goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

12月11日暗闇の中ウォーキング出発

2014-12-12 05:47:34 | 秘密の趣味

冷え込みが厳しくなり、ウォーキングのスタート時間が暗いので、

早朝ウォーキングは一旦休止にしよう、と考えた。 

 

しかし、万歩計は5800歩、6996歩と、簡単にクリアーしていた1万歩にはほど遠い・・・・。

 

やはり歩くしかないかも?!?!

 

迷いながらも、11日は取り急ぎ出発しました。

コンデジの月

 

ネオ一眼の月

月が輝く中で、歩く人は極端に少なくなってきたこの頃。

街の灯りが雲に反射して、明るく見えます。

 

川沿いの堤防から、河川敷の木を見る。

 

少し上流へ行き、橋を見る。

 

橋を渡り、東の空を見る

工事中の標識と吹き流し

 

帰り道、橋桁の補強工事風景が気になり・・・・・。

 

と何となく順調に推移していました。

 

早足で帰宅、仕事の準備をしていると、

○○線は、人身事故のため1時運転を取りやめています。?!?!?

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


12月9日暗闇ウォーキング-XQ1

2014-12-12 05:26:03 | 秘密の趣味

早朝のウォーキングを始めて早四ヶ月が過ぎました。

12月になると出発時には、真っ暗!

出社時刻を考えて帰宅するのは、6時半前が必須。

 

ブログ用の写真を撮ろうとすると、かなり暗い状態となります。

古いカメラのコンデジは、ピントは合わず、合ったとしても画像はノイズが目立つ。

 

最近のカメラのノイズの少なさとAPS-C以上のカメラの優秀さには驚きます。

 

今回はその優秀機、フジフィルムのXQ1での撮影データを使います。

ISO3200  1/6sec   F1.8

 

朝霧が川面から立ち上り、ライトに浮かび上がります。

 

下流へ下がり、上流を眺める。

 

浅川橋の上から、橋脚工事をチェック!?

 

橋を渡り、東方の空を望む。

もう少し待てば、朝焼けが見られrかも知れない・・・・

 

吹き流しを見ると、風はゼロ!!

未だ未だ工事続きます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


今年の紅白歌合戦-演歌の枠は?

2014-11-20 21:38:39 | 秘密の趣味

歌謡界の大御所、北島三郎さんが2014年の紅白には出ないと言われた。

その空き枠を多くの演歌歌手の方は虎視眈々と狙って居られる様だ。

 

三山ひろしさんは、昨年も大いに期待されたが、「福田こうへい」さんに、飛び越された。

18日のNHK火曜コンサートにも出演されて居たから、かなり確率が上がった印象。

 

22日のディナーショーが愉しみ。

(紅白の出場者の決定は、25日頃と言われているので、22日には未だ決まらなさそう・・・・。)

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


早朝ウォーキング-10.26.

2014-10-30 05:12:34 | 秘密の趣味

10月26日は日曜日でしたが、やや早起きをして、

恒例(高齢?)の早朝ウォーキングに出かけました。 

 

急に冷え込みが感じられるこの頃、富士山も見える機会が増えてきました。

浅川の左岸を下流へ・・・・・。

 

休日のウォーキングは、時間の制限が無く、自由気ままにぶらぶらウォーキングです。

 

途中、道路を横断中の虫と遭遇

 

朝の飛行を開始したカワウの群れ

 

浅川を右岸へ渡ります。  晴れ渡った空には、富士がぽっかり

頂上だけ雲がかかっています。

 

高幡不動尊の脇を通り抜け、

 

お気に入りのモスバーガーへ立ち寄り、

帰宅のため駅に入ります。

 

丁度電車は行ったところ、向かい側には、珍しいヘッドマーク付きの電車!?

