goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

ミステリー地域へ侵入・早朝散策に熱中

2013-01-30 05:25:20 | 秘密の趣味

日曜日早朝の散策途中、いつもだと右へ行くところを、「左の道」を進んでみた。

道が段々険しい上り坂となり、細くなり、・・・・、そろそろ引き返そうか??

もう一寸行ってみよう・・・・!?!?

 

青空にぽっかりと雲、そして雑木林。

 

私の大好きな組み合わせ

 

日陰には雪も残っているが、寒さは程ほど・・・・。

更に坂道を登ると・・・・・

素晴らしい見晴らしが待っていました。

 

もう少し上ると富士山が見えるかも・・・・。

右も左も崖、一寸心細くなりながらも、好奇心でずんずん進みます。

 

手すりが作られており、やや不安ながら前へ、高みへ進みます。

 

一寸下り

 

又上り・・・・。

行き止まりに出たが、右か左か相談。

私は左、かみさんは右との意見。

右側へ進むと、降り口に出会うにはかなり遠回りになりそうな予感・・・。

 

とりあえず自宅方面の右へ進みます。

 

左側にアーチが見えてきました。

多分多摩動物公園の鳥の厩舎!?

雑木林越しに見える鉄骨のアーチは、間違いなく多摩動物公園の「鳥の厩舎」!

落ち葉を踏みしめながら歩く散策は、街中の歩きと比べ、心地よく、疲れも少ない気がします。

 

更に進むと、

スティーブマックィーンの、大脱走を思い起こされる鉄格子が・・・・。

 

どこまで続くのか判らないほどの距離を歩いた気がしてきました。

 さらに進むと多摩動物公園のコアラ館が見えた。

 

 

右側の木立の向こう側にはどこかで見た景色が広がる。

サザンタワーとセレオも小さく見えました。

 

水道のタンクか? しかし、鳥の鳴き声も聞こえる??

ようやく平坦な道となり、

半年ほど前に一度通った山道へたどり着く・・・・。

 

急いで帰宅、約束の母との昼食へと向かいました。

冒険好きの年寄りペアー、約束から30分以上の遅刻となりました。

(運動の後の昼食、美味しく頂けた事は言うまでもありません・・・。)

 

あーっ、忙しかった・・・・・・・・・・・・。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ 
にほんブログ村 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!! 

            


2013年 初ミステリーツアーは、氷ばくの「払沢の滝」

2013-01-17 05:14:21 | 秘密の趣味

東京都で唯一「日本の滝100選」に選ばれている「払沢の滝 」ですが、

新聞記事を見て、氷瀑を見に出かけるチャンスを狙っていたfumi-G。(東京新聞1月10日より)

毎年、全面結氷を推理する催しが毎年行われている。

 

13日の朝、長慶寺上で紅富士を狙ったがかなり冷え込んでいた。

 そこで、ふっと思い出したのが上記記事。

 

かみさんに聞くと特に予定は無いとの事、急遽コンビニでサンドイッチで軽食、桧原村へと向かいました。

無料の駐車場があり、到着したときはガラガラ。(写真は帰る時のもの)

細い道ですが、整備されており、雪も氷もありません。

フクロウが看板の郵便局も開館前。

歩くこと約10分、目指す払沢の滝が見えてきました。

上り口の左側に、紹介パネルがあります。

滝の写真だけ見ると大きさが分かり難いと思いますが思いますが、最上部を入れると60mもあります。

一寸汚れていますが、詳しい説明もありました。

そして、凍っているかどうか?!?! 近寄ってみました。

周囲は凍っていますが、流れの急なところは「水」が流れ落ち「滝」の状態でした。

残念!!  ひょっとして全面氷結が見られるかと期待したのですが・・・・・・・。

滝というより、ツララですね。

更に上へ上がって撮りました。

水量が多く、まだまだ全面氷結には至っていません。

冷たいと言うより、痛そうな水です。

滝壺から流れ出る雰囲気を撮りに、滝壺の流出口まで下りてみました。

水しぶきがかかると、頭の中が痛くなるほどの冷たさ。

すぐに戻りました。

冷たさを表現しようと太陽光で一枚。

最後に、AWBで一枚

デジタルカメラは、光源の種類を選択して使わないと、意図した色や濃さになってくれません。

更に自分のイメージを磨き、カメラの特徴を検証、感性に訴えられる色やフレーミングを学習するぞ。

難しいけど楽しい世界です、写真の表現力! 

 

とまあ、わが家の2013年初ミステリーツアー、天候と目的地だけは大成功!?

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ 
にほんブログ村 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!! 

