10月3日金曜日は、早朝から夕方まで、豪華な雲が沢山撮れました。
雲シリーズとして、3日一日の空をご覧下さい。
午前5時25分
フクロウ雲とでも名付けましょう。
午前5時29分
真っ赤に燃える日の出前の情景です。
午前5時38分
随分派手な日の出です。
一段落する前に時間制限が有り移動します。
橋の上から、西側を望む。午前5時49分
富士山辺りはどうなっているのか確認、
飛び飛びに並んだ雲の最後の部分が、富士山に溶け込んでいました。
下流に来ると、山影から再び太陽が覗きます。
午前6時12分
午前8時12分東の空
午前8時12分西の空
午前9時30分頃
午後5時33分夕焼け
夕焼けに月、新しい切手の名称になりそうな予感?!
一日中空から目を離せない一日でした。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
一日、1クリックで10ポイントの加算となります。
いつも、
有り難う
ございます。
朝目覚めると曇り空、迷いを断ち切り、北側へ向かいます。
微かに富士山は見えますが、朝日は感じられません。
朝日の撮影ポイントより、東方を望む
撮っていると、羽音がして、
鳩が周りに、まとわりついてきます。
更に近くへ、
↓ その瞬間を撮ってもらえました。
堂々とカメラに収まる鳩君、度胸があるのか?
或いは、fumi-Gに覇気が無いのか??
更に北側へ、
列車写真の撮りにくい陸橋を渡り、
東の空
豊田駅周辺を散策しましたが、モーニングの店は無し。
どぼとぼと帰ります。
すると、
コンクリートブロックの上に長いくちばしを発見!
しばらく待っていると、
ダイブの瞬間をネオ一眼で撮れました!
獲物は一寸小さく、なんだか不明。 ごみでないことを祈ります。
二匹目のどじょうを待ちましたが、撮れませんでした。
次第に空は晴れ、青空へと変わりました。
最近お気に入りのパノラマです。
我々も朝の獲物が欲しくなり、一旦帰宅です。
上空は曇り、時々日が射します。
早足で戻ります。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
いつもご協力
有り難う
ございます。
9月24日朝は、雲が多く、見事な曇り空でした。
しかし、一日一万歩を目指しているため、出かけることにしました。
東の空の撮影ポイントへ到着
辺りは未だ暗いのですが、東の空の一部に雲の切れ間があります。
北の空は、
やはり、低い部分に雲の切れ間があります。
西の空には、雲の切れ間も無く、富士山は全く見えません。
場所を移動して、東の空と浅川
十秒ごとに激しく変わる空の焼け方に、身動きせず見守りました。
写真家の方から、「山や空の写真は、日の出や日没の前後30分くらいが面白い。」と聞いたことがある。
最近その言葉を体験として、感じ入っているfumi-Gです。
雲の切れ間から、朝焼けが覗いて居ます。
東の空から、西の空までのパノラマ写真、200度以上撮れました。
この方法、その場所の空気感まで取り込める気がして、好きです。
少し下流へ移動して、西から北西の空
その低い切れ間から富士山が覗いてくれました。
撮影場所の後ろの民家の屋根、静かな堤防の上が賑やかになりました。
うるさいのは我慢出来たとしても、糞には困りますよね、多分。
「糞害に憤慨」されているかも・・・・。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。
「ぽちっ!」 っと、 応援お願いします。
日の出の15分前くらいに、かなり綺麗な朝焼けになると知った。
24日朝は、一寸早めに目覚めたので、いつもより早めの出発。
撮影ポイント到着は午前5時01分。
面白い雲が山際に並ぶ。
東の空の撮影ポイントでは、
山際に並ぶ雲は同じですが、その下側にかなり厚い雲が見えます。
万事休す?!
