goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

京都紅葉見物-二日目

2012-12-10 05:25:19 | 旅行

休みの都合で、一寸遅めの紅葉見物に出かけました。

しかし、ネットで見ると「見頃過ぎ」とか、「落葉」の文字が並んでいた。

カミさんには、「美味しいものを食べて、のんびりしましょう!」と、慰められながら・・・。

 

二日目の朝食は、ホテルのバイキング。

チェックアウト前の訪問先は、徒歩でも行ける清水寺へ・・・。

観光バスが来る前に!と、残りの紅葉を探しました。

 

気になる京都タワーはエレベーター工事のため休止中とか?

 

新しく造られた塔の脇から眺める清水寺全景

細い道を下り、舞台の真下へ到着。 紅葉はチョッピリ・・・・。

清水の舞台の下の後ろ側に、一寸鮮やかな紅葉を発見

ほっと一安心!!

 

次いで、私の希望の三十三間堂

短辺方向は撮れましたが、長手方向は200m以上とか?!

スイングパノラマで取り敢えずアップ

 

ホテルチェックアウト後、荷物をコインロッカーへ

 

タクシー運転手さん推奨の永観堂 禅林寺へ・・・・・。

中庭には、縁の下から伸びてきた木が紅葉

玄関脇の石庭

流石に地元の、生の情報は有り難かった。(とは言え、行きは1200円、帰りは640円と一寸・・・)

 

来た道を戻りながら、

巨大な山門、南禅寺を一寸見学

学生時代から来ているのですが、この骨組みには感嘆! 笹子トンネルより丈夫です。

今年の京都紅葉見物は此処まで!

 

一寸足を引きずり始めたカミさん、早めに京都駅へ帰着。

お土産を一寸買い求め、珈琲と休憩

4時26分ののぞみで帰京しました。

 

途中では、積雪も見られ、一寸不安になりました。

スピードを落とす様子もなく難なく通過、予定通り東京駅着。

予定通りの時間に自宅へ戻りました。

 

10日から平常通りの仕事が始まります。色々と気合いの欠かせない実務が続きます。

気を引き締めて努力します!!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   「ぽちっ!」 っと、クリック。 応援を、お願いします!! 


             


雅樹雅で迎えた清里の朝(9月9日)

2012-09-13 05:09:48 | 旅行

9月9日午前5時過ぎ、母がビニール袋をがさがさいじる音に目が覚めた私。

外を見ると、中々の情景が拡がっている!!

清里には朝霧のようなものが湧き上がってきているが、下の方は晴れているように見える。

服を着替えて外へ出ると、既に朝焼けは終わり、空殆どが雲に覆われていました。

看板とノーゼンカズラ

正面玄関より

一寸下った位置で、

広角24ミリで玄関と食堂近辺

我々がうろうろしている中、守り神「コスモ」君は、しっかり仕事をしています。

コスモ君の脇の木

庭から溢れて咲いている花

建物の右側にある通路を抜けて、裏側の庭園へと向かいます。

 

空は曇り空、時折漏れてくる光を見つけてはシャッターを押します。

ちょこちょこと写真撮り、

朝食へと向かいます。

今朝の絶品のパンが準備されています。

見た目もさわやかな色合いで、見事です。

葡萄やサラダも絶品

容器もこだわりの皿であったり、敷物のようです。

向かい側には、お勤めを果たしたコスモ君が鎮座

(窓ガラス越しの撮影とは言え、ずいぶん温和しい、紳士のようです。)

珈琲を戴いて、のんびりと・・・・・。

 

金運フクロウ君の居るカウンターで精算をして、

見送りしていただいたので記念にオーナーご夫妻も一緒に・・・。

(ストロボ同調の本命カットでしたが、ご主人が目つぶり! スミマセン!!)

 

真っ赤な橋を見て、

まきば公園から一寸青空を見て、

帰路につきました。

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、12位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


「バリアフリーペンション雅樹雅Ajuga」夕食は、驚きの「スシ」!!

