goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

3月13日(月)裏高尾のハナ日記-日影沢のハナネコノメ

2017-03-14 05:45:49 | 草花

3月13日(月)は、ブログ仲間のKmoriさんに裏高尾を案内して頂いた。

特に気になっていた 「ハナネコノメ」がメイン。

 

思いっきり狭い道を侵入、流れに掛かる小橋(写真では右側)を渡り、数台限定の駐車場到着。

残り二台の一つに駐められた。

 

準備した長靴に履き替えて、待望の「ハナネコノメ」撮影に向かいます。

まずは、マクロ機能付きの標準ズーム17-50mm付きKiss X4

情景描写には優れているが、花が小さい!!

小さな花の撮影には、APS-Cやフォーサーズの方が向いているのだろうか?!

 

しかし、準備したカメラは、タムロンSP90mm F2.8 Di MACRO付きニコンD750。

バッグからカメラを取り出して、Kmori講師の後に続く。

 

流れへ向かう途中、「これも珍しい!」

コチャルメソウ

曇り空の森林の中、新しい息吹が見える。

 

清流の近くに到着、目をキョロキョロさせて、右へ左へ歩き回り、中腰で白い花を探しました。

真っ白な花弁、赤い花心の先端、水滴に揺れる葉っぱ

おとぎの国の花のよう

しかしこんなに小さいと、ピント合わせが難しい!!

滑らぬよう足元にも気を付けないと、・・・・。

 

先へ進むと、

群生地発見!!

すごい! すごい!!

と言いながら、撮るのは難しいハナネコノメ

兎に角 シャッターを押します。

しかし、難しい!!

 

途中で見かけた花も記録

次の撮影地へ向かう為、駐車場へ戻ります。

足元の注意が必須

 

素晴らしい環境ですが、トイレがないので要注意。

次のポイントへ向かいます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

16日の歩数は、車移動の為かわずか2,517歩でした。


3月10日(金)小さな草花-撮影練習をするが、・・・・

2017-03-11 04:36:02 | 草花

 小さな花や虫を撮ることに苦戦しているfumi-G

 

来週は、更に小さな草花を撮りに出掛ける段取り

家の近くで比較的小さなオオイヌノフグリ撮影で練習です。

この位離れれば、ある程度シャープに撮れます。

 

しかし、しべをクッキリとりたいと近付くと、

ピントが急所にぴたりとは来ません。

60ミリのマクロでこのピントです。100ミリなど一段と難しそうです!!

 

帰り道、大名淵の下流

 

何故かあちこちで見かける小さなハイブリッド・アクア

小気味よく走ってました。

 

種用の残し苗でしょうか?

撮影の難しさを、ひしひしと感じるこの頃。

あからさまな失敗はないにしても、自己満足すら出来る範疇へは何時入れるのだろう???

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

10日の歩数は、6,500歩でした。


2月26日(日)一番橋から豊田用水を歩く

2017-02-27 05:20:02 | 草花

 2月26日も快晴。

日が射し始めた頃合いを見計らって、浅川堤防へ出た。

この浅川も、浄水が流されているが、近い将来多摩川へ流される予定とか?!

浅川の水が少なくなりすぎることに市長も懸念を表明された。

(しかも、洪水の時だけ一挙に増水となれば被害甚大か?!?!)

 

豊田用水の中流

コンクリート護岸に囲まれて、みずくさが順調に育つのだろうか?

川底には黒っぽい水草が流れに揺れてます。

 

先に豊田小学校

湧水で作られた池は、以前のままの名前です。

2小っ子池

 

用水沿いのお宅に見事な花

白とピンクが鮮やかに咲き始め

手入れが行き届き、立ち止まって拝見します。

凄い!!

もう一度見上げて、

花弁の一つづつが、生き生きしていました。

 

用水も湧水も、人が大切に思わないと、守れません。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

26日の歩数は、7,458歩でした。


2月25日(土)我が家の庭にも春が来ぬ

2017-02-26 13:57:17 | 草花

 2月25日(土)は、快晴!

 

「少しだけど花が咲いているよ!」

と言われ、マクロレンズを付けて庭へ出てみました。

日が射してきて開き始めたクロッカス 

 

クリスマスローズは、どうして下を向いて咲くんだろう!!

花心を撮るには体勢が厳しい!!  苦しい!!!

