goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

8月28日早朝ウォーキング02

2014-08-31 19:30:40 | 秘密の趣味

小雨が降り続く8月28日午前6時前、

空気も何となく重苦しい

西の空も、東の空にも想い雲が立ちこめています。

 

 

八王子市のサザンタワーに雲がかかりそうです。

 

浅川

 

歩いていると、ふらふらの自転車が近づいて来ます。

ぶつかられない様、端を渡りました。 幼稚な大きい人が増えてきました。

 

帰り道、人通りの少ない細い道

唐突な感じで咲くユリ

 

道路脇の花

 

赤味の入ったキバナコスモス

 

正式な色に見える?キバナコスモス

 

止まっているセセリ発見

蜜がない方だよ!!

前に回ろうとしています。

しかし、願いは叶わず、後方待機から、飛び立っていきました。

 

ご苦労様!!

お互いに・・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


8月30日早朝ウォーキング-曇り時々雨

2014-08-31 04:53:41 | 秘密の趣味

休日でもあるし、雨も降っており、「今日は休もうよ!」 と言う声に、惹かれながら・・・・・。

3000歩ですが、僅かばかりの早朝ウォーキング出かけてきました。

草には全て玉の様な水滴が付いており、触れると水が飛び散ります。

怯える様に、植木の脇にひっそり咲く

公園は、何時も通り越しますが、一人も居ない公園、進入します。

ベンチは濡れ、広場には水が溜まっており、とても利用出来る環境にはありません。

それに、30日朝は肌寒い位の気温。

殆どの方が寝て居られる頃でしょう、多分・・・・・。

 

公園の木、大きくて太い

幹には苔が張り付いています。

苔にも色々種類があるのですが、私から見ると全てが「こけ」です。

 

こけない様に頑張ります。

明日へ続く

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


25年の付き合いが終わりました。

2014-08-23 08:40:26 | 秘密の趣味

ものが少ない時代に産まれ、育ったfumi-G.

金銭的な事情も重なり、「無ければ造る!」 事が常態化している。(気がする)

 

仕事で使っていた暗室の内装や、インターフォンの配線、モニター台置き場など、

環境や間取りに合わせ、造ってきた。

 

自宅でも、その癖は変わらず、日曜大工を続けさせて貰って来た。

とは言え、「やりっ放しは、やらないより悪い!!」が信条のfumi-G

 

後片付けまでが日曜大工!

も、信条です。

 

そうなんです、ゴミや切れっ端など何でも吸い込んでくれる万能掃除機を買い換えました。

21日注文、22日午前9時半到着。(らしい。)

色々迷いましたが、使用中のものとほぼ同じ商品を選択。

ホースが首の部分に巻き付けられ、パイプも上蓋に取り付け可能。

一番のお気に入りは、数cm位のゴミは簡単に吸い取ってくれること、

本体の半分以上がゴミタンクなので、かなりの容量吸い込めます。

 

音が一寸甲高くなりましたが、これで作製中のAVスピーカーキレイに仕上がります。

多分・・・・。

 

ちなみに、25年間つきあって貰った掃除機、1989年前期製。

内部のスポンジ交換から、吸い口、ケーブルなど入れ替えながらの25年間でした。

タフボーイ、名前だけでもあやかって、元気に日曜大工を続けます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い!!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。


早朝ウォーキング三日目-8月9日

2014-08-12 05:38:18 | 秘密の趣味

体重の増減を気にする我々、

しかし「現実」には、

暑い最中の運動は少なく、数値は増加傾向。

 

カミさん、一番の目標は、「一日一万歩!!」、

 8月2週から早朝ウォーキングを始めました。

 

9日は、浅川堤防の散策を決行!(私も随行)

 

 民家の植木

このお宅、丁寧に手入れされてきたのですが、最近は日曜大工風の切り方に変わった?!

(何となくユーモラス、フクロウにも見える気がして、まずは一枚!)

 

浅川に到着、二本の鉄塔と二つの照明に、

本日のお題は、「二つ」にします。

午前5時半、雲が多いせいか、気温もやや低め、静かです。

 

とは言え、行き交う人は意外に多く、この堤防の人気の高さを感じます。

 

私にとって、対岸にまで足を伸ばすのは初めて・・・・。

 

堤防沿いの道路脇の自販機

が、二つです。

 

堤防に咲く花、2輪

 

下流の橋まで歩き、欄干からシラサギを二羽

アオサギが積極的でしたが、

段々距離が開いていきました・・・・・・・・。

 

橋を渡り、上流に向かいます。

二本の木

(河川敷には大きな木が育ち、まるで雑木林です。)

 

途中、「ブロック二列」に、重ねられ水の取り入れ口が有り。

(こんなブロックの意味があるのか? 数百年先に資産として認知される仕事なのか? 疑問に感じるfumi-Gです・・・・・・。)

 

その取水口、「二段」の流れ・・・、

下へ下りられなくて、右往左往しているカルガモ家族が居ました。

 

様子を眺めていると、突然飛び立ちまして、

対岸近くの水面に移動。

 

直ぐ傍の橋、「二羽」の鳩が様子を見ていました。

 

そして、護岸工事が終わってから、「全く見えなくなったカワセミ」のまがい物

こんな偽物を観るより、以前の様な自然の中に飛び交う、

「本物のカワセミ」を、観たい!