急に鉄っちゃんに変身します。

 

ややアップで、

 

更にアップ

レールランドのリニューアルオープンから一年が過ぎたのですね。

 

時間があるので、「フレーミング」と「立つ位置」についてアドバイスを・・・・

もう少し右で撮ると、更に良いのですが、黄色い線の外側は危険でもあり・・・・。

 

帰りも駅から散歩気分で帰ります。

湿度も低く、心地よいウォーキングが出来ました。

 

午後は、依頼された写真が掲示されている(はずの)会合に参加。

200人ほどの方に見て戴き、紹介も戴きました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


木彫りフクロウの取り扱い、間違えていました。

2014-10-25 11:00:15 | 秘密の趣味

18日のfumi-Gブログ 「fumi-Gさん、これっ!! 無いと思うけど・・・・・・。」を見たMさん家族、

「イメージした使い方と違うよね!」と言うこととなり、

22日詳しく説明を頂きました。

 

そして、調整すること3分。

物凄く立体的で、律儀そうなフクロウ君へ変身しました。

一枚の板がここまで変身するとは・・・・・。

斜めから見ても、

物入れの支え棒が有るとは!!

と言うことで、この組み立て方と使い方が、Mさんの意図であったようです。

訂正して、お詫び申し上げます。

 

想像力の欠如により、大変失礼な状況で紹介してしまいました。

老いたりとは言え、気持ちだけは青春のつもりでしたが、やや老けてきているようです。

心して物事に当たる様戒めております。

 

有り難うございました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


高圧電線の支持具?

2014-10-20 05:00:00 | 秘密の趣味

10月19日朝、散策をしていて気になった部品。

 

電線は見慣れているのですが、妙な支持具が気になりました。

音叉の様な、リボンの様な部材がケーブルに取り付けられています。

と、

音を少なくする、とか??

こんな風に取り付けてあります。

電線の泣き防止じゃないかと推測中!

ネットで一寸調べましたが、未解決。

どうでも良いことですが、気になるfumi-Gです。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


fumi-Gさん、これっ!! 無いと思うけど・・・・・・。

2014-10-18 00:58:07 | 秘密の趣味

14日火曜日、休養明けの顔と顔が揃った。

 

所用で遠出をしていたMさんから、にこにこしながら大きなビニール袋を頂いた。

 

「あっ、それは家に持って帰って!!」

 

中身は大体想像つくけど、電車の網棚にも載せず、無事持ち帰りました。

 

普通に撮ると、

かなり手間の掛かったフクロウ

 

お腹の特徴を出そうと、一寸だけ持ち上げてみる。

 

もう一寸!!

中々立体的に見え、撮れました。

 

アップで、

かなり珍しいフクロウグッズ、有り難うございました。

 

そして、これも・・・・・

気がついた時には二袋が消えていました。

私のお腹にも隠れたようです。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


久し振りの昭和記念公園-コスモスの丘を目指して

2014-10-13 15:00:00 | 秘密の趣味

今年はわずか2回目、昭和記念公園へコスモスを撮りたくて11日出かけました。 

 

コスモスの丘が近い砂川口から入場

日が柔らかく射し、一寸暑いくらいです。

入り口横のシュウメイギク、蝶が飛び交っています。

 

暑く感じますが、秋の気配もそこかしこに見られます。

 

サワサワと風になびく草たち

 

歩くこと数分で待望のコスモスの丘、最北端に到着

先日の台風の影響があちこちに感じられますが、かなり手入れをされた様子。

虫たちも元気に活動開始しています。

こんな環境で生活出来る幼虫は幸せなのでしょうか?!

コスモスの丘のど真ん中を横切ります。

 

元気な音を鳴らしながら周遊バスが通り抜けます。

 

すぐに後続も来て、

次第に活気を帯びてくるコスモスの丘です。

賑やかさを撮ってみようとパノラマ180度撮影です。

もう一丁!!

スミマセン、首が痛くならぬ様ご覧下さい。

下に下りると、先程のトレーンバスが戻ってきました。

我々も次回には一度乗ってみたい乗り物です。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


10月11日土曜日早朝散策-高幡不動尊

2014-10-13 11:24:15 | 秘密の趣味

 10月11日土曜日の朝、目覚めると薄暗い!!