2012-09-11 05:25:05 | 旅行

 雅樹雅Ajuga(清里)へ到着後、思い思いの時間を過ごしていた。

午後6時半過ぎ、夕食の案内があった。

外はすっかり暗くなり、前庭の灯りが映える。

夏休みシーズンが終わり、土曜日だったが我々だけの貸切! 申し訳ない気持で食事を始めた。

焼き茄子とプロシュート 

母は、とても美味しい! 美味しいね! と全部食べてしまいました・・・。 

スープは、早朝採りたての地元とうもろこしを手配、濃厚な味わいにびっくり!

奥様からとうもろこしの情報を教えて戴き、料理談義に花が咲く

 

手作りメニューが一組のために創られています。

裏表紙には、「お持ち帰り下さい」とのメッセージがあり、その通り持ち帰り、スキャンしました。

左が表紙、右側は裏表紙です。

メニュー票の中

我々だけのためのメニュー。 感激し、感謝です。

そして、鯉と赤ワインの組み合わせにびっくり。 魚じゃないみたい!との評判! 

右にあるロールパンにぞっこんの私! (何もつけずそのまま戴きました。)

 鯉ではなく、キノコのように見えませんか?

 

そして、驚きの寿司の登場!!  「野菜寿司」

左下は、豚フィレ肉と葡萄のマスタードソース、 男爵いものオーブン焼き

右上の部分がオーナー創作の野菜寿司

本日の野菜寿司

1、トマト   2、茗荷   3、えのき   4、夕顔 

5、大根   6、長ネギ   7、ニラ玉

 

本物の魚と見まごう程の品が多く、声を上げながら、頂きました。

お年寄りにも人気の一端を垣間見た気がします。

 

箸置き

デザートは、巨峰のタルト。  紅茶。

丁寧な仕事に人気の秘密を見つけた気分です。

14年目を迎えられた「バリアフリーペンション雅樹雅Ajuga」 こだわりの食事にノックアウトされました!

なだらかなスロープと木の床。 しかも貸し切りでの夕食、多いに堪能させて戴きました。

ご馳走様でした!! 頭の中まで満腹となりました。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、11位です。 
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


こだわりのペンション「雅樹雅Ajuga」の庭園

2012-09-10 05:24:39 | 旅行

「あじゅが」と言う花の名前をペンションに名付けられたオーナーご夫妻。

人の心を癒す料理と草花へのこだわりが感じられる。

 

玄関看板を隠す勢いのノーゼンカズラ

青空に似合います。

9月の東京では見られない花です。

 

部屋に入って前庭を眺めると沢山のコスモスとバラ、大きな木が目に飛び込んできた。

 

標準ズームとマクロを付けて庭での撮影を開始

今一番勢いのあるのはコスモス

木々とのコラボもオーナーのこだわりか!?

国道141号の東側の峰を借景に

次々に花開くコスモス

30mは有りそうな樹林をバックに

あちこちに植えられたコスモスが一斉に咲き始めていました。

 庭全体の眺望

そして、元気そうな草花もチェック

ノコギリソウ

色が一寸きつい感じ

トンボ君のお気に入り! 前足で引掻くような動作を続けています。

シャッター音にも動ぜず、物凄く集中、作業を続けていました。

広大な庭には草花だけでなく、蝶や虫までもが住み着いているようで、僅かの時間では撮り尽くせません。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、12位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


九州ドタバタ旅行3日目-宮崎から鹿児島経由指宿・泊まりの熊本迄500km走行。

2012-08-12 05:04:12 | 旅行

午前8時40分青島パームピーチホテルを出発、宮崎自動車道を都城ICで下り、

都城市内を抜け、末吉財部ICから東九州自動車道を利用、11時過ぎ鹿児島・仙厳園へ到着しました。

1851年薩摩藩主となった島津斉彬は、富国強兵・殖産興業政策を実施。

アイディアと実行力のある中々の人物であったようです。(現在の日本政界には居ないような・・・・・。)

 

門の上

巨大な大砲も製作

段々蒸し暑くなり、「サツマイモアイス」を、戴きまーす!

