goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

早朝の清里・草花を撮る!

2013-07-11 05:23:40 | 草花

日の出を撮りに出掛けては見ましたが、あいにくの霧。

ならば、と木道脇や道路脇の草花を撮ってみました。

 

とは言え、花の名前が中々覚えられないfumi-G、写真だけのアップとさせて頂きます。

同じく木道沿いで見つけた花

野いちご?

では、無さそうですね、多分・・・・。

 

 

これは昔教わったのですが、・・・・。

かなり明るくなり、朝食の時間が近づいてきました。

宿泊先に戻ります。

朝食までの散策。

ややアップ

 

虫君も目覚めてきています。

食事を狙って居るのでしょうか?

 

私の朝食

久し振りのおかゆを戴きまして、早々に帰ります。

寄りたい所があります。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつも、  有り難う  ございます。


6月22日の庭-残った紫陽花+移植成った雅桜

2013-06-23 05:21:53 | 草花

我が家の紫陽花たち、来年の期待して早めに切られるのが定め。

大きな花を咲かせてくれる真っ白な紫陽花や柏葉は、特に早く居なくなります。

 

一寸寂しくなりますが、来年のことを想うと仕方ありません。

 

とは言え、大きな紫陽花の影に隠れるように育っていた紫陽花に、陽が当たります。

 

今まで見えなかった赤紫の紫陽花

一寸疲れ気味ですが、雨に恵まれやや復活!

 

更に小さな木の紫陽花

世界に一つを実践してくれています。

 

残った中では、一番の勢力

所々に日が射し始めました。

色が濃く、一寸小ぶりな紫陽花が目覚めたこの頃

微妙な色合いを楽しませてくれています。

 

そして、日当たりが一番良い居場所なのに、小さい紫陽花

色も微妙です。

22日も予定満載。

 

特に、業者さんから、「今の時期は避けた方が良い。」と言われながら強引に移植した雅桜。

葉数を五分の一ほどに減らしながらも、生き長らえてくれました。

昨晩の雨で見事復活してくれていると確信! 建て替えに向け準備が進みます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつも、  有り難う  ございます。

本日の写真は、全てEOS KissX4 + Tamron17-55mm F2.8   絞り優先F4.5 ISO Auto  AWBで撮影しました。


「紫陽花」様、紫陽花を撮ってきました。

2013-06-15 05:15:29 | 草花

最近、紫陽花様からコメントを頂くことしばしば。

名前の通り紫陽花が大好きとのこと。

 

仕事をしながら、介助をされ、主婦もこなされる日々に応援したく、紫陽花を撮ってきました。

 

13日の夜、玄関脇の紫陽花が、雨の重みで折れてしまいました。

 

元気の良さそうな枝を切ってきました。

 

14日の朝、雨の紫陽花を撮るため1時間早起き!

高幡不動駅から、不動尊へ向かいますが、時折車が通る位の午前6時20分頃

境内も雨のため人影は殆どありません。

 

雨の日の撮影用の透明なビニール傘で、近接撮影も暗くなりません。

八重ドクダミ

それでは、雨の紫陽花です。

 

水も滴る紫陽花

 

 

花が開いた所へ雨が降ると、枝が折れる木もありました。

一寸いたずら

未だ満開では無さそう

 

 

赤紫陽花

 

見事な木々に囲まれた紫陽花は幸せです!   多分

と言うことで、ずぶぬれの紫陽花ですが、みずみずしい紫陽花をご覧下さい!!

紫陽花さん、穏かに頑張れ!

我が家も、一緒の時間を増やしたり、おやつを食べる時間を増やします。

 

この道は、いつか自分も辿る道

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

にほんブログ村 

 いつも、  有り難う  ございます。


高幡不動尊の紫陽花-あじさい祭りが始まっては居ますが、・・・・。

2013-06-11 05:02:04 | 草花

 「あじさい祭り」と言うイベントが既に始まっている高幡不動尊ですが、

あじさいの開花率は未だ未だ低いのが実情です。

所々で見かける花は、表情までビビットです。

色の表情が豊富です。

満開時には、葉が見えないほどの花が咲くはずです。

我が家と同じ種類ですが、我が家の方がほぼ満開で綺麗!

