goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

引っ越しして1ヶ月が過ぎましたが、・・・・

2014-01-21 05:25:00 | 住宅

2013年12月19日に引き渡し、当日引っ越すという荒業を仕掛けた我が家。

 

既に一ヶ月が過ぎたと言うのに、その後の進展が余り有りません。

 

もう殆ど完璧な台所とカミさんお気に入りの流しなど。

とは言え、未だ未だ小物の置き場所等が、日替わりで変わります。

 

一番落ち着かないのは、期待のAVルーム。

生活に必要とは言えないため、一番最後まで手つかずでした。

現在は、希望した仕様と一部異なるため調整を依頼中。

20日以降の立ち会える日との要望があったが、図面と調整箇所の写真は送付済み。

平日の修理を希望した処、22日という返答。

早速依頼をしました。

 

その、AVルーム防音ドアを開けて入った所から、スクリーン設置方向を見る。

壁の板材にペンキ塗りの途中、オーディオ機器などは未接続、スピーカーユニットすら取り付けていません。

 

突き当たりの窓にはスクリーンを取り付ける予定ですが、今まで通りのビーズにするか、マットにするか苦悶中。

出来れば電動を希望しているのですが、・・・・・。

 

奥から入り口方向を返り見る。

左の椅子はオーディオ用、右の椅子がAV用として使用予定。

この部屋は、床以外に敷き詰めたグラスウールがハッキリとは見えないように、黒いサランネットを準備中。

板の仕様が決まり次第、施工、ペンキ塗りの予定。

ネットの貼り付け、各機器とスピーカーの接続、バランスなど時間が必要な作業が目白押しです。

特にスピーカーの設置場所は、角度まできっちり測り、視聴に望みたい、と心は青春!

 

そんなどたばたの日々のある日、moriさんが、我が家まで届けて下さったカボス!

ネットでは見当たらず、あちこち捜し歩いて見つけて戴いたそうです  

 

あり合わせの鉢に入れ替え、寒さよけに暫くリビングで様子を見る事になりました。

 

この寒い時期の移植は余り良く無いらしいのですが、枯らさぬよう注意します。

 有り難う御座いました。 

 

手入れを怠りがちな我が家、ユメユメ枯らしたりせぬ様注意します。

実がなるまで、私が元気に居られるかが不安ではありますが、・・・・。

 

 

今は、早く、音出しをしたい!

溜まっている映画を見たい!!

欲望が渦巻いているfumi-Gでございます・・・・・・・。 

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


そのイベント、此所では無く、そして中止です。

2014-01-19 06:28:41 | 住宅

住宅メーカー・担当者さんとの応対時、

「引っ越されたらすぐに、メンテナンスについても検討されるのが賢明です。」

とのアドバイス。

早速、直近のイベント開催に参加希望を申し込んだ。

 

そして、ほぼ1ヶ月後の18日、モノレールに乗って立川まで出掛けます。

おっと、その前に、高幡不動駅から見えたシマウマ車両!?

 

(京王線の検査車両か・・・・。)

アップで、

 

遙か遠くには、新宿都心らしきビルも微かに見えます。

 

ホームの最北端から、多摩センター行きのモノレール

レールが大きく蛇行しており、道路沿いに橋脚が立っているのが判ります。

モノレールは、駅が高く、乗降に不便ですが、見晴らしは良く、音も静か。

とは言え、電車の代わりにはなりません。

せいぜいバスの代わりぐらいかとイメージしています。

 

そのモノレールから眺めた浅川と富士山とふれあい橋

 

そうして、指定時間の5分前現地到着!

 

しかし、開催予定の部屋が無い!!?

貼り紙も我々の目的のモノだけ無い??!

 

エレベーターを降りてきた制服姿の男性が、挙動不審の我々に、

「何かお探しですか?」

 

我々はチラシを見せながらうろうろ、制服姿の男性は、

「あのーっ、此所は支店です。指定の住宅展示場は二駅向こうにありまして・・・・。」

 

????????????

