goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

4月18日(土)のんびり二人旅01(日野~清里)

2015-04-20 05:07:37 | 旅行

ちびちゃんが体調を崩したため、我々二人だけのミニ旅行に変更。

昼食を差し入れした後、午後1時空いただろう中央高速に向け出発。

 

予想(希望?)通り渋滞ゼロで、初狩PA到着。

富士山が見えることと、大きなSAは観光バスが入ると混みますので、・・・・。

 

最初の立ち寄りは、「530匹のこいのぼり」が泳ぐ、南きよさと道の駅。

谷間に5本のロープを張り、それぞれにほぼ100匹のこいのぼりが泳ぐ大パノラマ!

真下へ入り込み24ミリレンズ使用。

 

カメラを換えて、12ミリレンズで、

 

更に、12ミリレンズで腹ばいに、・・・・。

今度は縦で、

此所のこいのぼり殆ど毎年見ていますが、豪快です!

 

そして、時間に余裕があり寄り道をします。

何時もは眺めているだけだった「花の森公園」へあがってみます。

専用の橋を渡り、リフトカー乗り場へ向かいます。

片道でも、往復でも、¥350.-と、一寸曖昧・・・・。

リフトカーは、「こいのぼり号」と言い、昨年リニューアルされたばかりだとか。

一台が、まごい駅とひごい駅をピストン輸送です。

車窓より、こいのぼりを眺めながら、・・・・。

花の森公園は、山の上のお花畑、特別に催し物がある訳でも無く、・・・・。

広場を回ります。

桜が満開!

柳の新芽が風に揺れていました。

東京とは2週間ほどのずれがあるように感じました。

手入れの行き届いた花畑

後方には八ヶ岳

駅へ戻り、リフトカーに乗ります。

下へ到着、

 

次の目的地は、清泉寮の、・・・・。

 

林の中の道を抜け、宿泊施設へ到着

一寸古いのですが、気軽に泊まれのが良いです。

 

夕食まで、一休み。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 18日の歩数は、10,351歩でした。


箱根早朝散歩

2014-07-15 05:19:09 | 旅行

7月8日の朝は、待望の富士山の姿を見て、記録する事が出来ました。

しかし、ものの数分で雲間に隠れてしまう気まぐれ富士。

 

朝食までの1時間一寸は、宿の周辺を散策することにします。

出入り口から見たやまぼうしの群生

 

行き止まりと思われる細い道を上ります。

息を切らしながら、上っても上っても、道が続きます。

 

日が木々の合間からキラキラと光る場所に出ました。

絞りを換えて、

 

位置を変えて、撮ります。

 

行き止まりまで行く時間もなくなり、引き返すことにしました。

 

木漏れ日が時折さす雑木林の中、朝のおいしい空気を体いっぱいに吸い込んで来ました。

 

宿のロータリーの植え込み

東京と比べ一ヶ月以上遅い気がします。

 

朝食もバイキング形式

お年寄りの利用者が多いためか、味は薄め、しかししっかりした下味で、材料の特徴が味わえました。

 

デザート二人分

完食!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


ミニ旅行最終日ー再び富士山が見えてきた。

2014-07-14 05:41:31 | 旅行

7月8日は、夏休み旅行の最終日。

人生にたらればは無いけれど、もし北海道へ行っていたら晴れていたはずだった・・・・。

とは言え、最終日にわずかだったが富士山が見えたので仕方ないか・・・・。

 

ぼんやり霧に囲まれた世界を眺めていると、

突然霧が無くなりました。

雲の切れ間から富士山がちらり・・・・

当然の事ながら、窓は開けっ放し。 少しでもクリアーに撮ろうとの願い。

山頂の雪もかなり少なくなりました。

出窓に腰掛けて、刻々と移ろう雲に一喜一憂しながら、ドラマを記録していきます。

絵の様な世界が拡がりました。

あと一つポイントが移し込めれば作品になりそうです。

たなびく雲に一条の光が咲いてきました。

刻々と移ろいゆく雲と日の光に、圧倒されつつ、カメラを構えます。

とても部屋の出窓から撮った写真には見えませんよね!?

