では、独立した生活が叶わない20~30代の若者がかなり存在し、

8割近い若者が親との同居が必要との記事があった。

 

貧困で将来の見えない国になってしまった日本国・・・・。

 

 

しかし、必要なのは家賃補助制度ではなく、若者が目を輝かせて取り組める仕事ではないか?

政治家や政府・お役人が将来像や夢を語り、

青年たちが未来図を描ける社会になれないだろうか?

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 

1日の歩数は、4,718歩でした。


2月23日は、「富士山の日」だそうで、有名人登場!

2015-02-26 05:14:54 | 今日の出来事

2月23日(月)の朝、いつもの段取りで出社の準備中、

どこかで見かけた風景がテレビに映し出された。 

京王百草園と仰っているので間違いなし!

富士山頂の最高気温も、一番左の青・17.8度とクリックをして、答え合わせ!!

正解で、既に持ち点は32点もゲットしている我が家。

 

そしてここからが本番!!

[「いつの季節の富士山が一番好きですか?」と言う質問に対して、答えは・・・・・。

「冬」と答えた人の多いこと!!

確かに冬の富士山はキレイです!

(私も40年以上前になりますが、富士山に雪が積もると仲間の車に便乗して、撮影に同行していました・・・。)

 

そして、最初の名人登場

最近は中高年のアマチュアカメラマンが激増しているようですが、佐野さんは超ベテラン!

筋金入りのお方のようです。

 

 

一年と通して撮っていないと作れない写真ばかり。

特に、女性は丁寧に撮られる方が多く、ダイナミックな富士山を撮られる方も多い。

流石にテレビ局が目をつける方は凄い!!

 

次いで、最近は頻繁に登場される田代さん。

富士山の撮影歴は40年だとか!!

穴場スポットなど話されていたので、メモ代わりとしてアップします。

 

上大崎の路上富士

 

目黒の富士見坂

 

一寸霞んでいますが、見事な富士見坂です。

 

何度かお見かけした田代さん、ひょうひょうとしたお姿は特徴があります。

今後も益々お元気に、富士山情報を発信して頂きたいです。

 

今年の暮れには、何とか時間を作って行ってみたい幡ヶ谷駅近くも紹介された。

 

そして直近のダイヤモンド富士予定も

私の住む多摩地方からはすっかり遠くなってしまったダイヤ撮影地点。

一日くらい潰してでも撮影に出掛けたいのですが、・・・・。

 

慌ただしい朝の時間、レコーダーの起動が間に合わず、忘れないよう画面を撮りました。 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 

25日の歩数は、9,840歩でした。


2月21日(土)早朝散策-初めての神社とムクノキ

2015-02-23 05:41:45 | 今日の出来事

何時もより遅く出発した2月21日(土)のウォーキング、途中で気になる社と大きな木を見つけました。

 

かなり近づいていけそうと雑草を分けて歩きました。

 

木の根元の案内板

大きな木なのですが、廻りにも大きな木々が茂り、気にしていませんでした・・・・・。

 

改めて見上がると、巨木です!!

 

後ろ側にある日枝神社から見ると、

 

堂々とした見事な門

 

 

手入れも行き届き、朝の空気に身が引き締まりました。

 

足元には、オドリコソウとオオイヌノフグリが凍り付いていました。

 

 

こちらの草は随分赤く見えます。

フグリも寒そう!

 

更に浅川堤防左岸を下りまして、

 

橋を渡り、目的地へ到着。

一寸先のお気に入りモスへ立ち寄り、美味しいコーヒーを戴いて帰りました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつもご協力  有り難う  ございます。