 

橋の上のでっぱりは、休憩所の意味だろうか??

橋の上に休息所、人が休んでいるのを見たことが無い。

 

自然が大事と言いながら、自然を破壊してお金の無駄遣いと、業者には有り難い公共事業!?

 

「政治家の、政治家による、政治家のための政治」

を、

「国民の、国民による、国民のための政治」

 に、換える時はいつ来るのだろう?

 

第五福竜丸の事件、これ以外にも被災をした漁船はあったようですが、

日本国民には、「無かった。」と言い、

アメリカには詳細な状況を報告した有ったことが判明。

 

レベルの低い話です、にっぽん国。

怒りながらも早朝散策をした8日の歩数は、11000歩と目標達成!

二つの足で踏ん張るぞ!

 

そしてブログを見ていて、驚異的な数値を発見。

トータルの閲覧数が、二百万!!

めでたく、「2」で締めくくる事が出来ました。

 

何たる偶然、何たるこじつけ。

犬も歩けば棒にあたる! いろいろ有って人生!

ではまた明日!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

       本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、いつもご協力  有り難う  ございます。


フクロウの仲間が増えました。

2014-06-30 05:40:00 | 秘密の趣味

フクロウグッズを集め続けているカミさん、

イベントがあるとお祝いにフクロウグッズを頂くこともある。 

 

29日日曜日には、建て替え途中から色々とアドバイスを頂いたYさんから、お祝いを頂戴しました。

信楽焼の照明スタンド

内部に、15ワットの白熱電灯とフクロウが鎮座

つぶらな瞳で、こちらを見つめてくれています。

我が家の引き渡しは、12月19日でした。

しかし、完成した時に仕上がり確認を含めてお邪魔したいと言われていた.

諸般の事情があり、最終的な完成は6月20日。

 

引っ越し後半年以上が過ぎた29日、ようやくご来訪となりました。

 

穏やかな表情のフクロウと照明スタンドに囲まれた生活が始まります。

 

Yさん、有り難う御座います!!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

       本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、いつもご協力  有り難う  ございます。


子どもとかみさんへの「ははーっの日」プレゼントは、朝・昼食。

2014-05-14 05:03:09 | 秘密の趣味

仕事を持ちながら三度三度の食事を考え、作っている子どもとかみさんへのプレゼント、

月並みで申し訳ないが、近くの店で食事会としました。

 

代わり映えのない食事で、どうということはないのですが、朝食と昼食の準備と片付けが無し!

それだけのお祝い。

 

昼食に出かけた先は、いつもの中華屋さん。

途中で見かけたいすゞ117クーペ

昭和40年中ごろの製品。 復活には、かなりの費用が・・・・。

しかも、ナンバーが「117」。 こだわりの塊が羨ましいです。

 

一寸混雑していまして、店頭で待ちます。

ちびちゃんが待ちきれず、走り回ります。

 

パパのほうへ、そーっと

ばあちゃんにつかまりました。

ママに手渡されて、

でも、じっとできず・・・・、お友達とドアをたたいて、・・・・。

ちょっと疲れて、水分補給

ようやく順番が来て、座敷席へ上がります。

さっそくドラえもんの塗り絵・・・・。

元気です。

 

とりあえずエンジン(体力)は、十分なようです。

これから、徐々にハンドルさばきを身に付け、社会人へと向かって伸びてほしいと願ってます。

 

食事の後は、「おおばあば」に、会いに行ってくれました。

この笑顔と、暴走気味の元気を届けに・・・・。

 

という、いつもと変わりない休日、母の日は終わりました。

 

母の大好きな寿司が食べさせてあげられないのが心残りではありますが、

若い方の母二人は、一寸のんびりできたかと勝手に想像。

何も無い母の日でした・・・・。 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


百草園界隈散策

2014-05-04 10:30:00 | 秘密の趣味

京王百草園を出て、帰宅することにしました。

 

しかし、

「いつもと同じ道ばかりではつまらない、牛を見たり、ジェラードを食べたい。」

との強い要望がありまして・・・・・・。 

 

いつもは左側に下る場所を、真っ直ぐに下ります。

 

雑草が伸び放題の空き地に、可憐な花を見つけました。

花の一つ一つに逞しさが宿って居るみたい。

ハルジオン

元気です!!