中々良い感じになって来ました。

と思うと雲が出てきます。

一瞬のひらめきと、悠久の時間を待ち続けるゆとりも必要な撮影。

私には無理そうです。

日がすっかり昇り、気候も落ち着いて来たようです。

そして数分後、再び雲が現れました。

そして富士山は、又しても雲の中へ・・・・。

 

我々は朝食前の散策に出かけます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

       本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、いつもご協力  有り難う  ございます。


7月7日七夕は、霧に囲まれて過ぎて行きました。

2014-07-12 05:23:07 | 旅行

富士山撮影も期待しての熱海・箱根ミニ旅行でしたが、

初日は雲が低く一瞬たりとも願いは叶いませんでした。

 

2日目の朝も急な雨に降られたり、ほぼ全面雲という有様。

高いところへ行けば、雲の上から見えるかも知れないと熱海梅ラインを十国峠へ向けて走ります。

 

 十国峠到着

駐車場に車は少なく、貸し切り状態。

昨日よりひどい空模様に凹みます。

一寸早い昼食を食べ、天候の好転を待ちます。

私は、釜飯と刺身のセット

カミさんは、

生鮮丼を頂きました。

 

窓の外を眺めても、一向に霧が晴れません。

お土産を少々買い込み、霧の中を箱根へと向かいます。

時折すれ違う対向車はかなりのスピード。

私は精々40km、目一杯でした。

道の駅と称するところへ立ち寄り

やはり何も見えず、周りを一周。

一段と悪くなった見通しに、諦めて再び車を走らせました。

 

立ち寄る場所も無く、午後2時宿泊先へ到着してしまいました。

ロビーで待たせて貰い、午後2時半チェックイン。

 

勿論部屋からも何も見えず、二時間ドラマを見る有様・・・・・。

 

遊びや休みに出かけたのに、却って疲れ切った仕舞いました。

夕食は、一寸期待の豪華版をお願いしました。

食前酒

 

先付け

容れ物は貝のようです。

 

炊き合わせが届きまして、火が入ります。

 

お造り

 

合鴨と茄子の挟み焼き

何れの料理も、見た目も食感も大満足!

昼間のストレスが吹っ飛びます!

 

ロブスター玉素焼き

これは一寸微妙な食感

 

炊き合わせの蓋が取られ、牛肉と野菜の炊き合わせが出来上がりました。

甘露ご飯と赤出汁、香の物

 

一息ついているとデザートが置かれました。

 

部屋に戻り、外を見ましたが、何も見えず・・・・・。

又テレビを見る有様でした・・・・・。

 

箱根の夜は、霧と共に更けていきます。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


熱海の海岸-ブラブラと・・・・・

2014-07-11 05:17:11 | 旅行

カミさんがどうしてもじっくり見たいとの希望があり、熱海の海岸へ到着!

 

ブラブラする陽気では無さそうですが、実行されているお二人もありました・・・・。

空は、所々青空も見えます。

 

目指すは、一寸先に見える

「松」と「銅像」

です。

表札です。

 

そして、傍で表情をしっかり見たいという銅像です。 

どうぞ!

お宮さんが足蹴にされているところが見たいとは?!?!

とは言え、嬉しそうな表情にも見えます?!

一応、「止めて!」と言うポーズにはなっています。

こんな事が出来れば、男としては気持ち良さげですが、・・・・。

後が怖い気がします。

説明パネル

 

我が家では、そんなことはとても出来ません。

他に人が居なくなり、又しても合成写真でアップです。

 

逆側に咲いていた花

 

雨に蹴られても、けなげに咲いていました。

熱海城を見ようかとも思いましたが、作り物が見え見えな感じがして、近くまで行って中止。

 

昨日来た道を戻り、十国峠からの富士山撮影に再チャレンジです。

 

処が、宿泊先を通り越した辺りから、霧が出てきて・・・・・・。

制限速度が出せない状態で、微速前進をします。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

       本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、いつもご協力  有り難う  ございます。


夏休み初日-夕食~夜景

2014-07-10 05:50:15 | 旅行

大いに期待してきた十国峠からの富士山が撮れず、しかも全く見えず・・・・。

箱根の宿泊先へ到着、お茶を飲んで、テレビを見ている間に夕食タイムとなりました。

 

食事場所へ行くと、「本日の夕食はバイキング形式です!」 ???

