goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

桜咲くJR四谷駅界隈-3月31日(月)

2014-04-02 05:04:32 | 草花

31日の昼休み、昼食後外堀通りに出ると桜の木々がいつもと違う雰囲気!!

人々も、すっかり春の風情

外濠公園の桜をチェックに向かいます!

青空に桜! 気持ちが晴れやかになります。

公園には入らず、四谷駅の土手方向へ向かいます。

四ッ谷駅前の陸橋から、日当たりの良い堤防の桜を見る。

更に東側へ向かいます。

鉄柵の中には、ムラサキハナナが咲き誇っています。

駅東口のロータリーのしだれ桜

左折して、土手の通路へ向かいます。

 

土手の上は、既にブルーシートが敷かれ、仕事が終わるのを待ち続ける人もいます。

いわゆる「場所取り!」ですが、こんな場所だったら暫くは待てますよね!?

四谷駅に入線した電車とムラサキハナナと桜

土手の上は、まさしく桜通!!

気持ちよいです!!

ねっ!!

青空と桜、会います!

気持ちいいです!

もう少し先へ行きたいけど、逆側にも行きたいし・・・・・。

やむなく来た道を駅方向へ戻ります。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


とうとう、春が来ました!

2014-03-31 21:47:21 | 草花

3月30日の朝、強風と大雨の予想でしたが、朝は未だ曇り!

ファミレスへ行きながら、近所の春を撮りました。

 

団地の駐輪場脇

丸でほっとけの座!?

家族総出の車座?!

湿度の高い朝、草花はとても生き生きと見えました。

 

一寸遠い場所のユキヤナギ

 

広い通りに出ると、巨大な桜が3本

未だ、2~3分咲きでしょうか?

強い風に揺れながら、蕾を膨らませていました。

とは言え、やはり桜は、「晴れ!」日に撮りたいものです。

 

駅へ行く途中の民家の庭先

ぼけが二色のぼかし合いで咲いています。

刈り込みすぎたレンギョウ

 

盛りを過ぎた河津桜

ミニマンションの入り口

 

古民家の庭先

 

紅梅

丘の上にある民家の後ろ側

今にも降りそうな空模様の下、急ぎ足で朝食と春撮り。

 

帰宅途中、私は床屋さんへ・・・・・

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


日野市-自然観察会・都立長沼公園(すみれ・カタクリ)02

2014-03-31 05:22:04 | 草花

日野市広報に案内があった自然観察会へ参加、待望のカタクリを撮ってきました。

 

花の模様が色々あることを教わりました。

こちらは団体で開花

 

更に大家族

葉っぱの色とミスマッチな鮮やかな赤紫に見とれます。

地面にカメラを挿すように撮りました。

 

一寸優雅に、・・・・・・。

 

待望のカタクリを撮影後、時間の余裕が無くなり、ショートカットで駅へ向かいます。

しかし、なんたる幸運!!!

帰る道すがらに、すみれが咲いていました。

自然のすみれは、色は清楚ですが、花弁に勢いが見られます。

開いたばかりなのでしょうか、とてもキレイは花びらです。

 

薄曇りの林の中で、ひっそり佇むスミレ

途中退席しましたが、目的の花二つはしっかり撮れました。

 

日頃の行いが成果として再現されたのだと思います・・・??!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


日野市広報-自然観察会・都立長沼公園(すみれ・カタクリ)01

2014-03-30 16:50:05 | 草花

日野市の広報に紹介されたいた「都立長沼公園・自然観察会」に、3月29日参加しました。 

 

近くに住んではいるのですが、一度も行ったことがありません。

しかも、見つけるのが中々難しい「カタクリ」の観察が出来る!!

 

待ち合わせ場所は、京王線長沼駅 改札前。

昨年12月まで子供たちが生活をしていた駅なので、何度も、何度も通った駅です。

40名という説明でしたが、60名位居られる様子?!

年齢層は一寸、た・か・め!

北野街道へ向かい、

長沼公園方向へ直進

皆さんは観察会慣れされている風情・・・・・。

筒井講師の後に続きます。

長沼公園の案内図

最近造営された土地に新たに見つかった群生地だそうです。

とは言え、縄張りが有り、近づくことは叶いません。

説明が始まりましたが、周囲の方の声が大きく、殆ど聞こえません。

 

前方崖に咲いているカタクリは、コンデジの最大望遠でもこの大きさ

懸命に説明を戴いている講師の場所から離れます。

 

 

用水路沿いに咲く、こんな見事なカタクリを撮ることが出来ました!

 

その後、至極ゆっくりと園内散策。

見晴台で休憩

後ろ側で、芽吹きを撮影

細い山道とは言え、中々予定通りには前へ進みません。

鉄塔の辺りで、11時半となり、午後の予定のある私はギブアップ。

担当責任者の方に断り、ショートカットで駅へ戻ります。

しかし、見事な色のフグリを見つけて立ち止まります。

ホトケノザファミリー?!