仲良く、「世界に一つ」を表現しています。

 

ハルジオンとカラスノエンドウ混生地 

虫たちも春です。

 

とは言え、カメラが苦手な虫も居ます。

視線から逃れようと、葉の裏側へ回ります。

暫く追いかけましたが、可哀想で中止。

 

更に坂道を下り、牧場と言われる場所へ到着。

民家に牛が飼われておりました。

放し飼いをイメージして居た私は一寸外しました。

 

山越えで駅方面へ戻ります。

一寸危なっかしい道へ

 

振り返るとどこかで見た構図になりました。

 

前方が開けると、

見覚えのある橋脚と電車が見えました。

川崎街道へ降り、目指す店を探します。

京王線から見える建物でした。

 

先客が一組、私はこれを戴きました。

散策の後のジェラード、とても美味しかったです。

 

帰り道、通過電車を鉄G。

(LED表示灯が好きになれない鉄G、満足して百草園界隈散策を終えました。)

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

       本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、いつもご協力  有り難う  ございます。


「うつぶせ寝」の奨め

2014-04-16 20:00:00 | 秘密の趣味

私は寝る時の服装(パジャマ)や、寝方にこだわりがあります。

寝つきが悪い時、うつぶせで寝ているのですが、15日の夕刊紙に、「うつぶせ寝」が推奨されていました。

 

「わが意を得たり!!」と、嬉しくなりまして、ご紹介申し上げます。

 

赤ちゃんが下向きに寝て、窒息死した記事を見たこともあります。

でも、自分の寝るときくらい好きな体制と寝方で寝たいです。

 

実は、fumi-Gは、「絶対たたみ派」でした。

しかし、二か月ほど前、生まれて初めてのMy Bedを購入、恐る恐るベッドでの就寝を続けています。

(ただ今のところ、落下はゼロ!!)

 

そして、今日、一か月待ったスプリングマットが届きます。 

ふわふわしないタイプを探していましたが、ようやく目指す硬さを発見!

 

不安と楽しみを抱えて、「うつぶせ寝」を、試してみます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


傷だらけのテーブル、リニューアルに挑戦。

2014-03-17 05:12:05 | 秘密の趣味

なんだかんだと30年使い続けた食事用のテーブル、かなり傷んでいました。

 

かみさんは新しいのが希望でしたが、未だ未だ使えそうだと、

15日夕方~16日午後まで、思い切ってリニューアルに挑戦した。 

 

まずは、無茶苦茶傷んだ表面の研磨!

塗装は勿論、傷やこげ跡、傷までも研磨する狙い!

80番サンドペーパーを取り付けてがっつり研磨!

ほぼ全面を削り取る感じまでサンダーを掛けました。

塗装は、2液タイプのウレタンニスを使用。

標準が二度塗りのようなので、まず15日夕方初回の塗りを完了。

 

次は、12時間以上の乾燥の後、再度研磨作業します。

 

16日の朝食後、150番のサンドペーパーを板に巻いて手作業研磨で、丁寧に・・・・・。。

 

16日、陽が当たり、暖かくなった時間に、二袋目のウレタンニスを混合、きっちり塗りました。

午後3時頃、塗装後4時間は過ぎたので、一応完成とします。

凹みや大きな傷は残ったままですが、汚れた感じは大幅に改善されました。

※ 明らかに自己満足!!

 

付け根のネジなどもきっちりと増し締め。

 

これで暫く(一生!?)使えます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


東京オペラシティ-平澤真希ピアノリサイタルを、聴く

2014-03-16 05:13:42 | 秘密の趣味

先日、羽村市ゆとろぎ大ホールで演奏を聴かせて頂いた平澤真希さんが、

3月14日、東京オペラシティでピアノリサイタルを開催された。

仕事が終わるや否や、会社を飛び出して会場へ向かう。

 我々は初台駅から入館

あごの動きに見とれつつ・・・・・。

 

北側にある「リサイタルホール」が会場です。

会場は1階ですが、一度2階に上がり、又下りるという不思議な設え。

 

案内看板

処が、時間が30分程早く、未だ会場へは入れません。

 

チケットを見ながら、コーヒーを飲んで待ちます。

(前回と同じチラシ)

チケットはこんな作り

平澤真希さんは、清里にある「萠木の村」のオルゴール館内で、

Hall of Halls 音楽家と楽しむオルゴール

で、演奏中のピアニスト。

 

時間になり、10番目以内の着席は、最前列!