でも、食べるしか無いと料理を皿に盛りつけ、戴く事に・・・・。

 

何を摂るのか余り考えずに、手当たり次第乗せたトレー。

 

それと、会員申し込みをしたからとサービスの飲み物を頂きました。

余り動いて居ないので、料理は少しにしようと、トレー分で終わり。

 

デザート+目立った小皿を頂きました。

コーヒーカップに入れたコーンスープがとても美味しく、お替わりをしてきたところ・・・。

 

更に、デザート

あっ、二人分です!

 

部屋に戻り熱海市街を眺める。 PM8:43

この時間になると一寸見通しが良くなりました。

 

夜中に何度か目を覚まし、空模様を見ていました・・・・・・。

 

日の出が見えるとの触れ込みで決めた宿泊先、どうしても空が気になります。

AM4:23

 

夜が明けても太陽の輪郭は見えません。

駄目かー!?!?  一寸気落ち・・・・・

 

AM5:40

一瞬市街全体をも渡すことが出来ました。

 

しかし、この後すぐに霧が出てきます。

 

朝食の時、外は霧が立ちこめ、街並みは見えません。

朝食もバイキング

一寸ゆっくりして、7日の予定に入ります。

最初は、来宮神社へ向かいます。

派手な色のバスの後ろにつきまして・・・・。

来宮神社へ到着

時折雨がぱらつきます。

そして、突如大雨!!!

車に戻ります。

そして、熱海の海岸通へ・・・・・・。

間近でじっくり見たいモノがあるそうで・・・・・。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


夏休み初日02・十国峠より富士を望む

2014-07-09 05:41:37 | 旅行

今年の夏休みは、道東旅行を狙って居たのですが、やんごとなき事情が重なり中止。

 

近場で、食事が美味しい!

 富士山が撮れる!

そんなイメージで、初日は熱海、2日目は箱根と決めて出発しました。

 

最初の訪問地は、十国峠! 十の国が一望出来るといわれた名勝!

ケーブルカーで上ります。

上空には妖しい雲が、重く垂れ込めています。

周りには、この地にも紫陽花が植えられています。

下りのケーブルカーとすれ違い、展望台へ到着

 

ダッシュで、見晴台へ到着!!

 

低く立ちこめて雲は、富士山周りでは一段と低く、はっきり言って何処に富士山があるのか判らない程の雲。

がっかり・・・・・

 

海の方角を見ても、快晴とは言えない状況

折角だからと周囲を見るが、日本語が通じそうな人が居ない。

写真を撮り合って、合成。

いつの日か、この地からの富士山を撮ります!!

 

雲の動く気配が感じられず、本日は退散することにします。

ケーブルカーを記念に撮影

シンプルな構造と効率的な配置、急傾斜での人の移動に欠かせない貴重なシステムに見えます。

 

自分達が乗って、下ります。

 

すれ違い。

もし出来るならば、明日(7日)帰りに再挑戦したい!!

 

熱海へと向かいます。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

       本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、いつもご協力  有り難う  ございます。


道東三日間の旅-最終日の最後

2014-06-07 05:22:21 | 旅行

北海道知床・ウトロ温泉から、オホーツクを右に見ながら網走方向へ向かいます。

辺りが薄暗くなってきた頃、小清水原生花園に到着。

 

風がとても強いのですが、空の雲は悠然と、余り動きません。

小清水原生花園は、夏になると営業をする駅があるそうです。

右上の緑屋根が駅舎、今日は休みです。

 

次いで訪れたのは、天都山

オホーツク流氷館を見学です。

オホーツクの一年をビデオで拝見。

真冬の砕氷船・オーロラ号、

こちらは、春の訪れ

次に、氷の部屋を体感!

タオルを借りて、回しながら見学すると途中で凍るらしい・・・。

外へ出ると、こんなかわいい生き物が待ってました。

そして、見晴らしが360度という展望台へ上がります。

知床半島ウトロ方面。

ほぼ反対方向には、網走刑務所があります。

出発時間と言われ、らせん階段を下ります。

一番下から、最上階を見上げる。

此所にもお土産が沢山有りましたが、高くて・・・・・。

 

更にバスに乗り、網走監獄へ到着。

 

ツアー最後の集合写真を撮影、ガイドさんに付いて回ります。

過酷な環境で強制労働をさせられた人の厳しすぎる環境説明

 

 

建物が変わり、移動式の牢屋

随分厳しい環境で囚人さん達の生活がよく続いたモノだと感嘆。

 

監獄を後にして昼食ですが、一寸凄い昼食。

カップ麺を食べた方がよかった気がする・・・・。

女満別空港へ向かい、又お土産を少々・・・・。

定刻に離陸!