パノラマ撮影
東の空から、西の空
東の空全体が赤くなってきました。
午前5時23分
上空の雲に朝焼けが見えました。
山際の雲
大変珍しい焼け方に、変わったパノラマ写真を・・・・・
東の道路から、上空、西側の道路のパノラマ
その帰り道、交差点の停止線の手前に車が停まっていました。
前方の信号が緑に変わっても移動しません。
そうなんです、こんな処へ駐車しているんです。
凄い度胸の運転手さんです。
とても真似が出来そうもありません・・・・・・。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い。
いつも有り難う
ございます。
9月22日月曜日の朝、曇り空でしたが、「ひょっとして・・・・?。」
等という柳の下を狙った。
家の間を抜けていく途中
先週末の再現か?!、と早足で撮影スポットへ向かいます。
薄暗い空と街路灯
とは言え、東の空には紅味がすっかり無くなりました。
浅川堤防を下り、更に下流へ向かいます。
堤防沿いは数日前に雑草が整理されました。
しかし、刈り取らない方が良かった花も多数、片付けられてしまいました。
シラサギ、アオサギなどそれぞれの位置で、休日の午後を過ごしています。
日曜カメラマンの疲労と筋肉痛に苛まれながら、仕事へ向かいます。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
いつもご協力
有り難う
ございます。
21日はビッグイベントのある日。
とは言え早朝散策は続けます。
午前5時15分頃の東の空
朝焼けと黒い雲、そして月
浅川へ下りても同じ雰囲気
いつもとほぼ同じですが、一寸場所を移動すると、↑こんなに変わります。
上の写真の中央部をアップ
東の空に低い雲が立ちこめているのでしょう。
ムラになりながら朝焼けです。
その中央部分のアップ
真っ赤に燃えてくれるかと期待しながら、その瞬間を待ちます。
これ以降殆ど色がなくなりました。
上空
西の空
富士山が少し見えてきました。
次第に赤みが増してきます。
これ以上は無理??
と言うわけで、21日は撮影依頼があり、午前9時出発。
帰宅は午後8時半頃か?
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
一日、1クリックで10ポイントの加算となります。
いつも、
有り難う
ございます。
19日の午前5時40分、いつもより早く目覚めたので東の空を見る。
雲が多い中、左下の部分だけ赤茶色に染まっていた。
これはチャンス!! 日頃の曇り空ばかり眺めてきたfumi-Gは、急いで身支度!
数百メートルをダッシュ!!
映画のワンシーンの様な画面が拡がっています。
カミさんも、日頃のウォーキングが効いたのかすぐ後ろに居ます。
陸橋を下り、橋の北詰へ到着
空も、雲も、川面まで燃えていました。
映り込みを狙って水際まで下りてみます。
2分程の間に、雲の燃え方が極端に少なくなりました。
一寸小綺麗な雰囲気に変わり、
まずまずの朝焼けへと変わります。
南側の空
水音がしてシラサギが飛び立ちました。
豪華な朝焼けを堪能、満足しての旅立ちでしょう。
多分
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
一日、1クリックで10ポイントの加算となります。
いつも、
有り難う
ございます。
20日は土曜休み、カミさんが借りてきてくれた「鑑定士と顔のない依頼人」を見終えて、
外を見ると!!
西の空が真っ赤に燃えている!!!
近場へチャリを飛ばして、 まず一枚!!
午後5時47分、見事で、豪華な夕焼けです。
思い切って、スタンダードからベルビアモードへ換えて撮影。
飽和する寸前まで彩度を上げ、暗部を落とし込む。 しかも中間調のコントラストは高く!
見事な画像処理エンジンのコントロールです。
パノラマでも撮影
(シャドー部分は階調抽出、明るくしています。)
日が沈み、
富士山の影がくっきり見える様になりました。
一寸立ち寄りの後、約15分後の夕焼け。
午後6時15分 夜の帳が下りてきました。
この後、カミさんは買い物へ、私はカメラと頂いたブドウを持って帰宅。
忙しかったけど、満足の一日です。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
いつもご協力
有り難う
ございます。
休日とは言え、「一日一万歩」を目標にしているfumi-G
朝の早朝ウォーキングの結果が、一日の成果をほぼ決めます。
曇り空でも出かけると決めているので、天候に関わりなく歩きました。
微かに見える富士山
(判りますか??)