つぼみが花開きつつあります。

ここでも満開時には人混みが凄いです。

そろそろお腹が空きました。

今週末にはかなりの見頃となりそうです。

是非とも、ご高覧下さい。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

にほんブログ村 

 いつも、  有り難う  ございます。


高幡不動尊境内の紫陽花を撮る-6月8日午前7時

2013-06-09 05:28:57 | 草花

6月8日騒音に起こされたfumi-G。

もうそろそろ満開だろうと、高幡不動尊境内へ繰り出しました。

 

未だ人影は少なく、焦らずに写真が撮れそうです。

この辺りは素通り状態

最初は、この辺りで一枚。

更に奥へと進みます。

一寸元気な紫陽花もありますが、未だ時期尚早という雰囲気です。

 

振り返り、来た道を眺めます。

こちらの紫陽花も、未だ満開には時間がかかりそうです。

 

石段を上がり、更に紫陽花を探します。

 

境内の小さい紫陽花

こちらにも、

 

かすかに朝日が射し始め、明るい雰囲気が出ました。

ガクアジサイもちょっぴり咲き始め

最後は一寸豪華な太陽と五重塔

では、

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

にほんブログ村 

 いつも、  有り難う  ございます。


我が家の紫陽花-これで見納め

2013-06-08 22:28:36 | 草花

我が家はこの夏で築28年となります。

強い地震が来るとかなり揺れるので、どうしようかと検討中です。

どう転んでも切らなければいけない花がこちらの紫陽花

 

湯沸かし器の吹き出し口に近いにもかかわらず、長い間楽しませてくれました。

 

その上には、7日に調整したアンテナが立っています。

ちなみに5月24日調整した向きはこちら、

本職なのかな?と疑っちゃうレベルの業者さんでした。

 

この後、高幡不動尊境内で紫陽花を撮りに行きました。

では、又明日

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

にほんブログ村 

 いつも、  有り難う  ございます。


昼休み、路傍の花

2013-06-07 00:32:15 | 草花

昼休みには一寸遠くまで、散歩をかねて昼食に出かけるfumi-G

6日も元気よく外へ飛び出しました。

 

しかし、細い裏道にはど根性の草花が咲き始めています。 

どこから栄養分をとっているのだろう?

こちらにも、・・・・・

 

コンクリートブロックの中程にも、・・・・・。

 

一寸広い道へ出て、

お役人の職員住宅の跡地

優雅でしょ!?

 

番外の写真は、会社で使用中のモニター。

変な画面になりました。

再起動しても同じ、

メンテナンスをしても変わりません!!

夕方には直りましたが、修理依頼は続行します。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

にほんブログ村 

 いつも、  有り難う  ございます。


庭に咲く草花-6月2日の朝

2013-06-06 05:25:10 | 草花

 我が家の庭番は言うまでも無く、かみさん。

先日、「トラディスカンティアが咲いたわよ。」と言われ、庭に出てみたが、どれなのか見つけられなかった・・・・。

 

2日朝、場所を詳しく聞いて見つけました。 (額紫陽花と白ヤマブキの間でした。)

 

とても小さく、等倍で撮るのが精一杯。

息を止めながら撮りました、トラディスカンティア。

 

同じくこの時期に咲くドクダミ

煎じて飲むと花粉症に効くと言われ、数年間飲みました。 結果は・・・・。

 

そして、一段と小さい花(?) ツタバウンラン

ウサギのような雰囲気の花でしょ!?

 

小さくて、白い可憐な花たち、しなやかに咲いていますfumi-Gの庭

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

にほんブログ村 

 いつも、  有り難う  ございます。


我が家の紫陽花-咲き始めました!

2013-06-05 05:20:20 | 草花

2日の朝、庭の紫陽花が咲き始めました。

 

柏葉紫陽花

 

ややアップ

楚々とした清楚な色と形、アップで見るのも好きです。

虫にも負けず、元気に育ってくれました。

 

柏葉紫陽花の後ろ側は、紅っぽいアジサイ。

 

少し時間が過ぎて、

西日を浴びて、疲れた風に見えます。

 

カミさんが時節に応じた手入れをしており、虫にも負けず、逞しく育っています。

 

愛情満点のわが家の紫陽花、元気です!!

週末から見頃を迎えそうです。

たのしみ・・・・・・・。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

にほんブログ村 

 いつも、  有り難う  ございます。


早朝散策-6月1日

2013-06-02 20:30:05 | 草花

早起きしてまたしても早朝散策。

 

近所の花壇

 

 

名前の如く、コバンソウが黄金色に輝いていました。

面白い造詣です。

半逆光で、とても印象的な仕上がりになりました。

街路樹代わりのピペリカム

一寸寂しい場所ですが、光が射すと別天地に変わります。

 

牧場風に、

ススキが原?!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

にほんブログ村 

 いつも、  有り難う  ございます。


6月1日早朝散策-紫陽花と

2013-06-02 09:17:50 | 草花

早6月1日となりました。 

何となく蒸し暑く感じ、梅雨入りの宣言もあり、空模様も怪しげ!?!?