珍しい雲に巡り会う日です。

富士山を見て、

無事羽田着!

待ち時間数分でリムジン到着。

一時間後多摩川を渡り、

バスを下車、無事に帰着しました。

しかしその後のデータ整理が予想以上に手間取り、完了したのは6日夕方でした・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


道東三日間の旅-最終日の朝

2014-06-06 04:57:14 | 旅行

外へ出ること自体が少ないfumi-G、

大勢のお客様と先輩に囲まれる中、写真担当として孤軍奮闘!?

 

最終日の27日は、日が変わってから眠りについた。

しかしながら、5時前、ぶぉーっ! と言う音と、地震で目覚めた。

 

かなり気に入った風呂へ入り、フロントへiPadを持ち出した。

 

ロビーの先にある椅子席からは、風に千切られそうに揺れるクリスマスローズと揺れる木々、オホーツクの海が見える。

空の雲に動きは少ない。

時折、ごーぅと言う音と共に、目の前の草が揺れる。

 

ロビーの椅子に、一人腰掛けて朝を愉しむ。

遠くに、フクロウの彫り物が見える。

ブログチェックを終え、部屋へ戻る途中の貼り紙を見つけた。

地震だと思ったのは、風による揺れの様だ。

 

知り合いは、何も感じないと言われた・・・・・。

 

美味しい朝食バイキング(手作りおにぎり二個)を頂いて、

バスへ乗り込んだ。

 

原生花園と天都山、網走監獄を見学後、昼食、女満別空港の予定。

思いの外撮影カットが増えたNikon D800E、バッテリー二個目が半分強の残。

持ちこたえてくれるか心配。

動きのある被写体には、一眼レフカメラの優位さが改めて感じました。

あと半日、EOS Kiss X4の出番が増えます。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


知床の旅・2日目-5月26日

2014-06-03 05:25:20 | 旅行

知床の旅、いよいよウトロ方面へ向かう期待の1日!!

最初は、屈斜路湖で砂湯とやらを拝見。

 

でも、記念写真を撮って終わり!!

 

次は、今が盛りと急遽コースに入った「東藻琴芝桜公園」へ・・・・

色鮮やかな芝桜が視界いっぱいに拡がっていました。(拡がりを出すため、フィッシュアイレンズ使用)

下から見上げて、

 

早めに下りたので、一寸休憩

桜色と白のミックスを食べました。

 

次は、知床方面へ向かいます。

オシンコシンの滝

 

次は、知床五湖散策

知床連山が雪をかぶり、特に印象的です。

集合写真も撮影、バックに採り入れました。

 

散策途中では、パノラマも撮影。180度のワイド画面も印象の半分以下か?

 

少し戻ってウトロ港より、小型の船で出発。

絶壁に囲まれた知床半島の中程まで見せてくれました。

勿論私は撮影班、ガラスがない後方座席で撮影をしていました。

お陰で、ひょっとした時に使えるかと持参して置いた624ミリズームレンズ

肉眼では見えなかった熊の親子をしっかり捕らえていました。

 

帰りは、エンジン全開!? 水しぶきでカメラも顔も濡れてきた。

急いで船内へ・・・・。

外に居た私だけジャケットを着て写りました。

(撮影は、同行のFさん) 

乗船場の傍のゴリラ岩を撮り、

ホテルへ向かいます。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

       本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、いつもご協力  有り難う  ございます。


「知床3日間の旅」随行・初日は羽田-川湯温泉B

2014-06-01 16:09:08 | 旅行

降って湧いた様な突然の知床旅行、カメラマンの真似事をしてきました。

その合間に撮った写真を、記録としてアップ致します。

 

初日・丹頂自然公園の後は、マリモで有名な阿寒湖へ

まずは昼食。

我々はガイドさんのアドバイスで、一寸離れたそば屋さんへ向かいます。

 

注文したのはみそラーメン

私は、730円を注文しましたが、前の知人はかにラーメン1800円と奮発!