ビーナスベルトが見えます。
縦で撮ると、月も入ります。
空に紅味が加わりました。
朝日を期待して、移動
穏やかな休日の朝、地平線近くに棚引く雲が目障りででは有ります・・・・・。
また僅かに紅味が加わります。
東の空が明るくなって来て、
太陽が微かに覗きました。
そして、諦めかけていた日の出、くっきりと撮れました。
当たり前とは言え、一寸嬉しい!
下流へ歩き、振り返ると微かに輪郭が見える富士山
更に下流で、
帰宅すると、我が家の淡いピンク色の百日紅が開いていました。
梅雨の様なこの頃、穏やかな日差しと、さわやかな風に、大いに和んだfumi-G
一寸お出かけをします。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
一日、1クリックで10ポイントの加算となります。
いつも、
有り難う
ございます。
映画鑑賞会の後のんびりし過ぎたfumi-G
却って疲れが出てきました。
しかし、夕刻になるとやや復活。
夕焼けの撮影に出掛けました。
浅川堤防から北西の方角
一寸早すぎるかとも思いましたが、空の下側には厚い雲が棚引いていました。
太陽も雲間に沈むようです。
今日一日の健康に感謝
一日の終わりです。
北側の空
東北の空
入道雲が多いと、ゲリラ豪雨などの災害になる可能性が高いとか?
無理な外出を控え、自宅待機でしょうか?
(家が安全という保証の無い方も居られるのですが、・・・・。)
翌日の早朝散歩が出来る様、早寝早起きを実践中!
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
いつもご協力
有り難う
ございます。
曇り空と高をくくっていた8日 月曜日の朝。
それでも気になってぼんやりと見た東の空に、雲が赤茶色に見えた!!
ネオ一眼を携えて、早足でホットポイントへ向かう!!
到着して、剰りの見事さに、最初っからパノラマに挑戦。
180度くらいのパノラマ写真が撮れた!!。
この一枚で、大満足の朝!!
更に、広角24ミリ相当で東の空
北側の空まで真っ赤に焼けてきました。
移動しながら、西の空
物凄い空に、撮るタイミングが判りません?!?!
東の空、撮影ポイントへ到着
東南アジアのイメージで撮れました。
広さを出して、
日はかなり昇ってきているはずなのですが、雲に邪魔され、輪郭は見えません。
締めに、再度超パノラマを撮りました。
いずれも全て、太陽光にセット。時間軸で比例した色再現が出来たと自負。
このような場合、「AWB」では、赤い光として認識、赤味を抑えて保存してしまいがちです。
もっとも、メーカーによっては、シャドー部分まで赤くしてしまい、
「鮮やかな夕日が撮れます!」などとアピールしている事もありますが・・・・・。
次回へ続きます。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
協力
有り難う
ございます。
8日夜がスーパームーンだったとの記事もあったが、我が家界隈では曇り空。
一日遅れの9日の夜、帰宅時 月が見えたのでホットポイントへ出向きました。
(周囲に明るい光源が無い場所を選びました。)
北西の空と浅川
コンデジで撮影
月は、EOS KissX4 + Sigma50-500mm F4.5-6.3にて撮影
f=500mm(35ミリ換算800ミリ) WBはオート、中央部スポット測光、露出補正-1/2絞り、絞り優先F9.5
このカットは、f=500mm WBは太陽光、中央部スポット測光、露出補正-1/2絞り、絞り優先F11
撮っている最中に爆音がして、灯りを点滅させて移動する飛行物体が見えました。
自動露出、-3絞りで強引に撮ってみました。 (フルムーンの月はすっ飛んじゃいました・・・・。)
ひょっとして、オスプレイかと思いまして、・・・・・。
2機が飛んでいるようです。
機体から判断して、通常のヘリの様に見えます。
(絞りは開放の6.3ですが、シャッタースピードは、1/6sec、ヘリがぶれちゃいました。)
それにしてもこんな夜中に!! 気ままに旋回しながら飛べるのはアメリカ軍のものでしょうか?
満月の夜、空想が膨らみます。
(10月にも、月と○○○○○-のコラボを計画中です。)
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
1クリックで10ポイントの加算となります。
いつも、いつもご協力
有り難う
ございます。