 

梅は、撮りやすいのですが、触れると痛い

気持ち良さそうに日を浴びてます。

 

一輪だけ咲いたユキヤナギ

 

こちらは、芽吹いてきた紫陽花

春の息吹が見えて来た我が家に庭。

 

今年は、桜も一番キレイな時季に見ることが出来ます。

愉しみ!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村


2月16日(木)浅川の鳥たち~高幡不動尊・おもいのまま

2017-02-17 04:55:58 | 草花

2月も早半分が過ぎた。

あちこちで梅の便りが届くこの頃、

とは言え朝夕の冷え込みは未だ厳しい。

 

16日朝、一寸のんびり朝食、部屋に陽が射してきた頃出発。

届け物をしながら、浅川堤防を散策。

浅川では、コサギと川鵜が共存

どちらかと言うと川鵜が威張っているような、・・・・・。

コサギも集中心では負けません!

足をそーっと出しながら、

突然クチバシを水中に突き刺します。

しかし、獲れなかったようで、・・・・。

 

浅川左岸から振り返ると、

雲一つ無い青空に、丹沢山系と富士山がクッキリ

程なくして高幡不動尊境内に到着

真っ白い梅の花

紅い梅

白をアップで、

 

目指すは、五重塔の前の思いのまま

やや赤っぽい中に、ピンク色の花があるはず!?

ありました!!

随分高い場所に数輪咲いています。

 

紅白が一輪に咲いているのが好きなんです。

こんなのが好みです!

 

今日はこの位で少満足

温かいコーヒーを飲んで、最後の1枚、届け物に向かいました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

16日の歩数は、13,332歩でした。


2月6日(月)春が来てる?!

2017-02-08 05:04:53 | 草花

月曜日の朝散策、久し振りにマクロレンズを持ち出した。

小さい花を撮る時には、焦点距離が短い方が好きなfumi-G,

EOS KissX4 + EFs60mm F2.8と古典的なセット。

 

新しく出来た堤防道路の東向き斜面

此所には一群のホトケノザが雑談中です。

冬の日射しを浴びながら、なごんんでいます。

一寸近寄って、大きめ。

 

下へ降りて、見上げる。

 

青い空をバックに、

 

オスマシ。

 

上流へ行き、足元にはフグリも発見

合計4輪のみの早咲きです。

未だ寒い日が続きますが、徐々に暖かくなりそう。

草や花は春を敏感に感じ取り、準備を進めています。

人も、遅れないよう身と心の準備を始めなくちゃ、・・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

 

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村


12月23日(金)ツワブキ-小宮公園

2016-12-25 05:47:01 | 草花

この頃すっかり嵌まっているダイヤモンド富士撮影。

23日は一寸遠出を狙っていたが、賀状づくりがずれ込み諦め。

 

毎度この時期の定番、小宮公園へ出向きました。

入り口近くで見かけた黄色の花

 

ツワブキ

寒い中、気丈に花を咲かせています。

黄色状です。

枯れ葉落ち葉の中でどっしりと花を咲かせておりました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。


平成28年12月16日(金) 立浪草の狂い咲き?!

2016-12-17 05:56:58 | 草花

お客様が帰られ、ほっとして庭を見ると、

「あれーっ、変な色の花が咲いている!!」と私。

 

カメラを持って近付くと、

立浪草に似ています。

 

少し先にも、

 

落ち葉と一緒に春の花が咲いているのは珍しい!!

 

最初の立浪草を正面から、・・・・・

 

とは言え、午後になると天気予報やライブカメラが気になるこの頃です。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

 16日の歩数は、2,009歩でした。


11月21日(月)高幡不動尊・紅葉

2016-11-23 05:21:29 | 草花

前日に歩きすぎたと言うモノの、次の日も重要!

 

浅川堤防道路を歩き、排気ガスにまみれず高幡不動尊到着!

22・23日には萬燈会の予定されており、真っ盛りのハズ?!

 

銅像の後方に紅葉の片鱗が、チラリ!!

 

住職の方でしょうか、落ち葉を掃き清められています。

私は、

五重塔の軒下にぶら下がる灯籠の色が気になります。

党内へ何か持ち込まれている最中

山の道を上ります。

やはり灯籠の色が気になる。

山の中の道は、

和みます。

頭上は、

絢爛豪華とでも言える豪華な紅葉。

晴れていれば更に凄そう!!

落ち葉で滑らぬよう、更に上へ上がります。

前日の平林寺も凄かったけど、高幡不動尊は無料!

しかも、24時間営業(?)と言う太っ腹!