どっと汗が出てきたかみさん!!!!

 

担当者は、

「一寸確認してきます!」と、奥へ入って行き、数分後、

「スミマセンがこのイベント参加者がゼロで開かれません。」

 

我々は、更に、??????????????????????????????

 

一ヶ月も前から、期待していたイベント、

場所は間違える!!

申し込みもされていない!!

 

全く無駄な時間と交通費を費やしてしまいました。

帰宅途中、コーヒーとモーニングサービスを頂いて、静かに帰宅しました。

勿論担当者には、現状報告と確認のメールを入れました。

しかし、音沙汰は今のところ有りません。

(昨年までは、スピーディだったのに、年が明けると他の桁と同等になったようです・・・・・。)

 

しかし、場所を間違える我々にも問題ありです。

凹む事が多いこの頃・・・・・・・・・・・・・・・・

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


引っ越し後、1ヶ月が過ぎても・・・・・

2014-01-18 05:17:26 | 住宅

建て替えた我が家、引っ越しが12月19日だったから、既に30日が過ぎた。

 

日頃の生活部分は、ある程度片付いて、手直しが出来ている部分もある。

しかし、寝室も、パソコンルームもイメージの半分も仕上がらない。

思い切って捨てた棚などが、結局不足となり、書棚は買い増しをしている。

これが来ないと、片付かない部屋もある。(18日夜到着予定)

 

一番のネックはオーディオルーム。

壁面の仕様を勝手に変更され、気付かないまま引き渡しを受けた。 

クレームを入れ、間違いは認識して貰えたが、具体的な返答が来ない。

先程届いたメールでは、20日以降の現場確認をしたい、との内容。

明日と明後日の休日を抜いて、20日以降の私の立ち会える日にちを連絡しろとの事。

 

かなりてきぱきと仕事を進めてきてくれた現場監督さんも、年明けはかなりスピードダウン。

おとそが抜けていないのだろうか??

25か26日が最短と返信を入れた。

先日も来宅、現場を見て貰ったのに、又一週間後に確認?!?!

やる気が感じられない。

 

年末に終わるとも言っていた外構工事、一週間ぶりの工事再開。

昨日立てた門柱に、タイルを貼っている様子。

朝の8時半から、夕方4時半頃まで頑張っていましたが、暗くなったので休止。

又明日来ます!と言って帰られました。

(インターフォンのカメラにテープが付いたまま・・・・・・・)

 

そしてチャイムが鳴り、太陽光発電が終了。

本日の結果は、

今日は雲が多い冬日だったが、9kWhも販売出来たのかと一寸嬉しい!

 

ちなみに我が家とは比較にならない大きな建物(公共の施設)では、

太陽電池パネルの性能が上がったのだろうか?

個人住宅の方が多いなんて・・・・・・・・。

 

余計な事に一生懸命になっていたり、考え事をしてみたり、片付けが中々進まないfumi-G宅です。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


ほぼ終わったはずの建て替え-でも、未だ未だ問題が続いています。

2014-01-11 13:26:04 | 住宅

年末に終えますと言われていた外構工事、年明けにしますと言われたが、

始まったのは、1月8日。

ショベルカーと排出用のトラックが来訪。

 

地面を掘り起こしています。

 

当初、ハウスメーカーの営業さんと設計士さんとで話を進めてきた。

しかし、連絡は来ない、話は見えない営業さんに見切りを付け担当を変えて貰った。

そして、主役は現場監督のTさんに代わった。

 

すると、返答は即座に、返信は営業さんは一ヶ月間応答為しでも、現場監督は休みが二日入っても、三日目には連絡あり。

担当営業は勿論、上司をはじめ、 設計士さんも自分のテリトリーを守るだけだった。

顧客への思いやり、経験に基づいたアドバイスなどみじんも感じられなかった。

 

しかし、現場監督さんの第一声。

「このどぶ板は取られないのですか?」

 「取れるのでしたら、取りたいです!」と私。 なんだこの違いは???

