3月13日(月)は、ブログ仲間のKmoriさんに裏高尾を案内して頂いた。
特に気になっていた 「ハナネコノメ」がメイン。
思いっきり狭い道を侵入、流れに掛かる小橋(写真では右側)を渡り、数台限定の駐車場到着。
残り二台の一つに駐められた。
準備した長靴に履き替えて、待望の「ハナネコノメ」撮影に向かいます。
まずは、マクロ機能付きの標準ズーム17-50mm付きKiss X4
情景描写には優れているが、花が小さい!!
小さな花の撮影には、APS-Cやフォーサーズの方が向いているのだろうか?!
しかし、準備したカメラは、タムロンSP90mm F2.8 Di MACRO付きニコンD750。
バッグからカメラを取り出して、Kmori講師の後に続く。
流れへ向かう途中、「これも珍しい!」
コチャルメソウ
曇り空の森林の中、新しい息吹が見える。
清流の近くに到着、目をキョロキョロさせて、右へ左へ歩き回り、中腰で白い花を探しました。
真っ白な花弁、赤い花心の先端、水滴に揺れる葉っぱ
おとぎの国の花のよう
しかしこんなに小さいと、ピント合わせが難しい!!
滑らぬよう足元にも気を付けないと、・・・・。
先へ進むと、
群生地発見!!
すごい! すごい!!
と言いながら、撮るのは難しいハナネコノメ
兎に角 シャッターを押します。
しかし、難しい!!
途中で見かけた花も記録
次の撮影地へ向かう為、駐車場へ戻ります。
足元の注意が必須
素晴らしい環境ですが、トイレがないので要注意。
次のポイントへ向かいます。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。
バナーをクリック 応援をお願いします!!
16日の歩数は、車移動の為かわずか2,517歩でした。