            


書の世界

2012-12-31 05:16:15 | 秘密の趣味

fumi-Gの回りには、書の世界にお住まいの方が多い。

カミさんは、相変わらず書道教室で教わり、又講師もしている。

亡父は、書道の担任、自宅で書道教室を開き、近くでは中高年の方の書道教室も開いていた。

知り合いには、「平成」の文字を描かれた方が居られる。

 

私も、毎年年賀状は筆で書いて来たが、枚数が増え、仕事の写真を使う方向へ変換。

筆を持つ機会が無くなりました。

 

とは言え、機会があれば学びたい事の筆頭です。

 

東京新聞・12月23日の記事に、「書の世界」と言う記事に目が留まりました。

代表的な五書体、「篆書」 「楷書」 「行書」 「草書」「隷書」の紹介と違いなど、判りやすいと思いました。

そこで、スキャニングしてご紹介します。

 

最近では、文字を書くことも少なくなり、まして漢字など書こうとすると、書けなくなりました。

 

パソコンは誰が打っても同じだからつまらないと言われる方も居られます。

しかし、私には、手書きと同じくらい違いがあると思っています。

 

ブログの文章を見ていても、百人百葉で、同じものは二つと無いように感じてきました。

勿論、書の方が明らかに違いが判ることは否めません。

 

近い将来、「楷書」と「隷書」を書いてみたい。 

近い将来、「書の世界」の入り口に立ってみたいと想う大晦日です。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。


ここを、  にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
  「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします!! 


東京都薬用植物園-散策01

2012-12-05 05:25:04 | 秘密の趣味

先月、狭山湖の帰り道、 東京都薬用植物園へ立ち寄りました。

名前は一寸堅苦しいのですが、入園料、駐車場とも無料と至ってソフトな植物園でした。

 

入り口脇には大きな松の木がお出迎え!

初めての我々は、疑心暗鬼ながら無事に侵入!?

駅の真ん前にこんな広大な土地を持つ植物園があることにびっくり!!

最近の定番・太陽キラリン!!

左側に拡がって見えたので、左折前進!

色鮮やかな紅葉と滝・小さな池など植物園と言うより、公園のイメージ。

見事な紅葉!

足下も紅葉

色々な植物が系統立てて植えられ、育てられています。

 チョウセンアサガオ

菊には小さな虫も居ついて、食事中でしょうか?

一寸アップで

対でうごめいています。

アメジストセージ

 

一寸暖かくなり、虫たちも元気に活動を始めたようです。

続く・・・・・・。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   「ぽちっ!」 っと、クリック。 応援を、お願いします!! 


             


「いい夫婦(1122) ディナーショ-」 撮影とストロボ。

2012-11-23 08:55:35 | 秘密の趣味

 11月22日は、恒例の「いい夫婦(11.22)ディナーショー」が、品川プリンスであり、

カメラマンの真似事をしてきました。

 

とは言え、

ブログタイトルは、「心は青春!」とは銘打っては居ますが、

「身体は壮年+α!」のfumi-G。

頭の中身も、中々切り替えが出来ません。

 

実は、数年前から気になっていたメーカー違いによるストロボ撮影の差。

数年の間迷いに迷って、今回ニコンストロボSB-910を入手、

サブシステムとしてディナーショ-に持ち込みました。

 

キヤノンKiss X4 + 580ストロボで記念写真20~30カットほど撮影したが、

どうもイメージと合わない。

(外部調光で+1絞り、露出補正で+1/2調整済み)

 

大先輩のカメラマン様に仕上がりとカメラセットを確認頂いた。(上の写真はキヤノンのセット)

 

更にモデルとなって頂きテスト撮影。

(ご依頼主様、スミマセン! 実際の環境下での確認が一番なので・・・・)

新旧あるとは言え、外部光源と距離情報のバランスが無補正でもよい仕上がりのNikonセット。

調子に乗って、「こんなに高い天井でも、バウンスの効果があるのですが・・・・。」と、打診。

テスト撮影

中々良いと思いますが、近接撮影時にムラが出やすいので・・・・・、と私。

大先輩、「キャッチライト用の白板を使うと良いよ」とのご教示。

こんな状態ですね。

 

テスト撮影結果は、大満足!!(自己満足です)

そのデータを元に、撮影を再開!

テーブルの白は飛ばず、人物の顔は立体感有り、数十メートル後方の室内の色も明るさもOK!

急に撮影が上手くなったように感じ、ルンルン気分(心だけ青春!)で撮影を続けました。

(3台それぞれのカメラと、ストロボの特性に合わせを診ながら565カットの撮影。)

 

定評あるニコンストロボシステム、デジタルになっても健在でした。

ショーの記録は、暗闇で露出補正の必要で、ズームが70~300mmでは不足な為、

キヤノン5DMk2 + Sigma50~500mmセットを使用。

被写体ブレなど課題はありましたが、概ね満足な仕上がり。

 

一番の問題は、

3kgや1.5kgと重いカメラを持ち続けた腕が痛みだしし、足もやや筋肉痛?状態。

今日一日で直るか不安な「身体は壮年+α!」 のfumi-G。

 

いやー、写真って本当に面白いですね!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   「ぽちっ!」 っと、クリック。 今日は雨ですが、応援をお願いします!! 


