goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

10月25日の躯体工事-かみさん撮影

2013-10-26 21:54:08 | 住宅

25日は給料日、どうしても出社しなければいけない日なので、躯体工事中の我が家、撮影をかみさんに依頼。

最近、視点が鋭く、中々魅せる写真を撮ってくれます。

特にクレーン車の巨大さと動きに興味を持った様子。

 

これは、特注の二重ガラス窓の枠の取り付け(午後1時43分)

大きなクレーン車が足を引っ込め、自走して帰る事に驚いたそうです。

 

クレーン車が居なくなり、正面へ回ります。

1階部分は外壁まで付いていますが、2階は支柱とコーナーのみの取り付けで終わるようです。

 

キャンティベランダの足下など小さな板は、手で取り付ける。

エントランス部分の仕様は古い家と同等

一寸狭くなったのかも・・・?

南側へ回ってみる

窓枠やシャッターなど付いていますが、屋根は有りません!!

(これで一晩放置?! 台風の到来が不安です。)

 

と言う事情で、25日の画像は全てかみさんの撮影データを借用。

fumi-G宅の記録としてアップさせて頂きます。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。

 


10月26日午前6時過ぎ、小雨の建築現場

2013-10-26 08:01:13 | 住宅

築28年を過ぎた我が家、地震対策もあり、色々迷ったが現地での建て替えを決めた。

26日は、躯体工事3日間の最終日。

25日迄の仕上りを、26日午前6時過ぎ、見てきました。

 

1階部分の外壁はほぼ完成。  今日は2階外壁と天井を組み上げる予定らしい。

 

2日間の経過を記録してきました。

北側の2階ベランダとはみ出し部分

 

未だ玄関ドアが付いていないアプローチと玄関

 

玄関ドアの枠と階段室

 

キャンティベランダという名前らしいベランダのはみ出し部分

中には入れず、カメラを突き出して撮ってみました。

(業者様からの説明では、外壁は標準色での納品、仕上げの時に指定色の吹き付けをします、との事。)

 

南側に回って、

庭の植木を残して貰っての建て替え、1階部分が殆ど見えません。

柿がすっかり熟れています。 雨が上がったら取りに入りたいのですが・・・・。

 

今日は台風の影響で未だ時折雨が降っています。

しかし、躯体工事の最終日。

傘を差しながら、撮影をしてきます。

(工事を半日ずらして貰えれば、雨は上がるようですがそのような融通が利くのだろうか?)

一寸出掛けてきます。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。


10月26日午前8時半-雨ですが躯体工事進行中!

2013-10-26 05:25:39 | 住宅

26日の午前8時半頃、台風27号の影響か小雨が降り続いていました。

時折強い横風が吹き、傘を持って行かれそうになります。

 

徒歩にて建築現場へと向かいます。

かなり遠くからも巨大なクレーン車がハッキリ見えました。

 

近づくと、本当に大きなクレーン車でした。

本当に微妙な位置なのに、微細な動きが見て取れます。

組み立て順に積み込まれたヘーベル板を順番に吊り上げ、下ろします。

下ろされた板は、屋根の上と足場、そして室内のネジ締め係とが、

無線で連絡を取り合いながら作業が進みます。 小雨が降る中を・・・・・。

クレーン車の運転台からは、取り付け場所が見えません。

どうすればあのような細やかな動きが出来るのか不思議です。 

暫く眺めていましたが、判りません。

後で伺うと、メンバーは責任者がオヤジさん、周囲は3人の息子で固めているそうです。

あうんの呼吸も親方の指導と、血の通った兄弟だからなせる技なのでしょうか?