周りを見るとツアーの人、人、人!!!

(殆どの方が我々の後を追われていた感じ。)

 

昼食後、船に乗り阿寒湖上を遊覧、

 

日本とは思えない程の自然が一杯

 

マリモ展示観察センターを見学。

 

途中見かけたオオバナノエンレイソウ(大花の延齢草)

北海道から東北地方の山地tに生えるそうです。

 

次いで、摩周湖へ

 

歌の通り、霧に隠れて何も見えませんでした。

 

そして予定が変更になり、硫黄山へ向かいます。

途中、鹿に遭遇

一寸元気無さそうでしたが、自然の鹿です。

 

硫黄山

フィッシュアイでも試し撮り

 

 泊まりは、川湯温泉。 硫黄山のお湯を引いて造られたそうです。

大鵬記念館の南側

巨人・大鵬・卵焼きとまで言われた偉大な横綱大鵬の記念館です。

場所的には、かなり寂しい場所ではありますが、生まれ故郷とのこと。

泊まりはこちら

お隣は、きたふくろう

午後6時から夕食とイベントが続きました。

私は、これが一番美味しく感じました。

これと同じ塩辛を下さい!!   フロントに買い出しに!

(持ち帰った所、こんなに美味しいのは初めて!と好評です。)

 

 睡眠は日にちが変わる頃、起床は午前6時、朝食までに近隣を散策しました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

       本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、いつもご協力  有り難う  ございます。


[知床3日間の旅]随行・初日は羽田-川湯温泉

2014-05-31 07:23:22 | 旅行

降って湧いた印象の「知床3日間の旅 」カメラマンとして随行してきました。

色々ありましたが、大きな撮影ミスも無く、4台のカメラで1600カットを撮った。

(最終日、予備バッテリーが無いS100が電池切れの表示!

撮影毎に電源オフとし、8カットを撮り切ったのが嬉しい!)

 

いずれにせよ、参加者全員の方が無事に帰着で一安心。

 

他愛も無い印象を、差し障りの無さそうな写真を流用して、

旅行記としてアップ致します。

 

レインボウブリッジの上を走行中のバスから、右手に見えたフジテレビなど

 

羽田空港には、予定時刻ぴったりの午前6時40分、

午前7時集合の4番時計塔には余裕で間に合いました。

 

急遽参加のため、私だけ通常料金・・・・

この後、ジャンパーの金具でセンサーが鳴りまして・・・・。

一人だけ、二度もチェックを受けました・・・。

 

すっかり疲れて、一寸休憩していると、定刻に釧路空港着。

日本ではない様な広大な景色が拡がっていました。

バスへ向かう途中、巨大なシマフクロウがお出迎え。

 

最初の訪問地は、丹頂鶴自然公園

中は広いのですが、ツルを飼育するには一寸狭そう・・・。

数羽しか居らず、自然公園としてツアーバスを呼ぶには寂しいのでは?

通路には、桜や

 

タンポポが咲いていました。

小雨に降られながら、早足で散策を終え、

忘れてはいけないフクロウグッズ選び。

 

高価な物を避けると、こんなちいさなストラップしか有りませんでした。

おとぼけ?

無頓着なのか、素直なのか?

一番小さくて、やんちゃっぽい印象。

記念に、集合写真を撮りました。

余った壁紙をバックに、やはり余りの角材を渡し、押しピンで高さを調整してみました。

三人三様、賑やかそうです。

 

阿寒湖へ向かい、昼食と遊覧船でまりも見学です。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


急な出張撮影の依頼があり、出かけてきました。

2014-05-28 06:56:34 | 旅行

23日早朝、出張撮影の問い合わせがありました。

 

大変お世話になっている方の25日からの二泊三日のツアーに同行、

早朝から深夜まで、撮影(奮闘?)してきました。

道東の雰囲気をご覧下さい。

 

5月25日日曜日午前4時半起床、羽田行きリムジンバスは5時40分出発。

空港のゲートではジャンバーの金具がセンサーに反応、冷や汗が出ました。

(以前にも、靴の下敷きが反応し、凹んで居たのに・・・・。北海道便は不安です・・・・。)

 

何とか釧路空港着、出迎えてくれたのはタンチョウでは無く、巨大なシマフクロウ。

 

まずまずの空模様で数箇所を移動、

そして、メインとなるはずの湖では、・・・・・・・。

周りがまるで見えません。(と言うか、人も車もいないのですが、・・・・・。)

此所は何処ですか?