街道へ出る前のお宅の生け垣

急いで帰宅して、打ち合わせに向かいました。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


3月27日朝、真っ赤なぼけが咲きました。

2014-03-28 05:56:42 | 草花

我が家のぼけは、小さくとも力持ち! 

27日朝、曇り空でしたが真っ赤な色に誘われて撮ってみました。

 

息を止めながら撮っても、きりりとした写真はありません。

柔らかさを出そうと、タムロン90ミリマクロを持ち出したのですが、

一寸ピントが甘かった・・・・。

良い雰囲気に撮れたのですが、一寸残念!

 

こちらも一寸ピンぼけのプリムラ

次回は、手ぶれ補正付きで、晴れた日に挑戦します。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


3月25日東京の桜・開花宣言!

2014-03-26 06:01:49 | 草花

3月25日東京の桜の開花宣言があった。 

靖国神社と上野公園でも宣言、テレビで放送があった。

 

25日の朝は、快晴で、暖か!

通勤途中のミニ公園

小さな木ですが、既に満開状態。

とてもきれいに咲いています。

花に勢いがあります。

 

一寸先にはこぶし

こちらは未だ咲き始めたばかりか?!

春の息吹が見えます。

微かな香りが心地よい朝

急いで職場に向かいました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


2014年我が家の庭にも春到来-2014.3.22

2014-03-25 06:00:17 | 草花

春が来る前に、鼻がむずむず、眼が痒くなるfumi-G

 

春は好きですが、嫌いです。

 

庭では、叔母に貰ったプリムラが、ハナニラに押されながらも必死で咲いてくれました。

 

叔母は、94歳。 息子さんの近くの病院へ入院中。

 

かみさんが知人から貰ってきたクリスマスローズ(青紫)と、カミさん自前の八重

予想以上の丈夫さで、建て替え期間中放置したのですが、春になると、

「何もなかったかの如く、乱立! 満開!!」

 

 

そして、かみさんのご両親と義姉が眠る墓参りへ・・・・・。

野猿街道の始まり地点を通り過ぎます。

墓地へ着くと、元気いっぱいちびちゃんが気ままに走り回ります。

しだれ梅を見つけてダッシュ!!

花びらが特にお気に入り!

しだれもかなりの割合で咲いてきました。

 

そして、しだれの下に咲く花を撮っていると、

 

「あっ、タンポポ!!」

確かに似ています!!?

大きな桜の木の下を通り抜け、

墓参りをしました。

帰り道も、走る! 走る!!  走ります!!!

よく走った日に限って、昼寝をしないのです。

??????

 

段々熱くなってきます。 早く花粉さえ納まって欲しいと願うこの頃・・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


庭にも春が来ました。

2014-03-22 05:25:32 | 草花

3月21日春分の日、「片付け物をしなければいけない!」 と、朝から準備!

 

一寸その前に、マクロレンズを付けてベランダへ

杏の木に一部開花が見えました。

片付けは後回しで、庭へ出ました。

新芽全てに花が咲きそう!!

足下のぼけも、蕾が膨らんで来ています。

横の、クリスマスローズはほぼ満開。

前へ回ると、

満開を過ぎた花もいくつかありますが、未だ未だ楽しめそう。

 

毎年楽しませてくれるユキヤナギ

一週間か、10日後位が満開でしょうか?

穏やかな春の日差しが、我が家の庭にも来てくれました。

これから楽しみな春です。

 

花粉も多そうなのが不安なfumi-Gで御座います。

室内へ戻り、片付けを開始です!!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


3月15日浅川堤防で、雑草探し

2014-03-18 05:05:34 | 草花

15日の午後、一寸のんびりした昼食の後、浅川堤防上を散策。

春の雑草を探しました。

 

 春らしさを出すには、午前中が良かったのですが、諸般の事情で遅れちゃいました。

オオイヌノフグリ

日差しが鋭く、硬調な写真になりました。

落ち葉の隙間から芽吹いたフグリ

頑張ったね!!

 

雑草に囲まれて姿勢を正している夫婦の座

近所の方々と・・・・・

オドリコソウさんも芽吹いてきています。

 

仁王立ち

カタツムリ??

 

青空をバックに見上げて撮影

夕日を浴びて、一寸元気が無くなってきました。

 

次回は、早朝、元気な時間帯にお邪魔します!!

それまで、元気で!!!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


9日午後の庭-クリスマスローズと梅の花

2014-03-10 21:50:09 | 草花

久し振りに庭に出られた3月8日、一度出ると雰囲気が随分気になります。

9日も来客があり、買出しや昼食が終わり一段落した午後、今日は一眼レフを持ち出しました。

 

前日確認をしたクリスマスローズ。

 

ボケを意識しながら撮りました。

 

とは言え、これ以上下方から撮る事が出来ません。

息を殺して団体ローズを撮りました。

 

 

頭上の梅の木々にも、ほころびが見られました。

 

 冬の午後の日差しは、花には似合いません。

一寸きつい写真になりましたが、春近しの感じは撮れた気がします。

 

ほっこりして、AVルームへ

オーディオセットにも春を呼びたい!