更に、南側のヘーベル板が下りてきます。

間隔を確認

此所だけ一寸作業が停まりました。

南側へ回ります。

ベランダの上が未だ取り付けられていません。

通りに戻ると、クレーン車が足をしまい、帰途につきます。

寒くなってきたので、一旦家に帰ります。

雨が降っても大丈夫と作業を進められるスタッフの自信に溢れた態度に信頼感を持ちました。

ご苦労様でした!  そして有り難う御座いました。

 

午後又来まーす!!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。


10月24日躯体工事-初日昼頃

2013-10-26 03:15:16 | 住宅

建て替え中の我が家、いよいよ始まった躯体工事。

見る見るうちに形に成ってきました。

クレーン車で吊り下ろされているのは、2階の出っ張り部分か?

甲高い声に、振り返ると近くの保育園、午前の散歩中。

特にクレーン車に興味がある様子。

私は前方へ周り、お隣さんからフレームを見る。

最近の木造住宅は、柱の壁が出来る程、柱が多いのですが、ヘーベルハウスの柱は極端に少なく見える。

これで地震に強いという触れ込みですが、本当に大丈夫なのかな?!?!

 表側に戻ると最後のフレームを吊り上げていました。

クレーン車のエンジンが止まり、部材を運ぶトラックも居なくなりました。

正面に廻り、玄関アプローチを撮る。

何となく完成したイメージが湧いてきます。

基礎だけの時に比べ、少し広くなったような気がします。

組み立てる順番に下ろされた部材を確認しながら組み立てて行きます。

細い柱は、壁の角に取り付けるヘーベル板のようです。

次第に時間が無くなりました。

会社に出掛ける時間になり、出社をします。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。


10月24日午前8時過ぎ、躯体工事開始

2013-10-25 05:25:00 | 住宅

24日午前6時過ぎ現地を確認して、今日の躯体工事開始を確認出来た。

準備をしているとインターフォンが鳴った。

モニターを確認すると、旭化成の工事責任者の方が見えた。

出ると、

「交通整理の人が、「施主様らしい人が写真を撮っていた。」と言っておりました。

実は私今日と明日、講習に参加します。昼間挨拶が出来ませんので・・・・。」

何という気配り、営業より気配りと心配りが出来る人と感心。

そして、

「雨が降っても仕上がりには影響がありません。」

と言われました。

天候を予想しながらも、もしもの時の不安を払拭しておこうとの目論見か?!

ヘーベルハウス、技術のレベルもさることながら、現場の気配りも凄い!

 

巨大なクレーン車がアームを伸ばしている所へ到着した。

なんと電線の上を越し、ブームを伸ばす様子。

(12日会社のクレーン車と同様、匠の技を見せられた! 凄い!!)

交通整理の方が、4人。

まずは、バスユニットの蓋を固定。

 

土台の上に取り付ける金具から工事開始!!

 

こんな金具でした。

そして、待望のヘーベル板の床を取り付けます。

まとめて下ろしてから、一枚づつ吊り下げる部材を取り付け、正確にセットしていきます。

かなり若そうなお二人の息はぴったり、あうんの呼吸で進みます。

床が取り付けられている間に、鉄骨のフレームが持ち込まれました。

クレーン車が停止している瞬間、林立状態のフレームを撮りました。

 

旭化成自慢の制震フレームが、見えます。

ここまで作業が進むと、かえって広くなったような感じがします。

運搬のトラックが一寸居なくなり、クレーン車のエンジンが止まりました。

一旦家に戻り、差し入れの買い出しに出掛けます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。

1回で10ポイントの加算となります。


24日躯体工事が始まる。-広角レンズのテスト撮影

2013-10-24 22:43:46 | 住宅

台風の飛来が予想される中、旭化成の工事課の方の決断で24日から工事を開始が決まった。

朝6時過ぎ、薄暗い中現地を確認に出向いた。

新しいパネルの掲示が見えた。

公道を通行止めにして工事をするらしい・・・。

広角を撮るのに魚眼レンズをテスト、まず10ミリ

次いで、17ミリで撮影

面白いけれど、正確な表現には向いていない。

純粋な広角レンズ、17~40mm F4も持参することにする。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。