             


「フクロウ」と、「ミミズク」の違い、判りますか?

2012-11-16 01:02:03 | 秘密の趣味

15日の朝刊に、「ミミズクとフクロウの違い」判りますか?

そんな文章の記事を発見!

しっかりと読んでみました!!

 

 

知っているようで何も知らないfumi-G。

又一つ勉強になりました。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   「かちっ!」 っと、クリック。 応援を、お願いします!! 


             


置物が増えました。

2012-11-12 00:24:27 | 秘密の趣味

カミさんの趣味でフクロウの置物を集めています。

従ってブログの画像にも採り入れるなど日夜、探し続けているようです。

 

最近では、「店先を通るだけ」で、グッズの有無が判るとか・・・?!

ブログで使っている「石」のペアフクロウ

出来るだけ立体的に見えるよう撮りましたが、・・・・。

そして、只今連載中の高尾山シリーズですが、その際に見つけた、「三身一体」 フクロウ。

仕事は一寸乱暴ですが、「珍しい」のと比較的「リーズナブルな価格」に、手を出しました。

威風は堂々としていますよね!?

連休も終わり、今日からしっかり仕事です。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   「かちっ!」 っと、クリック。 応援を、お願いします!! 


             


新聞が大好きです。 が、・・・・。

2012-11-02 05:36:18 | 秘密の趣味

新聞を読み始めたのは、多分小学校の頃か?!

田舎だったため朝刊しか届かなかった。

当時は、自分に選択権はなく父が取っていた毎日新聞を引き継いで読んだ。

10年くらいは読んだのだろう。

 

独り暮らしをするようになってから読んだのは、朝日新聞。 

高校の頃、入試に天声人語が使われるとの情報から拾い読みをしていた経緯があった。

それ以来、40年以上読み続けてきたが、昨年停止して貰った。

私の考えとかなり違う表現をするようになったことが大きな要因。

 

そして、20年ほど読んでいた「産業新聞」も止めた。

日本経済新聞は、情報ソースという観点から見ると川下、

産業新聞は、新しい部品や材料などからニュースとなるため川上の情報だと・・・・。

 

現在は、毎日新聞を読ませて貰っている。

しかし、テレビなど見ていて、一面の切り口の異なる新聞を見つけた。

1週間の無料購読を終え、もう1ヶ月購読をお願いすることにした「東京新聞」

一面の記事がこれだけ異なるという新聞も珍しい、と個人的に感じている。

テレビやネットだけでは得られない情報が詰まっている新聞、出来る限り幅広く、

マスメディアとしての使命感を持って、国民目線で記事を仕上げて欲しいと思うこの頃。

暫く二紙を読み比べ、私の見た公平な記事を書かれる方に決めようと思っています。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、11位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


             


土砂降りの後、一寸夕焼け

2012-09-26 00:09:59 | 秘密の趣味

25日は曇り空が多く、外出時には傘が手放せなかった。

午後6時過ぎ、打ち合わせが終わり外を見ると豪華な雲の共演!!

 

車とのコラボも中々良いでしょ!!

 

そして、お気に入りスポットからの夕景

今日も一日日が暮れて・・・・

今日は、趣味Do楽の最終回! 色々と忙しい1日を過ごしています。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、11位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


何故休日に雨が降るのか? 23日午後の散策

2012-09-25 05:27:27 | 秘密の趣味

最近休日になると雨が降ることが多い。

23日も例にもれず、しっかり雨が降っていました。

 

水滴のぽたぽたと落ち続けるローズマリー

これだけ雨が降り続いても、独特の芳香はしっかりと判ります。

 名前の判らない草

百日紅

酔芙蓉(?)

鮮やかに分離して見えます。

丸で別々の花が咲いているように見えました。

雨に打たれて「水芙蓉かな?!」 と言う情景でした。

本来、彼岸花を探し求めての散策ですが、影も形も見えません。

もう少し散策、彼岸花を探してしてみます。

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、11位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


ズーム イン フクロウ

2012-09-23 05:50:56 | 秘密の趣味

カミさんがフクロウグッズを収集しています。

明日のブログはこのフクロウを紹介するので、fumi-Gも是非!!! との仰せ。

同じフクロウの競作となります。

 

私は、滝の横で涼んでいるフクロウをイメージ!

涼しそうに見えますか?