同じ会社の人か????

 

しかし、社内でも温度差があるようで、外構工事の実施に当たり問題が出てきた。

図面はどぶ板を気にしない設計士と営業が担当したため、給排水とガス管の高さが高い。

その為、外構工事を始めたが、本来の外構では無い、後始末工事に見える。

 

どぶ板を撤去すると、水道メーターが露出してしまうため、地面を掘り下げメーターや配管を下げる準備をしている。

 

玄関周りも、埋めて居た土を掘り出します。

手前がどぶ板。

北側の敷地も全て掘り下げ。

配水管も全て長さ調整をするようです。

 

気付く人と気付かない人の団体。

気付く人に気苦労が多いのは世の常でしょうか。

気付かない人は、数年後か、或いは十数年後か、大きな仕打ちが待っているはずです。

気付く人は、遙か高いレベルで、気苦労を気苦労と思わず、益々活躍を続けている事でしょう。

 

手抜きや責任転嫁がいつまでも続くはずはありません。

長い年月貯め込んだツケは、利子を付けて帰ってくるに違いありません。

取り返しの付かない大きさで、・・・・・。

それが人生です。

真心を込めて、この一軒!をお願いしたいのですが、・・・・・。

最後の最後、開き直りは止めて下さい。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


引っ越ししましたが、段ボールに埋もれて・・・・

2013-12-24 05:30:00 | 住宅

12月19日昼過ぎに引き渡しをして貰った我が家へ、当日の午後3時から引っ越しを開始。

終了したのは午後9時近く、無茶苦茶疲れました・・・・・。

 

20,21,22日と片付けを続けてきましたが、中々進みません。

食事等昼食は午後3時過ぎとか、夕食もばらばら。

睡眠は午前様、起床は午前5時半・・・・・・。

疲労困憊の日々を過ごしてきました。

 

23日も私は朝4時半から、片付けを開始、母の見舞にも行っていないので午後1時半一端休止。

新居3日半の現状を記録。

 

リビングは、壁面収納を購入しましたが、欠品があり、ご覧の有様。 完成は29日頃か?

右手のカーテンは、22日の午後ようやく取り付けました。

 

階段室

 

寝室は、ベッドの入れ替えを予定。 未だ段ボールが主役状態。

 

パソコン部屋は、23日午前中に片付け。 とは言え、まだまだ物置状態。

引越し当日に設置した整理ダンスを撤去、自作の棚を持ち込みました。

後方には、本棚二つと棚、除湿庫を据えます。

 

前方には、数台のパソコンが置ける棚を検討中。

取り急ぎ、ウインドウズ7とXPのみ作動中。

予備のウインドウズ7とOS-Xは未接続。

計画中のパソコンラック年内に完成させたいのですが、

窓やエアコンの出っ張りから逃げ方を考慮し、設計中。

 

工事現場のようなオーディオルーム

4×8フィンランドパーチをカットしグラスウールを取り付けた枠にネジ止めしてもらっています。

板材にペンキ塗り後、グラスウール等が見えている所へ、黒色で透過率50%のサランネットを貼り込む予定。

枠を作ったり、サランネットを貼り付けたり、かなりの工夫と努力が必要そう。

この部屋は年明けになりそうな予感。

現在は、は物置と廃棄物置き場に成り下がっています。

 

スクリーンは、130インチが希望ですが、電動か、手動か、金銭的な問題で苦悶中。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


引き渡し後、即刻の引っ越し開始!