1日は例によって近所の散策をしました。

我が家の百合

色が一寸濃い、しかも真っ赤!!

 

玄関側に回り、紫陽花

用水路脇にも咲き始めたアジサイ

 

そして本日のメインフラワー、フヨウ。

団地の入り口

 

民家の畑

 

アパートの入り口

 

用水路脇の花壇

用水路脇のフヨウ、アップ

 

レッド

鮮やかピンク

湿度が高いせいか、色がかなり鮮やかに見えます。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

にほんブログ村 

 いつも、  有り難う  ございます。


休日の早朝散策-ヤマボウシ

2013-05-30 05:15:12 | 草花

 薄曇の空を眺めながら、マクロレンズ付のデジタル一眼レフカメラを携えて、散策をしています。

 

仲良しホットリップス

一寸照れながらも、仲はむつまじそうな赤ホットリップス

 

植え込みににょっきりと覗いた紅い露草

用水路脇のアカバナユウゲショウ

こちらは一寸寂しげでした。

この辺りでは大き目の木、やまぼうし

白い鳥にも見えます。

花弁と言うより、葉っぱのような感じ

今にも飛び立ちそうな花もありました。

 

足元には、出番を待ちかねたヒメジョオン

自然の花は、逞しさが備わっており、力があります。

名前が判らない

散策を続けます。 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

にほんブログ村 

 いつも、  有り難う  ございます。


休日早朝散策-5/26 薄曇り

2013-05-29 05:25:52 | 草花

日が射す前の草花や、虫たちの自然な姿を記録するのが好きなfumi-G。

26日早朝も近場を散策。 

団地の花壇には、キンケイギク、スイセンノウ、ヒルザキツキミソウが、ごっそり咲いていました。

 

盛りを過ぎても、まだまだ健在。

日の出前の花壇、草花もそろそろお目覚めでしょう。

未だ一寸眠そうにも見えます。

 

花の蜜を狙って虫君たちもお目覚め

脚のトゲトゲは、ササグモか?

ハナアブ

キンケイ菊は静かに目覚め、黄色い声援を送ります。

団地の中庭にも、

 

ヒルザキツキミソウも元気に挨拶!?

朝の光が射し始めてきました。

露草

盛りを一寸すぎたローズマリー

まだまだ若いもんには負けません、老`s  Marie !?!?

 

子供たちと待ち合わせしているので、待ち合わせ場所へ歩を進めます。

虫を見つけては、立ち止まり。

綺麗な家を眺めては、「良いねーっ!」

ゆっくりと、着実に、前へ進みます。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

にほんブログ村 

 いつも、  有り難う  ございます。


高幡不動の八重ドクダミ(5月25日早朝)

2013-05-27 00:40:16 | 草花

 

25日の早朝、高幡不動尊へ出向きました。

八重ドクダミを撮りたい、のが一番。

あじさいの開花状況のチェック、も兼ねて・・・・。

見事な石碑ですが、右側の木に咲いている花が気になります。 

せんだん

センダンの先に五重塔を見上げて・・・・・。

目指す八重ドクダミを見に来ました。

山門脇のあじさい

 

山門を抜け散策、人影は少なめ。

 

 

そして待望の八重ドクダミ

一寸アップで、

もう少しアップで、・・・・

このドクダミ、八重という名前ですが、八重以上です。

 

 

 

 

そして、一部に咲き始めているアジサイ

紫色の色合わせ・・・・・

 

大日堂脇

更に奥

アジサイも次々発見

墨田の花火か?

南側へ回ってみます。

 

住職が散策されており、声を掛けて頂いた。

 

 

アジサイはまだまだ先の開花に見えます。 

 

何時もは人だかりの出来る「紅いアジサイ」、今日は無人状態。

 

雲の合間から太陽が覗いてました。

軽食を食べて自宅へ戻ります。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

にほんブログ村 

 いつも、  有り難う  ございます。


早朝の高幡不動尊-仁王門、土方歳三像と新舎

2013-05-26 05:10:48 | 草花

高幡不動駅で下車、高幡不動尊へ向かいます。 

突き当たりが不動尊境内。

上の写真の右側では、仁王門がそびえています。

掲げてある看板

 

更にアップで

次いで、土方歳三像

 

奥へ向かうと新装なった建物

綺麗ではありますが、木造の方が風情がありそうな気がします。

 

アップ

建物横には、ホオズキがちょっぴり

凜とした空気の中で、さわやかに花開きました。

明日へ続きます。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い致します。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

にほんブログ村 

 いつも、  有り難う  ございます。