  

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


庭のクリスマスローズが見える様になりました。

2014-03-10 05:43:44 | 草花

色々な事情で、狭小の庭の真ん中に置きっ放しだったミニ物置を、片付けました。

中身は、今年は交換しなかったスタッドレスタイヤ、培養土、ミニ脚立、ほうきなど庭いじりの小物がメイン。

置き台用ににブロックを購入、 中身を出した物置をプロパンボンベ移動の要領で、何とか設置!!

 

今まで隠れていたクリスマスローズが見え、写真も撮れるようになりました。

キヤノン S100 使用。

集団で咲いていました。

赤はこれでほぼ全員。

アップで、

 

そして一輪だけ黄色もあります。

 

太陽光発電も順調に稼いでくれています。

今月は、大雪の影響で発電量が大幅にダウンしています。

晴れる日を期待!!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


小雨降る京王百草園C-マンサク・寒咲きアヤメ

2014-03-03 05:52:49 | 草花

見事な作りの「つるし雛まつり」を拝見、ほっこりしながら百草園の草花見学を続けます。

この時期の名花!? マンサク

濡れたお菓子のようにも見えますが、マンサクです。

和室の前庭に咲くマンサク、

しっとりとした風情に和みます。

小雨が降ってきたり、止んでいるのに気づかず撮影を続けたり、・・・・・。

例年と違ったマンサクとなりました。

 

花は開いていませんが、開花間近に見える蕾

冬の名残と春の息吹が渦巻く京王百草園

しとやかな雨に見舞われていました。

 

そして京王百草園、仕上げはやはり「寒咲きアヤメ」でしょう。

広場の脇、見晴台から下りてきた石段の脇が定位置です。

雨に打たれて元気が出てきたようです。

とても自然で、穏やかな気持ちにしてくれる色合いです。

芯の部分には黄色い色が見え、花弁は青紫色と高貴。

次第に寒くなり、帰る事にしました。

下りて行く坂道の途中、斜面一面に咲いていた水仙

雪の重みに耐えかねて殆どの茎が折れていました。

 

以上、京王百草園3月1日の花情報でした。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


小雨降る京王百草園B-つるし雛まつり

2014-03-02 13:15:30 | 草花

梅を見に来た京王百草園ですが、

多くの捨て看と母屋に飾られた作品を拝見し、

「つるしひな祭り」 を、見に立ち寄りました。

 

母屋の隣ですが、池の裏側から見ると歴史に裏打ちされた素晴らしい環境。

 

茶屋らしき建物を借り切って、昨年に引き続いての開催らしい。

後ろ姿が主幸され、作品紹介中の中村様。

 

柱に掛かっている作品

どの位手間が掛かっているのだろう?

向かって右側の部屋

作品の数を数える余裕もない程大量の展示に圧倒されました。

7年間の作品との説明を頂きましたが、毎日幾つ作れば此所まで揃うのだろう??

只、只 驚きながら見せて頂きました。

 

左側の部屋

 

正面から、

 

一寸左側から、

 

正面縦位置

 

カメラを下げて、

 

色彩的には違和感もありますが、時節柄にはぴったりの「雛まつり」、興味深く拝見させて頂きました。

多分来年も有りそうです。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


小雨降る京王百草園A-ロウバイ・梅

2014-03-02 08:04:55 | 草花

 天候不順が予報される3月最初の土日、未だ土曜日の方が良さそう!

 

写真撮影用の透明傘をさしながら、京王百草園に出向きました。

京王百草園駅に置いてあるチラシを頂き、細い路を上ります。

交通整理の指示に従いながら、更に上へ上がります。

息が上がり、もう限界と思いながら到着。

カードを提示すると割引があり、入園。

 

最初はロウバイ

手作り人形風なロウバイ

ファミリーのロウバイ

 

大家族のロウバイ

 

中が紅いロウバイ

 

そして、未だ一寸早かった梅

雨に打たれての観梅、風情はありますが、一寸寒い!

撮影ポイントも、青空が前提なのですが、これはこれで良し!!

 

門を背景に

 

捨て看があちこちにあり、気になります。

道なりに覗いてみる事にします。

物凄く手間の掛かった手作りのイベントのようです。

こんなのも居ました。

フクロウ

別の棟で開催されている「つるしひな祭り」へ向かいます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


雨のロウバイ、26日朝のロウバイ

2014-02-28 05:36:04 | 草花

 27日は一寸した手違いが続き、帰りが一寸遅くなった。

雨が残る新宿区、ロウバイが水を滴らせて寂しそうでした。

 

26日の朝にも見かけたロウバイ、香りが高貴です。

どういうわけかこの辺り、街路樹がロウバイです。

名札には、「ソシンロウバイ」と書いてあるのですが、2種類のロウバイが咲いています。

こちらは中が赤い。

香りも一寸違うような気がします??

晴れた日にもう一度確かめてみます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。