迷いましたが、連休中動ける日にちは限られている! 出かけよう!!

使い始めたばかりの富士FinePix S1をお供に歩き始めました。

北西の方角には、八王子サザンタワーが小さく見えます。 そしておぼろげな月も見えました。

朝、明るくなると消える照明も未だ点いています。

 

東の空と浅川

日の出は期待出来そうもありません。

が、下流に向かって歩きます。

上空の雲に日が射してきました。

これは北側の空。 (と言うか、雲ですね。)

30分程歩くと朝日の雰囲気が見えてきました。

未だ未だ先は長いのですが、一寸疲れてきました。

のんびりと、ゆっくりと歩を進めます。

日本と言うより、東南アジアの日の出のイメージに見えるfumi-G

 

プールの屋根らしき三角形が三つ

相変わらずの曇り空

流れの逆側に高幡不動尊五重塔が見えてきました。

(使用中のフジS1は、3.2万円という格安のネオ一眼ですが、

単調になり勝ちな緑の階調、飛んでしまう空の調子を僅かに残してくれます。  凄い!!)

 

先に見える橋を渡り、軽食後戻ります。

空全面の雲で、撮影枚数は増えませんが、歩数はほぼ8000歩。

帰宅後小休止して、コスモスの撮影にお供します。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


10月7日午前5時半からの空と雲

2014-10-10 05:10:59 | 秘密の趣味

台風一過の7日早朝、大いに期待して早朝ウォーキングに出かけました。

台風の後の空は、からりと晴れ上がり、見事な朝焼けが期待出来るから・・・・・・。

 

しかし、現実は・・・・・・。 

 

低空の雲は綺麗ですが、朝日が射してきません。

(更に、東方に雲が棚引いているのでしょうか?)

 

西の空の眺望 

 

 浅川に掛かる平山橋から下流(東側)を見る。

 大騒ぎをした台風18号ですが、浅川の水量は、日頃の雨程度の流量です。

 

濁流で支え合う二つの石。

 

東方向の雲に、光が射してきました。

 

 日の出の辺りのアップ

 

北西の空 

 

「ワンちゃん雲に乗る!?!?」 

 

 もう一度北西の空

 のんびりとした気持ちになり、歩数も目標の4000歩近くなりました。

家へ帰り、出社の準備をして、仕事です。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。


雨の日も、曇り空でも、ウォーキング。-10月5日

2014-10-08 05:27:38 | 秘密の趣味

 小雨が降っていましたが、わずかでも運動をしよう!

 

傘とカメラと万歩計を持って外へ出ました。

とは言え、どんよりした空で、傘をさしていては、ただ歩くだけ・・・・・。

グランドの外側に、植えられた花

 

その先の垣根の中に咲く風船蔓

 

破裂した風船が多かったのですが、真ん丸なものもありました。

 

広場の手前にはオシロイバナが、やはり水をしたたらせてひっそり咲いています。

 

その脇には、入口が見当たらない公衆電話

向こう側の細い通路を抜け、雑草を踏んで戻って来る様です。 多分!?

 

浅川の河川が見える所へ出て、

風が強いので、民家の間へ回り込みます。

稲刈りが始まっていますが、今日は中止?

 

駅そばの小さな空間

雨が降っていてもなごみます。

ミニ公園は、表彰されているようです。

道理で落ち着くのかなーっ?!?!

 

軽食を食べ、家へ戻ります。

色々と予定が立て込んでおり、早めの準備を心がけました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


飲み続ける薬を止めると病が治る!

2014-10-07 21:20:38 | 秘密の趣味

帰りの電車の中で読んでいた夕刊紙。

そうだ!  その通りだ!! と、共感出来る記事を発見した。

 

薬剤師をしているのに、薬を一切飲まない人の記事!

 

 

 

 

しかも、毎日20分ウォーキングを続けると免疫力が上がるとある。

 

自分の生き方と全く同じ!!と、一寸嬉しい!!