 

霧の摩周湖

 

 

翌朝は、ホテル周辺の草花を探しながら散策。

 

ツアー二日目、満開の芝桜を堪能!

 

知床半島を海上から見学。

ひょっとして・・・!! と思い、熊対策に持ち込んだ624ミリズームが功を奏しました。

後日ご紹介!

 

乗船場近くのゴリラ岩

地響きを立てて、近寄って来そう?!?!

 

翌朝は、高台にあるホテルの風切り音と揺れで、5時前起床。

 

三日目は網走方面を見学、

午後3時過ぎ機上の人となりました。

雲と太陽の織りなす情景に、「倒れなくても構わないので窓際!」を希望して正解でした。

 

霞んでは居ましたが、雲上の富士を初めて確認

手前に覗いているのは丹沢山系か?

荷物を受け取り、乗車券を買うと、目の前の乗り場から、8分後の発車!

リムジンバスを降り、電車の待ち時間も極小。

 

午後7時帰宅

 

データの保存に時間が掛かり、ダウン・・・・。

合計1620カットの撮影。

5万3000歩の歩数は、お年寄りには一寸厳しい量でした。

 

これから、データ整理とメイン写真のRAWデータ現像、データ納品分とプリント仕分け。

長い道のりが始まります・・・・。

 

撮る時は、楽しいのですが、後処理は体力と気力、程々に頑張ります。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

       本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、いつもご協力  有り難う  ございます。


おはようございます、知床の朝は曇り空、風がうなって、怖いです。

2014-05-27 05:59:59 | 旅行

昨夜、知床のホテルで重大任務(?)を終えました。

日にちが変わる頃、就寝。


今朝は風の音と強風に揺れる気がし、起こされました。

今日はスケジュールの最終日!

ウチに帰れます。


写真は、風に揺れる植物とオホーツクの海と空。

アイパッドのオリジナルをアップです。



ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


中央道・笹子トンネル通過の心構え

2014-04-21 02:23:18 | 旅行

車で移動する時、中央道をかなりの確率で使います。

そして、出来るだけ心がけていること。  (座右の銘!?)

「下りは、日が昇る前に笹子トンネルを抜ける!」 

「上りは、正午前に笹子トンネルを抜ける!」

 

13日清里からの帰京にも実践。

子供たちも、前日の6時間を要した渋滞にかなり参って居ました。

我々と一緒に帰るとのこと。

 

日の出の撮影後、汗を流し、小休止。

早めの朝食を摂ろうと、案内のあってすぐに移動!

 

朝食は新鮮野菜がふんだんに有り、とても好みでした。

 

ちびちゃんは、勝手が違うのかやや温和しめ・・・・・。

海苔に目が無いようです・・・・。

 

途中、道の駅でこいのぼりを見物!

 

 

500匹のこいのぼりは雄大、壮観でした。

ちびちゃんも最初は興奮、不思議そうに眺めていました。

しかし、一寸強引に乗ったブランコで、大興奮!!

嬉しそうです!!

ママも、徹夜の疲れが残っていそうですが、ご機嫌!!

しかし、ちびちゃん段々お腹が・・・・・。

一寸恥ずかしい状況に・・・・・。

一寸出っ張ったお腹が丸見えになっちゃいまして、ブランコは終了!!

 

新鮮野菜をたっぷり買い求め、帰途につきました。

と、思いきや、ダッシュして滑り台・・・。

朝が早いので、施設もかなり空いていました。

 

帰りは休憩も少なめ、流れはとてもスムースでした。

小休止は、桃の花が一望できる釈迦堂PA。

ピンクの絨毯風に見えました。

 

昼前に中央道を降り、回る寿司で昼食をして、

「誕生日祝いミニツアー」、解散!!

 

帰り道は、行きの失敗を生かし、スムースに帰着出来ました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。