2013-12-20 23:25:07 | 住宅

 12月19日待ちに待った引き渡し予定日。

しかも、不動産屋さんと義息の都合で、19日引き渡し直後から引っ越しを始めました。

 

説明の後、捺印して終了と思いましたが、記念に一枚を撮らせて頂いた。

お世話になった営業さんから、花を頂きました。

 

引っ越しは、雨のせいも有り、終了は午後9時。

異例の夜の引っ越しとなりました・

 

後半には、大型トラック3台の助っ人があり、順調に移動して頂きました。

 

20日も片付けに追われつつ、エアコンの取り付け、壁面収納の組み上げ確認等、へとへとになりました。

終了は午後9時半、ガソリンを入れて、床暖房を入れたにも関わらず灯油を買い、夕食。

 

義息宅へ立ち寄りお礼・・・・・・。

 長い間お世話になりました。

 

明日も片付け、カーテンの検証と、壁面への収納とドタバタしそうです。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


12月19日引っ越しのため休ませて頂きます。

2013-12-19 05:18:35 | 住宅

 12月19日は建て替え中の我が家、引き渡し予定日です。

 

18日午前10時に最終確認があり、立ち会ってきました。

玄関周りは未だ土が見える状態ですが、内部は完成したとの事。

 

最初に入り口と洗面所、次いで風呂を見せて貰いました。

一寸狭いですが、和めそうな雰囲気です。

 

津で隣にあるトイレ

少し勉強しましたが、タンク付きが一番トラブルが少ないとの情報があり、これに決定!!

 

半完成状態のAVルーム

未だ工事中の趣ですが、この隙間部分にサランネット(透過率50%)を自分で付ける予定。

一番嬉しかったのは、

「あーっ、この部屋は音が響かない!」

と誰と無く言ってくれた事。

 

狙いの一つに平行面の反射を抑える事だったのですが、

反射面の対面にはグラスウールをおごり、共振を抑える事に主眼を置いての設計。

かなり成功の予感がします。

 

19日昼に引き渡し、その後当日中に引っ越しを開始します。

なんと無茶苦茶なスケジュールだと思いましたが、業者さんの余裕も無さそうです。

やむなく申し入れました。

なるようにしかならない・・・・。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


あれーっ!? 囲いが取れた!!

2013-11-26 05:15:53 | 住宅

25日の午後3時から、建て替え中の現地で、最終打ち合わせの要望がありました。 

出勤日でしたが、午後休みを貰い帰宅、お茶を飲む余裕も無く現地へ向かいました。

 

現場監督さんをはじめ、大工さん電気屋さんなど5名の方がお待ちかね。

しかし、一番驚いたのは建物の周りを覆っていた足場が無くなっていました。

 

あれーっ、印象がまるで違います!! と私。

現場監督さん、「午前中に外しました。」

 

中々気を遣ってくれる監督さんです。

 

ヘルメットをお借りして内部で仕様確認です。 最初は、LD。

床は、床暖房の設備の保護板が張ってありました。

壁面のボード取り付け用の骨組みが完成していました。

次いで、台所。

私は、木組みの丁寧さに驚いて拝見。

ボードの下に隠れてしまうのに、段差無く組み上げてある緻密さに驚愕しました。

洗面所上の配線の様子。

持ち込みの2.6mm配電材を使って貰ってます。

更に、本日持ち込んだイサーネットケーブル・カテゴリー6も追加されるはず。

パソコンルームは北側のため、一部天井高が制限されます。

自作予定のパソコン机とラックの入り場所、正確な採寸をして貰いました。

階段部分と寝室方向

壁の内部にも鉄骨が埋め込まれているのに驚く。

そして、こだわりのAVルームは、壁面仕様を大幅に変更してもらいます。

断熱材の上に、立方メートル48kgのグラスウールを巡らして貰います。

そして抑え材は、4×8のフィンランドパーチ。

間隙を30%空けて、その隙間を特製サランネットで覆う予定。

 

音を一番汚すのは、石膏ボードでは無かろうかとの仮説から、

音の良い部屋を目指しています。

 

配電材、持ち込みブレーカー、埋め込みの配電材、コンセントの位置と仕様、

メインSPとサラウンドSPの埋め込み配線、設置場所など確認をして、打ち合わせ完了。

 

昼食抜きで、午後5時過ぎまでの立ち話は疲れました。

でも一生に一度のことですから、この位は我慢出来ます!

