秋雨前線の停滞により、晴れ間が殆ど無いこの頃。
26日は幸いにも、降られずに大悲願寺に到着!!
悲願が通じたのか?? 青空も見えました!!
この荘厳・壮大な門前に向かう参道にも彼岸花が咲いています。
金色山仁王門をくぐる
山門の天井を見上げる
仁王門右側の仁王様と天女
左側
入るとすぐに立て看板
本堂
その本堂の紹介看板
庭には、見事な百日紅
足元には祠が出来て居ました。
本殿の奥にある建物
境内には巨大な杉
空を突いていました。
案内図を確認、坂を下り、
岩走神社へ向かいます。
五日市線がすぐ前を走ります。
少し待ちましたが来る気配が無いと歩き始めると、
車両が来ました。
急な階段を下り、
更に急な坂を下り、
岩走神社へ到着
駆り出された石工さんたちが安全を願って建立されたそうです。
この地で切り出された石を使って
五日市街道より低い瀬音のみちと呼ばれる細い道を進みます。
三内橋を渡って、秋川の川原へ下ります。
水の色が日頃見慣れている浅川とは全く違います!!
やや上流には、高尾橋が見えます。
足元に見える地形は、1,500万年前の地層が縦に見える稀有な場所らしい。
更にアップ!
日射しが厳しく感じられ、時計を見ると既に昼を大分過ぎていた。
(増戸駅前近くに店がなく、昼食を買いそびれた我々。駅へ向かいました。)
駅舎の同じ屋根の下、自家製パンとコーヒーを戴いて、大満足!!
途中、午前中に見かけた団体さんが到着。
店内がお祭りになりましたので、我々は退散。
帰宅は、予定より一時間以上早く帰ることが出来ました。
心地よい疲労と、充足感で、幸せな一日となりました。
S様、有り難う御座いました。
そして、又お願い致します、・・・・。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。 応援を!!
有り難う
ございます。
30日の歩数は、3,901歩でした。