ピアノの反響板の前

 

 

ポーランドで16年の演奏経験のある平澤さんの中心は、ショパン。

ピアノはスタンウエイを使われた。

 

素人目には、ピアノという楽器と格闘でもされているように見え、私のショパン像とは異質に聞こえた。

ピアノの直前という条件なので、特に感じたのかも知れないが、

スタンウエイの中高音の強さが、ショパンのノクターンを硬質感のある厳しい音楽にして居ると聴いた。

 

私の聞き慣れているショパンのノクターンは、宮沢明子さんピアノ、録音は菅野沖彦氏。

ベーゼンドルファーの音は、穏やかさの中に強い信条のようなモノが感じられ、もう少し夜想の雰囲気がある!?

 

 

新装AVルームで、宮沢さんのベーゼンドルファーと、

アルゲリッチさんのスタンウエイ等を聞き直してみます。

そして、ハンスカンさんが無響室で録音されたスタンウエイも・・・・。

 

冬眠中のfumi-G音感、春と共に目覚めの刺激を戴きました。

家の片付けをしながら、オーディオと音楽・映画とブルーレイの充実を目指します。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


親力アップ!

2014-02-27 05:50:12 | 秘密の趣味

新聞の切り抜き

 

自分に出来ないけれど、「そうだその通りだ!」 と言う記事を見つけた。

何度も読み返し、イメージを作り、次に備えます。

 

メモとして、忘れないためにアップしておきます。

 

「部分を褒める!」

相手の全体像から眼・鼻・耳・ほほから指の先まで把握する必要があります。

眼から膨大な情報を仕入れ、判断して行動する。

しかも次の情報を仕入れながらの、「褒める」と言う作業。

考えて居るようでは、相手に見透かされそうでもあります。

 

スムースに、自然な雰囲気の中で、褒める!

効きそうです!

 

爺力アップ!  目指します!!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


バックシャン、猫クリップ

2014-02-07 05:30:00 | 秘密の趣味

後ろ姿がかわいい猫がやって来ました。

恥ずかしがって、隠れている訳では無くて・・・・・、

駄々をこねているのでも無く、

必死で働いてくれているんです!

 

この子猫ちゃんは、両開きのカーテンの縁をしっかりと掴んでくれています。

 

もう一匹は、カーテンを開けた時、支えてくます。

 

こっそりと前へ回って見たのですが、顔はありません。

 

仕掛けは、

中には洗濯ばさみのような大きなクリップが入っており、

100均で買った子供用の靴下を流用、

背中に愛らしいハートを入れるのがミソだそうです。

 

中々愛嬌のある子猫ちゃん、我が家リビングの主となりました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


ふち子さん、戴き!

2014-02-06 05:30:00 | 秘密の趣味

 知り合いから、こんなの知ってる?

机の縁に陣取って居るのは、戴いた「ふち子さん」

 

一寸態度が大きいですが、とてもかわいいです。

前から見ると、一寸怖そうにも見えます。

後ろから見ると、

一寸ユーモアっぽくなりました。

上から見ると、

ティーカップのふちに掛けたり、パソコンモニターの上に置いたり、・・・・・。

 

癒しのふち子さん、暫く遊ばせて貰います。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


ピアノとオルゴールによる魔法のコンサート

2014-02-02 05:30:00 | 秘密の趣味

写真展のお礼にとピアノとオルゴールのコンサートに招待頂いた。

 ポーランドで16年にわたりコンサート活動を続けられた平澤真希さんが中心のコンサート。

 

久し振りのコンサートに少しリラックスをしながら、聞かせて頂きました。

ショパンがお得意のようですが、かなりアクション的な演奏をされていた。

私は、穏やかに、ライン川が流れるがごとくしなやかな演奏が好きです。

憩いの一時を過ごさせて頂きました。

 

Tさん、有り難う御座いました。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


子どもと育つ - 東京新聞記事より

2014-01-18 05:23:24 | 秘密の趣味

「育児とは育自」と言う言葉が、物凄く理解出来る気がしてきたこの頃。

東京新聞の記事に大変啓蒙を受けたので、紹介させて頂きます。

 

 

 

「子供」を「子供のものだ」と思い込んでしまうと、この様な「育自」が出来なくなってしまうのだろう。

 

自分の言った約束すら守れない親が居るこの頃、親の責任が問われている。

「子は親を見て育ってしまう。」

言い換えると、「見て欲しくない処だけ見習ってしまう我が子!」

 

心して言動しなければ・・・・・。

 

子供を自分のモノと思うか、一人の社会人として見るか、自覚を持った対応が求められる様です。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。