 

12月19日引き渡し予定との事。

私の準備が、忙しくなってきました。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


11月16日建て替え中のヘーベルハウスを見に・・・・。

2013-11-16 20:26:23 | 住宅

紅富士を撮りに出掛けた16日の早朝。

帰り道、建て替え中の我が家をチラッと見に立ち寄りました。

 

とは言え、外壁周りは全て覆われ、見る事が出来るのは、玄関周りの雰囲気だけです。

ヘーベル板の隙間がすっかり充填され、塗装の準備が進んでいるようです。

ドアやコンクリートの叩き部分など全て養生が終わっています。

天井部分も・・・・・

内部はどうなっているのかな? と思っていると、現場監督の方からメール。

「来週から内部の木工作業に入ります。25日の打ち合わせは宜しくお願いします。」 

 

絶妙のタイミングで連絡を戴けるので、すっかりお任せ状態。

しかしやはり気になるので、返信を入れた。

「内部を見せて戴く事は出来ますか? 25日の打ち合わせ、

午後4時頃からダイヤモンド富士の時間、それまでに終わりませんか?」

 

暫くして返信、

「○○が担当しています。都合の良い時間に声を掛けて下さい。是非見学下さい。

25日のダイヤ富士の時間には終わる予定です。間に合わなければ、同行します。」

 

なんと卓越した心の持ち主なのだろう!?!

現場で鍛え上げた思いやりと責任感、凄いモノです。

見習えるモノならば、獲ってでも身につけたい心根に感じています。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

一日、1クリックで10ポイントの加算となります。

 

 いつも、  有り難う  ございます。


「旭化成のイーサネット回線は、カテゴリー5が標準です!」

2013-11-16 05:10:20 | 住宅

インターネットで情報を集めたり、メールの送受信、ブログの更新等で毎日お世話になっているイーサネット回線ですが、

建て替え中のへーベルハウスの回線確認をした。

 

すると、「カテゴリー5です!」

との、返答。

 

我が家では、数年前から終端装置やスイッチングハブ、イーサネットケーブルは、1000Mが標準となっている。

今更、回線がカテゴリー5では、近い将来問題が起きそう!

 

カテゴリー6を使われない理由があるのか?(7が市販されている時代に・・・・。) 

光ファイバーも、1000Mbitが標準化している・・・・。

 

本社へ確認をして貰ったが、旭化成の標準仕様は、やはり「イーサネットケーブルはカテゴリー5」との返答。

理解ある現場の方から、

「fumi-Gさんがケーブルを入手してくれれば、配線はします。」

との、温かい返答。

 

買い求めたケーブルは一寸長いけど、100m。

そして、業者さんによってはコネクターは旧製品を使う事も有るそうなので、

コネクターも、カテゴリー6を入手した。

 

とは言え、新しい規格が始まっているにも関わらず、時代遅れの規格を新築物件に標準装備とは・・・。

基本的なルールは守って欲しいと想う、願う、期待する私。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。

1クリックで10ポイントの加算となります。


11月14日我が家検証

2013-11-15 21:00:00 | 住宅

 建て直し中の我が家、外壁がすっかり覆われてからは、変化の具合いが殆ど見てとれません。

それでも! と、14日の朝久し振りに出向いて見ました。

外観は変わりなく見えました。  が、・・・・。

玄関周りが一寸変った雰囲気?!

へーベル板の間隙が、すっかりと埋められてしまいました。

この後、注文した色に塗装されるようです。

玄関入り口の上にも、蓋がつきました。

一時期ほど大きな変化は見て取れませんが、着実に進めて戴いているようです。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。

1クリックで10ポイントの加算となります。


新居内での説明会-11月4日午後1時

2013-11-07 05:07:32 | 住宅

建て替え中の我が家、外壁のみは組み上がりました。

これから内部作業に入るようなのですが、説明と打ち合わせをしたいとの連絡。

「見てみたーいっ!」 と言う子供たちと一緒に出向きました。

 