色とりどりの織りなす綾が好きです。

高台の鐘楼

 

本堂脇の紅葉

同じく石像

 

最後に巨大な石像を拝観して、

21日の紅葉見学は終わり。

 

22日は晴ですが、にわかカメラマン、紅葉は撮れません。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

 22日の歩数は、9,465歩でした。


11月17日(木)午前・秋色散策

2016-11-18 05:24:17 | 草花

11月17日の朝は快晴。

この頃の散策は、暗く寒い時間帯ばかりだったので、2時間ほどずらしての出立。

 

いつもと違うルートになりました。

早急に投函が必要な封筒が有り、まずは郵便局へ。

駅の通路を抜けて、新しく出来た個人経営の店を素通り

 

駐車場脇の桜の木、綺麗に灼けてきました。

綺麗な色になるモノです。

下流へ下り、橋の上から振り返り、

 

水面にはカモ家族がゆるりと散策

上方には、見える場所が全部雪に変わった富士山

桜の葉が散り始めた堤防道路を歩きます。

 

河川敷の雑草にも鳥が、・・・・。

 

流れのほぼ中央、アオサギ君が日光浴?!

 

最後一寸遠回りをして、皇帝ダリヤを探します。

用水路脇、金網と電線のすき間からパチリ

 

汲み上げ井戸水の流れるミニ公園のダリヤ

汲み上げた水は用水路へ放流

 

一寸広い公園の周りの桜の木とかなり手前の皇帝ダリヤ

17日朝は一寸穏やかな秋色が撮れました。

 

午前10時車の一年点検日、車を預けて100均へ・・・・・。

意外に手間取り連絡が遅い!

どんどん買い物かごに商品が増えちゃいました、・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

    バナーをクリック 応援をお願いします!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

 17日の歩数は、7,813歩でした。


10月24日(月)久し振りの国営昭和記念公園

2016-10-25 12:26:12 | 草花

 10月24日(月)はカミさんの強い要望で、国営昭和記念公園へ出向きました。

私は久し振りにニコンD750 + Tamron90mm F2.8 DI Macro

情景用に昨日届いたキヤノンS120

 

西立川に到着すると午前9時27分頃、ベンツなど二台が待機中!

思い切って砂川口へ回ります。

9時36分入園

いつの間にか雲が全く無くなり、快晴に!!

 

コスモスの丘に限定して撮影開始!!

場内をくまなく回ります。

今年は、コスモスの大きさが小さく、細く見えます。

写真は撮りやすいのですが、花数が一寸少ない?!

虫が懸命に蜜を吸っています。

おっ、相棒が花に囲まれてご満悦!

 

こちらでも、ホバリング中

遠くで本物のヘリ

がホバリングをしていました。

一寸お茶をして帰り支度

タムロンの新型マクロ、D750との組み合わせでは意外に硬い印象です。

砂川口脇で巨大なクレーン車が三台稼働中。目障りでした。

晴れの日のコスモス、鮮やかで綺麗でした。

虫君ものんびり

こちらでもハチ君ホバリング

雲もホバリング?!?

 

帰り道、池の畔でアワダチソウ

 

此所でも得体不明の虫君活躍中

道の脇で、蝶が

 

砂川口入り口に到着、広場中央には一本の木

一枝だけ紅葉が始まってました。

脇では、シュウメイギク(赤紫色)と、

 

シュウメイギク(白色)が見送ってくれました。

午前11時半退園

 

とても和んだ半日を過ごせました。

 

※ 入園料は210円と安いのですが、駐車場料金が820円と割高。

何か工夫は出来ないだろうかと、切ない願望。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。


9月30日(金)曇り空でも、香るキンモクセイ

2016-10-03 05:29:52 | 草花

9月30日の朝、曇り空でしたが午前5時半 散策開始! 

湿度が高いのですが、気温は低め。

雲が低く垂れ込めていました。

 

爆音が聞こえ、

早朝から、市街地をアメリカ軍の飛行機が飛び去ります。

地上では、

ぬるい香りが漂います。

キンモクセイがあちこちで一斉に咲き誇っています。

アップにすると食べられそうな、・・・・?

金色と言うより、オレンジ色に見える此所のキンモクセイ

穏やかな朝、気持ちが随分和んで帰宅出来ました。

 

すると我が家のキンモクセイも咲き始めていました。

後日紹介!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。

 

 10月2日の歩数は、8,641歩でした。


9月26日(月)大悲願寺の萩、彼岸花 他

2016-09-28 05:52:41 | 草花

五日市線武蔵増戸駅から、裏道を通り抜け、更に細い道へ

 

横沢入という場所に到着 

太平洋戦争の時、武器などの保管に使われていたという洞穴などの場所を見学。

そうそう、その廃品(戦車のシャーシ)を利用した橋もあった。

 

広い場所に到着、大きなログハウスが有るので小休止。

広場には秋の花が咲いていました。

車で入ることも出来る道があり、我々はそこから退場

 

大悲願寺の東側に到着

立て看板に従って歩くと、大悲願寺に到着

 

境内には、白い萩が咲き誇っていました。

 

脇にも、

 

そして白に混じって赤いはぎも見付けました。

一つの木に白と赤が咲いているなんて、・・・・?!?!