近代薩摩発生地碑のそば

御殿・借景庭園より、桜島を望む。

アイディアも素晴らしいお殿様であったようです。

更に、レストラン松風軒先のビューポイントより桜島

記念写真・カミさんと桜島

0時15分仙厳園を出発、一路指宿半島へと向かいました。

「指宿スカイライン」を利用しましたが、急なカーブと急激なアップダウンに閉口。

FFアクシオはパワー不足、下りカーブで外側へ振られ、運転疲れました。

須須原展望台より、鹿児島湾を望む

池田湖の近くドライブインで休憩と手作り風のうどん・おにぎりで昼食。

 

地図とネット検索の結果、電車運行時刻が判明、まず指宿駅に行く事に。 

入場券を買うが怪訝そうな駅員さん(怪しげな鐵道マニア壮年夫妻に見えたか?)

黄色い電車を撮っていると、

ブチ色の電車が入線! 目的の車輌が到着です!

ジキルとハイドの雰囲気か?

停車するとミストを発射

何とも珍しい顔をした車輌です。

記念写真を撮る人多数、見るだけの人も数人。

内部をこっそりと覗いてみた。

斜め前方より、

一寸離れて、

車輌の真上から、

ホームの逆側からのショット

「指宿のたまて箱」中々ユニークな車両と拝見。

発車を見送り、3日目最後の見学地「JR最南端駅・西大山駅」へ向かいます。

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、何と10位です。 

瞬間風速とは言え、大変嬉しいです!!
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


九州ドタバタ旅行3日目-宮崎・海からの日の出

2012-08-11 11:47:11 | 旅行

15日の朝、「明けて来た!!」と言うカミさんの声で、目覚めた私。

準備しておいたD800E + 14~24mm F2.8 を持って窓際へ立つ。

自分が大きくなったかの様な錯覚を抱きながら、絞りを換えて激写!?

カメラとレンズも換えてみる。

CANON EOS 5DMk2 + 24~105mm F4

105ミリでも撮影

海から昇る太陽を撮りたいと、1階へ下り、外へ出てみました。

南国のイメージに、「これも良いぞ!」と、シャッターを切る。

かなり上を向けて南国を意識しながら撮る!

 

(800Eの高感度特性やブルーのグラデーション、D3Xからの改善に驚く! かなり良いです!!)

待望の海辺へ出ます。

キヤノンに換えて、

古いレンズは、太陽の輪郭がぼやけます。

雲の形も面白かった・・・・。

とは言え、初めての海からの日の出、一寸絵になりません・・・・。 難しい・・・・。

足下には、花も開いています。

ホテルと

お腹が空いてきたので、ホテルへ戻ります。

その庭園

イーグルスのホテル○○○○が、聞こえたような・・・・・。

大体の荷物を片付け、日が昇った海岸を見下ろす。

微かに宮崎球場も見える・・・。

食事はバイキング、一寸さっぱり風

3日目はかなりの強行軍、午前8時40分出発しました。

 

道路の照明か?面白いデザインでした。

鹿児島から指宿、出来れば西大山駅見学の後、熊本まで戻ります。多分500km位か?!

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、13位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


義弟の見た行田市「古代蓮の里」

2012-08-09 05:25:48 | 旅行

蓮の撮影に失敗続きの我々に、救いの手を伸ばしてくれた妹夫妻。

しかし、見るだけより一緒に写真も撮ってもらいたくて、強引にカメラを預けた。

義弟に預けたカメラは、Canon G10と一寸古めのコンデジ。

しかし未だにオークションでの人気もあるコンデジでもあります。

 

最初は、電源スイッチとズームボタン、シャッターボタンだけを覚えて貰った。

最初の一枚

既に、構図からアングル、表現手法まで検証しながらの撮影!

綺麗な花を探して撮るという基本に忠実な撮影

標準で近寄りすぎて、カメラの影が入ってしまったようです。

清楚な白がバッチリ表現!

古代蓮池へ到着

中々撮れないアップも抑えてあります。

東屋まで入れた遠近法が決まってます!

蕾のツーショット

中々おしゃれです。

白に近い蓮の微かな赤味もしっかり抽出。

可憐な古代蓮ですが、一寸寄りすぎでした。

いや、自分自身も参加するコラボ表現か?