1回で10ポイントの加算となります。


躯体工事雨天決行します!-ハウスメーカーの工事課より連絡

2013-10-24 05:20:00 | 住宅

立て直し中の我が家、週末には台風27号、28号の襲来も予想されている。

しかし、お願いしているハウスメーカーの工事課より連絡、

「台風がもたもたしているので24日と25日躯体作業を行う予定。」

 

なんと思い切りが良く、天候の予想が鋭い人か! と驚く。 

 

少し変わっているのだろうかと、23日早朝確認に出掛けた。

何か変わっているな?と思い、昨日の朝の写真と比べた。

ブルーシートの下と鉄板の下でコンクリートの養生がされていた様子。

再び23日の朝の写真

玄関部分のコンクリート部分が仕込んでありました。

台風が来るというのに、本当に躯体工事をするのだろうか??

北東の空は、今にも雨が降りそうな雲模様。

 

仕事をしていると午後3時過ぎ、かみさんから連絡があり、「工事の準備が進んでいる!」との事。

強烈な台風二つが来ていて、「藤原の効果」も叫ばれている中での決断に改めて感心。

 

後で貰った画像

数時間でここまで仕上げたようです。

そして、23日夜、さらなるメールが届いていました。

「 躯体は雨に濡れても全く関係ありません!

風が吹かなければ躯体工事を開始します。」

出来れば快晴の下で組み上げて欲しかったけれど、色々と事情もあるのでしょうか。

かなり急いでも頂いているようです。

24日から25日、任せるしか有りません。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。

1回で10ポイントの加算となります。


10月18日マイホーム建築中-土台の囲いが外れて・・・

2013-10-18 20:00:00 | 住宅

10月18日の我が家、台風のため遅れていた囲いの取り外しが終わりました。

18日の午前6時ごろ、記録の為出向きました。

以前に比べてリビングがかなり狭くなりそうですが、へーベルハウスの制限もあり仕方ありません。

水道やガス等の引き込み口が見えます。

 

囲いが取り外された後、微小な凹みを埋めておられる様子。

何かを塗られ、ビニールで囲っていきます。

ダブルチェックの証拠

少し引いて見る。

駐車場部分に物が置かれている。

 

此処が玄関になります。

ベタ基礎が多いこのごろですが、へーベルさんは何故か布基礎。

配管の準備も完璧です。

知り合いの一級建築士さんにチェックしてもらった鉄筋がきっちり埋まっています。

土台と言うものは、家では勿論、人にも大切なものだと、びっちり感じている18日です。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。


10月7日 建築現場確認-コンクリートの流し込み

2013-10-08 12:45:00 | 住宅

予定では、10月7日月曜日がコンクリートの流し込みの日。

私は、会社で大型インクジェットプリンターの搬入があり、立会い。

従って、我が家の土台作りを見る事が出来ませんでした。

 

以下は、カミさん撮影のデータを借りて、記録としてアップしておきます。

カミさんが特に印象に残ったコンクリートの圧送車。

 

個人住宅にはミキサー車程大量のコンクリートが不要らしい。

狭い道に停めての作業の為、車整理の方が二名常駐だったらしい。

流し込んだコンクリートをチェックされている方も

型枠の中には、未だ鉄筋が見える。

素人目には、随分水っぽく見えるが大丈夫なのだろうか?

よーく見ると、木枠を支える鉄筋と針金が見える。

この様な仕掛けを見ると、プロの手馴れた仕事! と、只感心する。

 

「このメーカー工事の精度が非常に優れている二社の一社!」と、

一級建築士さんから推奨の有った理由が理解できる(気がする)。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。


10月6日 建築現場確認-コンクリ型枠完成

2013-10-08 05:41:34 | 住宅

 10月6日昼食後、建築現場を見に出向きました。

昨日の雨は上がり、雲が穏やかに浮いていました。

現場に着いてみると、昨日とは雰囲気が変わっています。(6日は休みなのに、作業をされた様子。)