斑の花も見付けました。

 

 

ほぼ盛りのはぎ、気持ちが和みました。

 

境内から出て参道を下ります。

 

街道へ下る急な階段周りにも、色鮮やかな赤が見られました。

 

この後、岩走神社、三内橋、高尾橋を見学

裏道を選んで五日市駅へと向かいます。

秋川に架かる高尾橋近くで見付けたハグロソウ。

 

五日市駅へ到着、コーヒーと自家製パンを注文、一寸疲れを癒やして、車上の人となりました。

帰宅は予定より、1時間以上早く着きました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。

 

 27日の歩数は、4,654歩でした。


9月26日(月)増戸のイシミカワ・横沢入のミソソバ

2016-09-27 12:00:00 | 草花

 9月26日は午前中曇りとの予報。

雨さえ降らなければ! と、草花にも達人のM様に随行。

 

やすらぎの一時を過ごさせて戴きました。

 

JR五日市線武蔵増戸駅で、午前10時待ち合わせ

数分違いの到着に、にっこり

 

駅前や近くには店が無く、昼食など持たないまま散策開始。

今回は色が鮮やかな「草花だけを紹介」します。

 

歩き始めてすぐの時、ビニールハウスのむき出し金具にまとわりながら咲いている花。

 

イシミカワと教わりました。

真っ赤な葉が特徴的

何処を見ても虫が付いています。

花や実はキレイですが、手は出せません。

隣の巨大なオクラの幹にも、取り付いています。

カメムシが何処にも居ます。

 

少し先の畑、

コスモスで気分転換

 

湧水の流れる傍には、彼岸花が咲いています。

流れの先の通りには、年配の団体が大きな声で散策中!

(何処へ行ってもご一緒する半日となりました、・・・・。)

 

花と蝶

延命地蔵の手前から、細い道を通り横沢入りへ向かいます。

 

薄暗い林の下でキンミズヒキ発見

 

一寸開けた場所には、色が特に濃い彼岸花も見付けた。

龍性寺の前庭

 

盆地の入り口のような場所では、ミソソバを発見

小さな虫が居着いています。

※ ミソソバは、葉っぱが牛の頭のイメージ。

似ているのは、ママコシリヌグイだそうですが、葉っぱがほぼ三角形と教わった。

 

 

水滴が輝いていたツリフネソウ

 

あでやかと言うより、頑丈な船という雰囲気?!

 

道の逆側で咲く小さなゲンノショウコ

少し先で見付けた色違い

赤紫色です。

 

こちらは名称不明

蜘蛛が休憩中!?

 

萩は次回にご紹介します。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。

 

 26日の歩数は、11,383歩でした。


9月24日(土)曇り-早朝散策・浅川と草花

2016-09-25 17:42:03 | 草花

9月24日(土)は、日野市の黒川湧水に関連する市民講座が開催予定。

外部の講習にも出来るだけ多く出て、世の中の講習会のレベルを知りたい!

又、仕事人間だった私の社会常識不足にも、補充が出来るかも?!

そんな下心から、かみさんと出席します。

 

午前5時半過ぎ、霧雨模様の浅川へ出る。

 

空には全面の雲

咲き始めたたわしの木

その下には、名前不明の花が、小さく咲いていました。

空を見上げると青空らしき箇所がありました。

どんよりした空気は変わりません。

 

橋の上から、少し流れの変わった浅川を見下ろす。

上流は霞んで見えます。

帰ります。

 

道端に咲いている草花を撮りながら、・・・・・。

ミニヒマワリの風情

 

 

黄色い彼岸花

野菜用温室とアパートの間にひっそり咲いています。

雨に負けている花もあり。

小さな茎に、小さな白い花を咲かせているノビル

小さな虫が離れません。 

 

 

違う茎にも小さな虫がたむろしていました。 

 

一日雨の予報、傘を持って出掛けましょう。 

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

    バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。  応援を!!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

  有り難う  ございます。

 

 25日午後5時過ぎの歩数は、4,924歩です。