こちらはシャープに、鮮やかに撮られています。

 

水生植物園のオニバスと花

珍しいキバナ蓮

最後の仕上げは、展望タワーから見下ろす「田んぼアート」

そして、外へ出てからも、「世界の蓮園」の中から、

 

義弟は、良い花をしっかりと探し、じっくりと構えてから撮るタイプ。

少し慣れるとかなり高レベルの作品を撮りそうです。

来月にも、又違う被写体を見つけ、今度は我々の運転で出かけたいと思案中でもあります。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、14位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


九州旅行二日目-日南海岸を更に南下!

2012-07-28 05:03:16 | 旅行

大雨の大分を抜け、日南海岸へ出ると青空と海原が拡がっていた。

とは言え、時折突風が吹いたり、

ぽかぽか陽気になって、蒸し暑くなったり・・・・・。

南国! 南国!! と言うイメージの景色となりました。

ガイド本のお勧めスポットでも小休止

柱状も撮れました。

そして、宿泊先を通り越して、鵜戸神宮到着。

一寸、人工的すぎて、半世紀前と印象が異なりました。

これで、嵐から始まったツアー二日目、好天に恵まれ、気分良くホテルへと向かいます。

 

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、18位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


九州旅行二日目-日南海岸を走る!

2012-07-27 05:25:51 | 旅行

 土砂降りの大分県北部を抜け、宮崎県へと到着。

最初の目的地は、「馬ヶ背」

日本一の柱状岩との案内

かなり背中が寒く感じます。

岬の先端へと向かいます。

北側には百合が・・・・

宮崎は、「火の国」とでも歓迎されているようです。 多分・・・・

先端の景色を見て・・・・・

 

次は、クルスの海

説明文

天空を舞う鳥

幸せになれるという噂のクルスの海と鐘

  (まとまりませんが、体力の限界! 今日はここまででアップします。)                                                                                                                                                                                                                  

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、18位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


想い出の九州旅行二日目-湯布院の天気と朝食

2012-07-26 05:20:03 | 旅行

 九州旅行の二日目、雨音に目が覚め、露天風呂でのんびり・・・・・。

天候が気になり、テレビを点けると、

確かに猛烈な雨音がしている・・・・。

今日の訪問予定地・阿蘇地方では避難指示が出ている!?!?

次のニュースの時には、画面が見えなくなってきた???

雨が強すぎるとテレビがブロックノイズで見えなくなるようです・・・。

阿蘇は諦めかな・・・・、8時からの朝食に向かいます。

部屋と同じ名前の食事処へ到着。

朝食にしては豪華!

特に美味しかったのがこちら。

フロントのおじさんが、「警察へ連絡したところ、やまなみハイウエイは5~6箇所の通行止めがある。」

「今日明日に再開というような状態ではない、と言われました。」との情報。

これに吹っ切れて、高速で別府へ戻り、佐伯IC経由で10号線を南下。

日豊本線と交叉しながら、下ります。

こんな所で、駅の表示を発見!

登ってみると、線路はありますが・・・・・。

人影は見当たりません。

「そうたろう」駅

時刻表

1日3本の往復のようで、写真撮影を諦めました。

運賃支払機のようです。

2日目の予定は、日向岬日南海岸・鵜戸神宮、泊まりは青島傍の海沿いのホテルです。

天候の回復を期待しながら、更に下ります。

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、18位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


九州半周の旅-初日2 豪雨の湯布院

2012-07-24 05:25:10 | 旅行

50年振りの九州、加えて 今までに体験したことのない豪雨に出迎えて貰った国東半島・熊野魔崖仏!

昼過ぎだというのに真っ暗になりました。

道路を流れ落ちる水に、靴は勿論、ズボンの膝上までびっしょり・・・・。

カメラを濡らさぬよう左脇下にX4、右脇下にはX6iを挟んで、傘をさしての下山です。

何処へ足を置けばよいのか、考えながらの下山は疲れます!!

 

レンタカーのワイパーを最速にしても、前が見えないため道の駅で停止。

建物の中深くに避難する人が沢山。

昼食代わりに、うどんを戴きました。

とろろうどん ¥650.-は一寸高い気もするが、冷えて、おどおどしている我々にはとても暖かく、美味しかった。

小降りになるのを待って、出発。

でも、次の訪問予定地は大雨で通行不可らしい。

宿泊予定地の湯布院で撮影スポットを探す。

湯布岳をバックに、「特急列車」を撮りたかったのですが、由布岳は見えず、雨が強く断念。

無人駅で雨宿りしていると、真っ赤な車輌が入線。

一両だけの各駅停車のようですが、かなりのお客さんが乗車。車輌が綺麗だとお客様も増えるのかなーっ?!

