goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

清里の滝 「大滝」

2010-09-14 05:50:10 | 秘密の趣味
清里という地名とイメージから、「高原と山」を描きますが、実は道路や線路の脇はとても深い谷が散在する山岳地帯でもあります。

東京の暑さを忘れる瞬間が欲しいと「滝巡り」を今回の逃避行のお題としました。



午前7時10分、人影も見えない細い道路から、崖を下ること100m。 吊り橋を渡り、滝の音にしばし聞き惚れ、しめやかな空気に包まれて、大満足の刻を過ごしました。


高所恐怖症の私が、両手を手すりに、足は板を踏み抜かないよう鋼材の上に置きながら渡りきった橋。
(涼しかったのか、寒気がしたのかは不明・・・・・。 怖かった・・・)


           上流には、落差15mと言われている大滝
          
 

滝と滝壺


音と水しぶきを届けたいのですが、・・・・・。






          

滑る足下に気をつけながら、水しぶきを浴びる草を撮る。


今日から涼しくなるとの予報に、アップする日にちを一寸ハズしたオヤジ。
今日辺りから、仕事忙しくなる予定。

   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、31位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

「おわら 風の盆」のムービー発見

2010-09-11 05:27:55 | 秘密の趣味
一眼レフのカメラで、フルハイビジョンムービーが撮れるようになったのは2年ほど前から。
キヤノンの提供番組、キヤノンプレミアムアーカイブス「残したい日本の情景」では、キヤノンのデジタルカメラを使ってコマーシャル映像を創ってきた。

確かに、ISO感度12800が実用出来れば、夜に行われる「おわら盆」の撮影も可能だろう。


写真であればこの位の明るさがあれば充分撮影可能だが、ムービーでは特殊カメラを使用しないと難しいだろう。

十文字美信さんが、デジタルカメラで撮影されているのを、これまたデジタルカメラで撮影したというキヤノンのコマーシャルである。

※確かに、やります! 頑張ります!と何処かの党首選の言葉だけ飛び交うより、普天間問題は○○します。とか、具体的な事柄を掲げた方が真実味がある。
十文字さんとキヤノンのデジタルカメラの組み合わせは、説得力100%である。



(踊り手女性のスタイルの良いのに見とれる私・・・・。 地べた座りのカメラマン・・・!?)

意外に激しい動きのある踊りを見事に描写、シャドー部の階調などキヤノンならではの再現力だろう。

被写界深度が非常に浅く、問題もあるかも知れない。 しかし、今までのムービーにはない高い解像度と立体感を魅せてくれています。

一つの分野を確立できたのではないかと感じます。

(個人的には、密かにフルハイビジョンデジタルサイネージを目論んでみたのですが、挫折しています。 近い将来、条件が整えば復活したいと狙っています・・・・・。)


予約投稿して、「滝」や「草花」、「富士山」を撮ったり、避暑に出かけてきます。


   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、30位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

八王子城跡に咲く花

2010-09-07 22:44:20 | 秘密の趣味
5日日曜日の早朝、八王子城跡へ出向き、本丸付近まで登ってきました。

本来の目的は果たせなかったのですが、途中ひっそりと咲いていた花は撮れました。

自然の花の「素っ気」なさがとても気に入りました。

これは何なのか一寸判りにくいですよね!?



実はこちら、「きつねのまご」・・・多分

フクロウがエプロンを掛けて、呼んでいるような・・・・・。  (そんな訳はないか??)