地面にコンクリートの囲いが準備されています。

円形のスペーサーもセットされ、端から6cm以上離れた位置に鉄筋が入ります。

コンクリートを一度で流し込む方が一体化して優れていると聞いた。

水回りの部分は、鉄骨を追加して補強されるそうです。

コーナー部分の様子

赤いマーカー4つ、その内一つに黄色いマーカーのチェックが重なる。

確か、二人でダブるチェックをしていると聞いた記憶がある・・・。

帰り道、すっかり晴れ上がった空。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。


10月5日早朝の建築現場写真

2013-10-05 10:51:58 | 住宅

今日は保育園の運動会の予定日でした。

しかし、目覚めた6時には降り続く雨音。

 

中止だろうと決め打ち、散策に出掛けました。

 小雨が降り続く浅川、花が一輪

 

向かい側に、シラサギが一羽

団地の花壇には、コスモスが雨に打たれていました。

 

建築現場も雨

丁寧にスタンパーで均されていた砂利も水浸し。

頑丈そうな型枠に安心感が増します。

工事現場担当の方からは、

「5日は雨が予想されます。コンクリートの流し込みは7日に変更します。」

との連絡があった。

 

正確な読みと素早い決断にプロのすごさをひしひしと感じる私。

 

しかし、この雨で孫の運動会が12日に延期になった・・・・・。

(12日は大型プリンターの移動日、私は担当者として出社・・・・・。)

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。


10月4日建築現場写真

2013-10-04 07:17:04 | 住宅

10月4日午前6時、曇りのためか随分暗く感じたが、建築中の我が家を確認に出向きました。

 

いつものように整然と、様子が手に取るように見える建築現場、プロの仕事に感嘆!

私もこの様な仕事の進め方をしたい・・・・

うーん!

成る程!

ガムテープが面白い!?

狭小ですが、自分のアイディアを採り入れて貰った我が家、早く落ち着きたい。

4日これから仕事です。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。


10月3日建築現場写真

2013-10-04 05:31:31 | 住宅

 10月3日朝5時半、綺麗な朝焼けをバックに建築中の我が家へ向かいます。

毎日 毎日、驚くほどの進展と見事な整理整頓。

昨日の黒っぽい、砕石の上に鉄筋がきちんと並んで居ました。

高さと一の正確さに、感心! (自分の感覚より10倍以上の精度に見えます。)

砂利の上に下りない工夫が見え隠れ・・・・・・。

緻密という言葉がぴったりの作業途中。(3日午前6時頃)

右側

左側の物置場所

中央部奥の方

右奥

ふーっ! 凄いな!!

こんなにも丁寧に、土台を造るのか!!

つぶやきながら家へ帰ります。

うろこ雲と日の出

雀の群れが飛んで行きます。

朝日を眺めて、色々と忙しい3日、仕事へ出掛けます。

業者さん、高校の先輩、お客様と連絡がかなり多く、多忙を極めた。

夜は食事会。

あと一日で休めるか?

頑張ろ!

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。


10月2日建築現場写真

2013-10-02 23:23:50 | 住宅

10月2日午前6時、建て替え中の我が家を見学に出掛けました。

 

昨日は白い砂利が敷かれていたのですが、2日は黒っぽい砂利に変わっています。

今日のは砕石したかのような鋭い砂利です。

仕事の見本のような丁寧な作業に見入ってしまいました。

そして、次の日の準備なのでしょうか、降雨を予想したブルーシートに何か隠されています。

A化成の建築現場は、愛情のこもったプロの技に溢れています。

中々凄そうです。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。


10月1日進行状況

2013-10-01 07:03:40 | 住宅

10月1日進行状況

 

周囲の囲いがきっちり出来ています。

マーカーのような捨て石みたいなものが置いてあります。

狭小ながら、自分の意見が採り入れられた住処、次第に形に成っていきます。

よそ様と同じような紹介看板。

明日が楽しみ・・・。

10月1日(火)午前6時25分撮影

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

              「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。