少し前に出ていた雑誌(オーディオベーシック51号)をめくっていて、飛び込んできた記事。
日本のオーディオ界の一方の先駆者であられた、「五味康祐氏」没後30年になると言う。
以前テレビで、五味氏のお嬢様だったかと思うが生前と同じように手入れをされているという紹介があった。
今回は管理する練馬区役所が主催するコンサートが開催されたとのこと。

(記事をコピー、転用させて頂きました。)
懐かしく読ませて頂いたが、家にも本が・・・・・・、と探し出したのはこれ!

西洋の音楽を拝聴するには、それなりの身だしなみが必要とばかり、タンノイのオートグラフを愛用されていた。
レコード評など読ませて頂くと、曲の成り立ちから時代的な背景まで見事に看破あされ、人生観溢れる評が多かったように感じている。
これだけの有識者でありながら、音となるとまるで子供、時には、「ガキ」とも思えるやり取りをされていた記憶がある。
そのもう一方の先駆者で、やり取りのお相手は、高城重美氏(当て字で失礼)。

原音再生が高城氏の目標。
高城氏のシステムは、亡くなられてからではあるが、後藤様親子の調整された状態で聞かせて頂いたことがあります。
(今は、システムが売却され、胡散霧消して入るとの噂。)残念です。
鬼籍でもやり取りが続いているのであろうと推察。
目標と生き様を明確にさらけ出されたお二人が今居られたら・・・・。
お金を出して高いものを買えば、音が良いという評論家を駆逐して頂けるかも知れない・・・・・・。
私の青春の想い出の一冊ずつです。

ブログ村「オヤジブログランキング」へ登録しています
只今、47位
バナーをクリック!
ポイントアップのご協力お願いします

日本のオーディオ界の一方の先駆者であられた、「五味康祐氏」没後30年になると言う。
以前テレビで、五味氏のお嬢様だったかと思うが生前と同じように手入れをされているという紹介があった。

今回は管理する練馬区役所が主催するコンサートが開催されたとのこと。


(記事をコピー、転用させて頂きました。)
懐かしく読ませて頂いたが、家にも本が・・・・・・、と探し出したのはこれ!

西洋の音楽を拝聴するには、それなりの身だしなみが必要とばかり、タンノイのオートグラフを愛用されていた。
レコード評など読ませて頂くと、曲の成り立ちから時代的な背景まで見事に看破あされ、人生観溢れる評が多かったように感じている。
これだけの有識者でありながら、音となるとまるで子供、時には、「ガキ」とも思えるやり取りをされていた記憶がある。
そのもう一方の先駆者で、やり取りのお相手は、高城重美氏(当て字で失礼)。

原音再生が高城氏の目標。

高城氏のシステムは、亡くなられてからではあるが、後藤様親子の調整された状態で聞かせて頂いたことがあります。
(今は、システムが売却され、胡散霧消して入るとの噂。)残念です。
鬼籍でもやり取りが続いているのであろうと推察。
目標と生き様を明確にさらけ出されたお二人が今居られたら・・・・。
お金を出して高いものを買えば、音が良いという評論家を駆逐して頂けるかも知れない・・・・・・。
私の青春の想い出の一冊ずつです。



只今、47位