 

特に、「風邪薬」は、可笑しい!!

原因が分からないのに薬だけ飲ませる医師は、無責任では無いか?

私の考えは、

「食べられるだけ食べて、ぐっすり寝る!」

なのです。

 

もっとも最近風邪を引かないので、寝て過ごした経験も、5年以上ありませんが、・・・・。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


10月4日土曜日も歩きました。

2014-10-06 05:25:06 | 秘密の趣味

10月4日土曜の朝、ほぼ全面の雲でしたが、散策に出かけました。

しかし、何処を撮っても同じ「グレー」になってしまい、撮影意欲は湧きません。

 

そんな時、大きな犬を発見!

 

と言うか、犬の形に見える木を発見!

 

下流へ行くと大きな橋

今年の二月に発売の富士フィルムPinePix S1、この様なシーンでもノーマル撮影でOK!!

(キヤノンを含め、多くのデジカメは暗いところを考慮し、中央部部を飛ばすことが殆ど。)

 

露出補正が必要という前提条件が崩れるカメラです。

 

撮影時の露出補正無しで、イメージ通り決まるのは、有り難い!

 

人と自転車専用の橋

 

一寸寄り道

(1200ミリ相当をトリミングしました。 多分2000ミリくらいか?)

 

そして、この前から狙っていたパン屋さんで軽い朝食

私は、

Cセットとサラダ+ヨーグルトを注文。

サラダもヨーグルトもとても美味しかった!

(次回も此所か???)

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ


早朝ウォーキング-9月27日(土)

2014-09-28 19:56:54 | 秘密の趣味

仕事は室内でのPC作業が殆どのfumi-G

休日の趣味は、オーディオと映画鑑賞と、

運動不足が目に見える生活・・・・・。

 

何とか一日一万歩をクリアーしようと、早朝のウォーキングを始めて1ヶ月。

僅か2kgですが、体重が減少、多少走っても息切れすることは無くなりました。

 

休みの日に関わらず、毎日一万歩クリアーを目指し、早朝ウォーキングを続けています。

 

27日土曜日は、見たい映画が有り、午前中一万歩のクリアーが目標。

いつもより少し遅くの出発

東と西の水平線に雲がかかっています。

 

午前5時25分、西側の空、富士山はおろか、かなり手前の大室山すら見えません。

東の空と浅川

カモは既に起床、移動中です。

その先には、獲物を狙うシラサギ

目一杯のズームで、

東の空が焼けてきました。

川下へ移動しながら、日の出を狙います。

 

紅味と明るさが増し、上空とコントラストを見せます。

アップで、

日の出です。

 

何時もと違うルートでの移動、名も知らない花が咲いています。

緑の中にマゼンタ色の花、色相が逆のためか目立ちます。

色から見ると、観賞用でしょうか?

色は透明感があり、とても綺麗です。

日の当たる堤防上の遊歩道を下ります。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも有り難う  ございます。


イケア・LED照明-取り付け完了

2014-09-02 05:05:57 | 秘密の趣味

色々探し回ってきたフクロウ棚の照明器具。

イケアのネット上で発見、注文して届いていたのですが、取り付け方法に迷いがあり、

ぐずぐずと 数ヶ月も放置。

 

30日の夜に思い出し、悪戦苦闘ながら取り敢えず取り付け完了。

灯りが届きにくい棚の奥まで届く様になりました。

(色温度は電球色なのでかなり低め、落ち着いた雰囲気で、フクロウグッズに相応しいと自賛!?)

器具を、棚のドア枠に付属のテープで接着、引き回し配線は配電用テープで見えなくしました。

 

取り付け完了の状態

一列しか取り付けられず、左右の置くが一寸暗いのが、心残り。

発熱も少なく、色も中々!! 

一寸自慢の工作となりました。

 

(しかしながら、棚の移動時、床にすり傷を付けてしまいました・・・・・・。)

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。