          






名前は・・・・・。


花の一つ一つが意志を持って咲いている! そんな強い花を取り込んできました。


   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、30位
深夜にもかかわらず、ただいま31.2度、湿度56%

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

ヘッドライトようやく届きました。

2010-09-03 03:20:05 | 秘密の趣味
暗いところで撮影をするとき、設定が見にくく困ることがあります。

ミニ懐中電灯を持っているのですが、手が2本では足りず使いにくい。


そんな事情で一つは欲しいと思っていたヘッドライト、ようやく手に入れることが出来ました。


(購入先は、ネットで見つけたMonotaRo
単4バッテリー3本と軽量、LED使用なので球切れの不安なく、防滴機能付き。


早速試してみましたが、意外と明るいのにはびっくり。


近い内の撮影には必ず持って行きます。


   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、27位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

こだわりの「サギソウ」

2010-08-30 05:44:14 | 秘密の趣味
新聞記事に魅せられて、29日 昭和記念公園へ出向きました。


さぎそう


白鷺対が飛んでいるように見えませんか?




          正面上からアップ
          


          団体さん
          


          


          一寸ボケを多めに・・・・・・・・
          


   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、28位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

「ガガイモ」の花 そして、草むらの虫たち

2010-08-17 05:55:30 | 秘密の趣味
散歩をしながら、草花を探していた休日の朝。

とても綺麗とはいえない気もしますが、花には違いないと撮ってきた「カガイモ」



           横のものを縦にしても、変わり映えはしませんが・・・・・。
          
          花の一つ一つにひげが生えている! 不思議な花です・・・。


そんな珍しい花にも、虫が食いついていました。


ひげのある花に止まらないで、つるりとした花に止まればいいのに・・・・とはオヤジの独り言。

とは言いながらこの時期、色々なムシたちが花に群がっていました。



蜘蛛



一寸匂いがきつそうな



いなご??





見逃せば生きていることすら知られないムシたちですが、活き活きと、懸命にうごめいていました。 この一所懸命さを見習わなければ・・・・と虫に学ぶオヤジです。

   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、30位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

ちびっ子フクロウグッズ-新入り登場

2010-08-14 17:02:13 | 秘密の趣味
カミさんの趣味で集めているフクロウグッズ、最近集まりが悪く成ってきているのですが、久々に新入りがありました。

幅:30ミリ  高さ:25ミリ  奥行き:17ミリのストラップ仕様。


ややアップするとこんな感じ。





こちらは、幅:22ミリ  高さ:23ミリ  奥行き:15ミリと少し小ぶり。



表情が最近の作では、可愛らしい。

何れのフクロウ君も表情が似ている気がします。
作者が同じなのかも・・・・?と、勝手に推測。

目力がある、一寸小ぶりのフクロウ君、フクロウコレクション棚へ入場です。


   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、41位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

暑い中ご覧頂き有り難うございます!

「くじけないで」 柴田トヨ著 詩集を拝読。

2010-07-26 22:55:50 | 秘密の趣味
テレビの紹介番組で、柴田トヨさんを知りました。

1911年生まれの御年99歳のご婦人である。

          色々と考えるよりも、まず見ること!  3冊買って、母へ一部届けた。
          



          翌日母に聞くと、「次を読んだら寝よう!」と思っていたら、「読み切ってしまった!」
          
           (実は私も、一挙に読んだ口)

こんな本を読まされたら、まだまだがんばらなければいけないと思わされちゃうね・・・・。
止めた詩を創りたくなってきた・・・・・。

効果が早速出てきたかも・・・・・・・・・。


※ 中の詩を一節。

2時間あれば

世間には
未だ解決されていない
たくさんの事件がある。

コロンボ警部
古畑任三郎警部
二人が協力してくれたら
犯人をきっとつかまえてくれる筈。

二時間あれば


こんな詩がありました。 すごいユーモアと視点に驚きました。


   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、44位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

紅い百日紅

2010-07-24 13:30:30 | 秘密の趣味
随分久し振りに庭に出てみました。

鮮やかな赤紫色の百日紅が咲き始めています。


EOS Kiss X4 + Sigma17~70mm F2.8~4.5 (変なところにピントが来ちゃいました)