一寸アップ!

ほぼ同じ目線ですね!

これで如何でしょう? 正面目線です!!

しかしながら、fumi-Gさん、またまた 休日出勤の23日です。

午前中一寸だけ手伝いに出かけ、稼働状態に成ればお役ご免の予定です。

では、行って参ります。

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、10位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


早朝散歩とハナトラノオ

2012-09-20 05:25:26 | 秘密の趣味

薄曇りの早朝、恒例の休日散策に出かけました。

勿論デジタル一眼は必需品!!

交差点手前の花壇に咲くハナトラノオ

立ち止まり、しゃがみ、かがみ込み、と何でも有りの気ままな散策です。

整然と並び、色々な表情が写欲をそそります。

花が顔に見えてきました。

一寸おすまし顔の美人さん?!

小道に出て、微速前進します。

微かな陽の光が草花を一層妖艶に魅せます。

でも気持ち良いことばかりではありません。

茶毒蛾、かなり強烈な印象! 触れるとかぶれるそうですから要注意です!

ふん 

生け垣の脇に咲いていたチロリアン

気分を切り替えて撮りました。 チロリン! と鳴りそう!? 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、10位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


自転車・タイヤ「虫ゴム」の交換

2012-09-03 19:55:59 | 秘密の趣味

ほとんど毎日使っている我が家のチャリンコ、私の自転車が急に空気が抜けるようになった。 

10年ほど使っている自転車ですが、まだまだ使いたい私。

多分、「虫ゴム」の痛みだろうと開けてみると、ぴったり!  予想が的中!!

 

近くのヤマダ電機・自転車売り場で「虫ゴム」を買って来て貰った。

雨降る日曜日の午前中、自転車を軒先に引き込んでチェック!

これで良く使っていたなーと言うくらいぼろぼろ状態。

前輪と後輪とも交換

(もう少し深く差し込んだ方が良かった?)

 

ついでに、比較的新しいカミさんの自転車もチェック。

こちらは切れ掛かっているので、やはり交換。

 

3日、乗ってみると、何と言う変わり様!?!?

タイヤを替えたかのような乗り心地にびっくり!!!

(気分次第でどちらへも転ぶ素人の判断です、多分・・・・。)

 

虫ゴム、4本セットは、42円。 これで数年は乗れそうと一安心です!!

 

サドルを交換したときには、2000円程かかった記憶がありますが、今回は安い!

皆様も一度、「虫ゴム」の交換をお試し下さい!

それにしても、タイヤのパンクでなくて良かった・・・・・。

(15年位前迄は、パンク修理もしていたfumi-Gです。)

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、13位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


8月31日の雲

2012-09-01 05:28:39 | 秘密の趣味

8月も最後の31日、湿度も温度も高く、暑苦しい朝。

雲が力強く、青空を遮っていました。

強烈な太陽の光を遮るのですから、雲もかなりパワフルなのでしょう!

元気一杯の雲です。

昼休みになっても傾向は変わらず、じりじりとした暑さが一瞬無くなってくれました。

 

戦いが終わった午後6時半、気分転換の夕焼けとちょっぴりの雲

と思ったら、もう少し手伝って欲しいとの依頼あり。

1時間半ほどの更なる手伝い後、ようやく我方傍まで戻りました。

ほぼ満月の月明かりに彩雲?

8月最後の1日は、雲を追いかけ続けた1日でした。

 

家では、昨晩から体調を崩したカミさんが、未だ動けないで休んでました。

夕食は、うどん少々と野菜・昆布・サラダを少しづつ食べ、シャワーの後早速とお休み! 

健康の有り難さを痛感。

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、12位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


スカイツリー in 防衛省

2012-05-23 05:18:04 | 秘密の趣味

5月22日はスカイツリーの一般公開日らしい。

テレビ局も特番を組み、大騒ぎ風!?!?

本来の電波塔としての紹介や、どのような役割なのか、明快な公式発表がない不思議な作品。

関係者には、「地元の引き起こしです!」とのたまわる方も居られた。

 

そこから10km程離れた市ヶ谷の地には大先輩が鎮座しています。

防衛省の目と耳の部分でしょうか・・・

22日こちらのツリー(?)も、雨に煙り、上層部は霧がかかっていました。

 

「花とツリーのコラボ風」に、撮ってみました。

(しっかりツリーが写っていました。)

露草と鉄塔

 

裏通りのツルバラととツリー

 

つつじと・・・・・・。

 

おまけの水滴とツリー

更におまけ

一日雨に降られながらも、世界に一つの花を生きています。

小さな花に負けぬよう努力だけは続けたい・・・

22日の雨を憂うより、むしろ21日の皆既日食を見せてくれたことを感謝します。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、15位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!!