中に入ると、思ったより広く見えました。

しかし、これから次々と什器が搬入され、設置されると今まで以上に狭くなる予想。

已む無く、階段室収納などオプションを依頼せざるを得なかった・・・・。

1階リビングより水廻り方向を見る

 

キッチンの窓にも地震対策のため、補強を入れた後、上下の鉄骨で窓枠を支えるとの説明。

コーナーには、旭化成自信の制震フレームが設置される。

水廻り部分より、リビング方向

 

二階へ上がると、

屋根の防水用部材が置かれており、見通しが悪い。

自称「富士見窓」を入れて、ベッドルーム方向を見る。

後方にはキャンティベランダがあり、

前方の先には、屋根付きベランダがあります。

 

この後、引き込み電力線の太さ確認、専用ブレーカーと引き回し配線材等の打ち合わせ。

48kgグラスウールの固定とフィンランドパーチ材のサイズと配置の確認。

グラスウールの目隠しサランネットの取りつけ方法の確認とアドバイスを貰った。

業者さんは、物凄く協力的で、「あっ、その方法で良いですね! 言って貰えばその位協力しますよ!」

話がどんどん進み、勝手な思い込みにまで協力していただける事になった。

 

終了後、借家まで屋内配電ケーブル(2.6mm-70m)とオーディオ用ブレーカーや

ホスピタルグレードコンセントを引取りに来てもらった。

 

営業の人が入らないと、話がどんどん進み、愉快な気持ちにさせてもらっている。

何だか逆な気もするが、自分の希望が叶う方向なので、先の事だけを考える積り。

 

予定表がどんどん埋まっていくこのごろ、自分の時間も少しは作って、準備をしなければ・・・。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。

1クリックで10ポイントの加算となります。


建て直し中の家で打ち合わせ、一緒に行く?

2013-11-05 22:00:14 | 住宅

4日の昼食後、

建て直し中の我が家で打ち合わせの予定。

一緒に行ってみようとちびちゃんも一緒に行く事に・・・・。

駐車場が少ないので、徒歩での参加

私が先に行くと、ちびちゃんは追いかけてきます。

逃げても、逃げても追いかけてきます・・・・。

お陰で、時間ぴったりに到着、業者さんグループは8名の大人数。

我が家も4名と、まずまずの人数!?

打ち合わせが始まります。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。

1回で10ポイントの加算となります。


11月2日早朝散歩

2013-11-03 19:11:40 | 住宅

11月2日土曜日の朝、

建て替え中の我が家は外周に囲いが出来たため進行状況が判りません。 

 

4日の午後には、内部を見せて貰えそうですが、一寸見学に・・・・

玄関脇の柱には、凹んだ部分が埋められていました。

 

一寸気になったのは、右側の壁

埋められた箇所の右上、何かをぶつけた様な凹み跡が見えました。

此所をどの様に誤魔化すのだろう?

重点チャック箇所です。

 

左側に吊されていた部材

部材を固定する時にでも使うのでしょうか?

小物の準備が独創的で、興味深い!

 

中は見えませんが、何かしら変化している雰囲気が伝わります。

後50日で本体の引き渡し予定、楽しみです。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。


10月29日朝の家

2013-10-30 19:00:00 | 住宅

出勤前に、建て替え中の我が家が気になりチラッ!と見に行く事が多いfumi-G

 

29日の朝、東の空は未だ明けやらぬ状態。 最近夜明けが遅くなってきたような・・・・。

 

 

現地に着くと、周囲は遮蔽布で覆われていました。

実は、2階の方が出っ張っている我が家、出っ張り部分の遮音が気になっています。

手前の部分は、キャンティベランダなのでこのままで良いのですが、

奥と左側にチラッと見える箇所、吸音をお願いしたい所なのです。

出来るのかな? 次回の打ち合わせは、11月4日。 当日確認をしてみます。

 

南側のベランダも殆ど見えなくなりました。

柿を取っておいて良かった・・・・・・・・・。

 

隠されると、益々中を見たくなっているfumi-G

小市民の典型でしょうか・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。

           「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつも、  有り難う  ございます。