一番大きな杏の陰になってしまった百日紅は、一寸細め。 ひ弱そうです。



          とは言いながら、しっかりと自分の位置を確保しているようにも見えます。
          


もう少し時間が過ぎれば、この花たちにも厳しい日差しが注ぐはずです。


この時期の色としては、一寸暑げな色です。

今日も、静かに、穏やかに、しかしきっちりと生活したいオヤジです。


   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、41位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

嵐を呼ぶ○○さんには、内緒で記念日予約

2010-07-23 05:44:28 | 秘密の趣味
カミさんには不思議な力が幾つか備わっています。

その一つに、「前もって行き先を伝えると、雨や風、雪を連れて来る!」パワーがあります。
このため、降られたりしては困るとき、行き先すら内緒で予約をします。

今年も記念日7月7日は、その様にしました。


昼は西粟倉村で食べて、夕食は鷲羽山近くの丘(山?)の上にあるホテルにしました。

とても見晴らしが良く、予約が直前でも取りやすい。(良いのか悪いのか???)

お祝いの花を、事前予約。 部屋へ届けて貰った。


夕陽の写真を撮らせたあげたいので、時間を確かめると、食事をする余裕がある。



日が射す時間に食事も良いモンだと、日頃の我々からは信じられない時間にテーブルに着いた。

(こんなに曲がった顔をしているわけではありません。・・・念のため)

和食が殆どの我々ですが、目先を変えようとフルコースを依頼しておいた。






貸し切り状態のためか、食事は次々と出して貰えた。(夕陽が落ちる前に出かけたい我々も早く食べる、食べる・・・。)









メイン料理が終わる頃になると雲が出始めた。



かなり雲が・・・・・・。


左端のデザート


味も中々美味しいが、見た目に随分気をつけている気がした。

7月という季節を意識して作られている様子がうかがえる。


デザート中央部


デザート右端のアイスなど


コーヒーを頂いて、完食?!


          

食事を終えた時点では、まだまだ晴れていました。

(早く行かないと、カミさんが嵐を呼ぶかも・・・・。 急げ!!)


続きは、次回へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、28位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

岡山県西粟倉村「間伐材の家」

2010-07-19 22:04:31 | 秘密の趣味
6月の15日テレビで岡山県西粟倉村の村長さんが出演、間伐材を利用した家の宣伝をされていた。(以下の3カットはテレビ放映の画像を借用)

父の勤務先があったり、従兄弟がいたり、個人的には馴染みのある村です。


村長さんの木訥とした語りの中にも強い信念が感じられ、妙に惹かれた。


モデルハウスがあるらしく、見学者も出演されていた。


そんなきっかけで、帰省の際には覗いてみようと、密かに決心!


7日の午前中、わずかの時間を見つけ、見学に出発しました。

何処にあるのか皆目見当が付かず、製材所のある事務所に伺うと、モデルハウスへ連絡をしてくれました。 場所を伺い、更に北へと向かいようやく発見。



          焼き瓦や珪藻土使用の漆喰壁など多いに興味をそそられました。
          
          自然の部材をありのままに使うというコンセプトには多いに賛同。大変勉強になりました。


          しかし、間伐材の使用率95%とのことですが、中にはいると間伐材の節目や単調さが気になった。
          
          住み込んでいくと慣れるものなのかも知れない・・・・。


丁度昼になり食事処を探すため、更に、山奥へ・・・・・・。


奥へ来すぎたようで家の数も少なくなってしまいました。




あわくランドという温泉そばのそば屋さんへ直行。 食事と言うには、一寸・・・。

水に「藻」の様なものが浮いており、飲めず、セルフサービスと言われ受け取りに行っても無言。
          
          無言で店を出て、帰宅。 7日メインイベント会場へと出かけました。


        かなりはづかしいですが、2ショットと記念のフクロウ、下敷きは鷲羽山夕陽の写真です。
        
昼食は岡山県の最北端(北東部での)、夕食は最南端鷲羽山近くとあわただしい記念日でした。


   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、32位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