赤い車輌を見送って、雨が小降りの間に旅館へ到着。

 

崖を利用した戸建てのようです。

「吾亦紅」と言う部屋は、リクエストをしたわけではありませんが、心情ぴったりです。

食事の前に、専用露天風呂で温まりました。

遠くには山並みも霞んで見える景勝地のようです。

但し、雨が湯の中にも落ちて来るというおまけ付き。

食事は、個室にはなっているが、食事処で戴きました。

かなり薄暗く、AWBでは物凄い色になる照明。 マニュアルで調整後の撮影です。

刺身、これは絶品!! 美味しい!!

魚が甘く感じたのは初めて・・・

漬け物など、趣向を凝らしてあります。

スープも美味!!

肉を鍋で煮込む

特製のサラダ

あじの塩焼き

塩焼きに付いている実(ムカゴのような種類らしい)

更に、肉もあり。

タレは好みで三種類

 私は塩が美味しかった。

食事はご飯とみそ汁

デザートはしっかり冷えた皿に盛ってありました。

大満足の夕食

その席で、記念に

 

良い雰囲気でしょ!?!?

この後、早起きと雨に疲れたお年よりは、早めのお休みとなりました。

ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

 

作成時の順位、18位です。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ   今日もぽちっ!っと、応援を、お願いします!! 


             お有りがとうございます!!


九州半周の旅-初日、まずは熊野摩崖仏

2012-07-21 05:14:12 | 旅行

カミさんが、「一度も行っていない。行ったことがない!!」 と言い続けてきた九州。

と言っても私も、「高校の修学旅行」と「一泊の出張」と旅と言うにはほど遠い古の出来事。

海の日が被った連休を組み合わせて、何とか五日間の休みを貰った。

 

しかし、しかし、九州地方には強烈な雨が降っているという現実に遭遇。

でも、出かけるしかありません。

曇り空の羽田を8時過ぎに離陸。

一時上空は晴れていましたが、

大分空港に着陸時には、しぶきが舞い上がる小雨状態。

空港近くのレンタカーやさんで予約の長崎ナンバーの車を借りた。

自宅でイメージしたルート設定をしたカーナビをセット、本日唯一の目的地は、「熊野魔崖仏」

 

極細の山坂道を登って降りて、右へ左へと揺られながら辿り着いた国東半島の山中。

杖を持って行った方が良いという男性と、要らない要らない!と言うご婦人と出会うが、レディの意見に従う。

我々以外に人気のない山中、不安を背中に黙々と登りました。

ステンレスの手すりが無くなったとき、左手に石仏が見えます。

左側は、不動明王、高さ8mの半立像。

右側は、大日如来像、高さ6.8mでやはり半立像。

不道明王のみの見上げ

顔のアップ

今風に見れば、そんなに人気のある面構えでは無さそう・・・?!?!

プロフィールは、・・・・・。

凹凸の少ないやや平面的な、落ち着きのあるお顔に見える。

右側の、大日如来像アップ

此処で妙な音が鳴り響き、霧が出始めた。

蝉が鳴いているのだろうが、あまりにも大きな声で、谷間が音で埋め尽くされたようだった。

カメラを小脇に抱え、下り始めるが、石が滑り、滝のような雨が降り、膝上までびっしょりと濡れてしまった。

自然の凄さと一寸恐ろしさを感じつつ、今夜の宿のある湯布院へと車を走らせました。

(ツアー初日から、はらはらドキドキの出来事に不安一杯のスタートです。)

 

まとめとして、大分空港~宮崎~鹿児島~指宿~熊本~島原~長崎まで全走行距離1300km。

撮影した写真、1387カットでした。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、19位です。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


7月17日長崎から羽田、そして多摩の空

2012-07-20 05:22:07 | 旅行

7月17日はドタバタツアー最後の日。

緊張するような、残念なようでもある朝が訪れました。

ホテルの部屋に日差しが感じられて撮ってみました。

 

ホテルから徒歩10分ほどのグラバー邸から見上げた長崎の空

 

最後の訪問地・平和公園の空

長崎空港

段々雲が増えてきました。

四国上空辺り

東京湾上空

羽田空港着陸後

リムジンバスより港区の空

調布辺り?