エアコンのない夏の準備

2010-07-18 14:06:14 | 秘密の趣味
エアコンという文明の利器を使うと、中側は涼しいのですが、外側が非常に暑くなります。

社会全体で見ると技術の進歩とは思えない部分もある気がします。

しかし、エアコンのない生活は一寸無理。
仕事中もそうですし、電車や車などでは必需品です。
(パソコンもエアコン無しだとシャットダウンするので、パソコン部屋では使います。)

「日常の生活の全部では使わない生活がしたい」と一寸工夫と我慢をしています。

そんな気合いも徐々に薄れてきていますが、「今年だけは頑張ろう!}と、午前中、猛暑対策をしました。

直射日光を遮るためのすだれ。

雑木林風の狭小の庭にも、真夏を思わせる日差しが射してきました。


         窓ガラスに直射日光が当たらない位置に取り付け。
        

        これで1階のリビングと和室の室温を、少しでも下げようという目論見。

しかし、今年は暑そうです・・・・・・・・・・・・・・・。


   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、32位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

フクロウ キイホルダー

2010-07-11 06:01:58 | 秘密の趣味
一緒に注文しておいたのが届いたから・・・とカミの声!?



手に吸い付くような感触のキイホルダーを買って貰いました。

お腹の右にある押しボタンを押すと、「ぼゎー! ぼゎー!」と声を出して泣きます。

そして、目の部分がLEDランプになっており、暗い場所でも鍵穴を見つけやすく作ってあるようです。

一寸丸みがありすぎて、ポケットに入れ辛いイメージ。

面白グッズとして、フクロウ棚へ行って貰うことになりそうです。



   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、38位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

百合の花

2010-07-09 05:33:27 | 秘密の趣味
百合の香りがとても好きです。

木々の間にひっそりと咲く百合の花に、一条の光が当たると得も言われぬ充足感があります。


(カサブランカとヤマユリの見分け方も判らないオヤジです


大きな木の下でも咲いていました。



そして、この写真を撮っていると突然画面の中へ帽子が入ってきました。


カメラ女子と言うには一寸お年を召したカメラマンの群れの1人が花のアップを撮っています。
私が撮っている花の花の中へマクロレンズを突っ込んでいます。

若手カメラマン(講師)の指導方法のようですが、「花びらの形が判らないくらいアップに撮る」のが良いとの教えのようです。
言われたまま素直に、他人が撮っている花に割り込めるパワーは凄いです。

百合の花の香りと空気感に浸って居た私は、現実に揺り戻されてしまいました。
(この部分オヤジギャグ込みです。皆さんで推理してみて下さい!?)

次回は、撮影マナーについても教わって欲しいと感じました。


   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、38位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!  

高幡不動尊境内は、山紫陽花の宝庫!

2010-06-25 06:03:25 | 秘密の趣味
高幡不動尊境内の紫陽花は、何時でも見られることと種類の豊富さで訪れる人が多いようです。

私もその1人ですが、余裕があるときは山紫陽花が植えられている山腹を散策します。



当然上の方へは立ち入ることは出来ません。 逆にこのことが自然の山紫陽花が見られるのでしょう。


狭い通路の中にまで紫陽花がせり出してきます。





石積の塀の上にも、自然の紫陽花が咲いていました。



        お堂の北側にも背の低い紫陽花が、佇んでいました。
        


        飾り気のない、男性っぽい感じのする山紫陽花。
        
        偶には良いモノですよ!


そして、額紫陽花と隅田の花火の仲を取り持ったかのような紫陽花。


高幡不動尊の山紫陽花は、小ぶりではありますが、自然と触れ合いながら鑑賞するにはうってつけかと思います。

この週末がラストチャンスかと思われますので、近隣の方、早めに見られることをお勧めします。
勿論デジタルカメラは欠かせませんよ!!


   ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録中!

             只今、36位

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランキングアップ協力下さい!