多摩川

あっという間の5日間、天候もまずまずで、元気に楽しんだ休日でした。

そして、日本の空、どことなく似た形の雲が拡がっていました。

一寸面白いかなと、1日分まとめてみました。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、20位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


長崎の夜は、熱かった!

2012-07-19 05:25:32 | 旅行

島原城と雲仙地獄と言われる処を廻り、長崎へ到着。

ホテルへ入り小休止の後、散策と夕食へ出かけました。

 

巨大な船

小さな船

(軍艦島ツアーと書かれていた。) 

少し先には、物々しい警備つきの巨大客船

追い抜いて行った方から、韓国の船だそうですよ、と教わった。

日本と韓国の勢いの違いが現れているようにも見える・・・・。

 

iPhone4sを頼りに探すこと15分、ようやく目的の橋を見つけました。

水面の反射を計算して造られたという「眼鏡橋」

そして、若い女性に人気というハートストーンも見つかりました。

 

そしていよいよ夕食。

あちこち歩いて、ほとほと疲れ果てたことようやくそれらしい地域へ到着。

ウインドウを見ていると、和服を身につけた女性が優しく声をかけてくれました。

メニューから、三品を注文すると、

「かなりの量になりますが、大丈夫ですか?」

我々、「どれも美味しそうなので、完食するよう頑張ります!」

 

写真撮影を忘れて食べ始めてしまったチャンポン

大好きだが、食べるのは久し振りのビーフン

王ちゃんの特製皿うどん

二人して、殆どしゃべらず、懸命に食べ続けると、

本当に美味しかった!!!

 

そして、ホテルに戻ると、「あーやっぱり出ている!!」

有名店として、今回参考にしている雑誌にも紹介されていました。(よく見てから出かければ良かった・・・。)

ホテルへ戻り、一段落後、夜のドライブにも出かけた長崎の夜です。

これの紹介は次回と言うことに・・・・。

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、18位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


九州旅行最終日-チョッピリ長崎

2012-07-18 05:25:46 | 旅行

16日夕方は、眼鏡橋とハートストーンの撮影、憧れの名店での夕食、

夜暗くなってからは、稲佐山からの夜景を楽しみました。

 

明けて17日は、窓を照らす朝日で目覚めた。

梱包をしたお土産などを発送依頼し、バイキング形式の朝食。

そのままホテルを出て坂道を登る。

店員さんが掃除をされている脇を通り抜けます。

その坂の上が「大浦天主堂」

雲ひとつ無い青空に木立の緑を添えてみました。

 

右へ曲がって更に登るとグラバー邸などが立ち並ぶ由緒ある建物群。

少し歩いただけですが、強烈な日差しに汗が流れ出てきました。

早々に退散、ホテルでシャワ-を浴びて、チェックアウト。

 

ツアー最後の訪問地「平和の像」見学に出発。

真後ろに高いマンションが建ち、バックの木立より目立ちます。

目線を下げると、平和の像が大きく見え、偉大さと存在感が増しました。

 

約25分後、雲が良い位置に来ました。

 

そして、平和の像から徒歩10分ほど、浦上天主堂を見学。

この建物の場所の上空で、原子爆弾が炸裂したと言われています。

17日には葬儀で使用中、内部を拝見することは叶いませんでした。

 

長崎空港でレンタカーを返却、機中の人となりました。

九州と四国・関西では雲がモクモク。名古屋辺りから東は、雲も少なく晴れ!でした。

 

予定より少し遅れて、午後4時50分羽田到着。

5時発のリムジンに、ぎりぎり間に合いました。

午後7時過ぎ帰宅して、あまりの暑さに二度びっくり。

17日関東地方梅雨明けらしいのですが、夜の11時過ぎても28℃以上もあります。

今日から、通常通りの仕事に戻ります。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

作成時の順位、18位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!!