どんよりとした多摩地方の午前5時15分頃、 一寸出遅れましたが早朝ウォーキングに出立!
(3日夜は新内閣船出に参加、一寸遅い帰宅で・・・。)
陸橋から東の空
西の空は全面が雲、
富士山は勿論、40km程手前になるはずの大室山すら見えません。
浅川の下流方向、鳥が舞い、シラサギが佇んでいます。
人の気配を感じたのか、シラサギも飛び立ちました。
山際に明るさが増し、日の出を思わせます。
川州の中にもシラサギが居ました。
太陽のお出ましです。
すっかり姿を現しました。
下流に移動して、一寸遊びます。
水道塔の上に太陽が乗っかりました。
これぞ、「ダイヤモンド水道塔」!?!?
水平線近くだけ赤くなり、太陽は直後に雲間に隠れてしまいました。
更に下流へ下り、
雲に切れ間がないことを確認、帰宅して出社の準備です。
8月4日は、10150歩のウォーキング、まずまずでしょうか??
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
1クリックで10ポイントの加算となります。
いつも、いつもご協力
有り難う
ございます。
8月23日土曜日の朝5時過ぎの空は、
雲がくっきりと見え、 色が東と西では異なっていた。
我が家の富士山撮影のホットポイントから、西側の空を眺める。
東の空
低い所に雲が無ければ、見事な朝焼けのハズだったのに・・・・・。
一寸移動して、東の空を撮るのに気に入っている場所から、東の空
橋を南側に渡り、西の空を眺める。
富士山の中腹が微かに見えます。
下流へ下り、お気に入りポイントから北の空
何とも言えない雲が漂っていました。
10ミリと言う超広角は新鮮で、ドラマティックな写真が撮れそうです。(35ミリ換算16ミリ)
EF10-18mmレンズは軽量で、色もクリアー、周辺まで光量落ちが少ない。
中々良いレンズに見えます。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
1クリックで10ポイントの加算となります。
いつも、いつもご協力
有り難う
ございます。
眠い目をこすりながら、頑張るカミさんの後を付いての散策
荒れ地にユリ、1本
未だ薄暗い中に、凜と咲いていました。
その先、一寸荒れ気味の畑には、買ってきたばかりにも見える紫陽花
根付くと良いのですが、・・・・・。
踏切を渡り、
浅川に出ると、
居ました!
でも近寄ると、飛んで逃げていきました。
近づくと、また逃げられ・・・・・。
散策を続けていると、東の空が赤く染まってきて、日の出のようです。
山の輪郭が見えるところまでダッシュ!!!
すっかり霞んだ空が、太陽の輪郭だけで無く、黒点までしっかり撮らせてくれました。
一寸清々しい気分
橋の中程まで歩いて一枚。
橋を渡りきったところでも一枚
浅川の水面に太陽が映り込み、自然の凄さを感じます。
縦や横、色々迷いながら、この自然を愉しみました。
日が高くなり、日常に戻ります。
数分土手を下り、定点の撮影
のんびりと戻ります
暑くなりそうな金曜日、支度をして出勤です。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
一日、1クリックで10ポイントの加算となります。
いつも、
有り難う
ございます。
8月20日電車の中から見事な夕景を見つめていたfumi-G
朝は、人身事故の影響で電車が1時間も停止。
止む無く利用したJRでは、線路内立ち入りの影響で、特快が休止。
貨車到着は、40分も遅れてしまった。
仕事が終わって最寄り駅で降車、
気分転換に夕焼けを見に一寸回り道。
物凄い雲に、鮮やかな夕焼け。
もう少し早ければ・・・・・、
薄暗い土手を歩きながら撮ります。
かすかに富士山の陰も見えました。
急いで帰って、ちびちゃんの相手をしなければいけません・・・・。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願い。
1クリックで10ポイントの加算。
いつもご協力
有り難う
ございます。
8月16日朝、東の空は晴れ、西の空は曇りというちぐはぐな空。
浅川堤防土手を南平~高幡不動近くまで、早朝ウォーキングに向かいます。
雲は秋の空を思わせます。
北の空
南の空
浅川
以前は市の鳥と言われているカワセミが飛んでいたのですが、ブロックが置かれからは全く見えなくなりました。
代わりにシラサギがかなり多く見かける様になりました。
今日は、4km程下流までシラサギなどを追いかけてみます。
場所によっては人通りが多い所も有り、この界隈にはシラサギ現れません。
少し下流
川の左右で陣を張っています。
手前のシラサギは、ちょこちょこと動き落ち着きがありません。
更に下流
アオサギでしょうか?!
一人孤高のアオサギ
少し下流のサギ
獲物を狙っているのでしょうか? 水面をじーっと見つめていました。
向こう岸近くにも水面を見つめ続けるアオサギが居ました。
7羽程のサギを見かけましたが、一羽として獲物を捕らえては居ません。
これで生活は大丈夫なのか、一寸心配!
空には雲が多く、蒸し暑くなってきました。
堤防を下り、目的地へ向かいます。
下流には吊り橋や高圧線が並びます。
堤防を下り、市街地へ入ります。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
一日、1クリックで10ポイントの加算となります。
いつも、
有り難う
ございます。
肥満を抑え、体力維持を狙って始めた早朝ウォーキング、
8月16日(土)も午前5時20分、歩き始めました。
数分後、多摩丘陵から太陽が覗きます。
一寸大きめに、
上空には月も頑張っています。
暑くなりそうな空模様、
早くも家に帰りたくなってきます。
一寸細い抜け道を通り抜け、
浅川堤防に出ます。
随分暑くなりそうですが、予報は曇り。
イワシの様な雲が浮かんでいます。
東側の空と川
暑くなりそうです。
いい年をして2ショットを撮って、
朝食に向かいます。
用水路脇の芙蓉
長年手入れをされていたお年寄りが見えなくなってから、一寸荒れ気味の花壇
カルガモ家族も朝の散歩しています。
そして、見たことの無い蝶??
ピンクの縁取りが可愛い。
初めて見ました!
バッタもお目覚め
昆虫の保護色、生活の知恵とは言え、自然て本当に良く出来ています。
家に戻り、図工の時間です。
あちこちに小さな傷が増えている休日のfumi-Gです。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を!!
ご協力
有り難う
ございます。
仕事が忙しく、帰宅が遅いこの頃。
8月8日の朝、声をかけられ早朝散歩に出かけることになった。
片手に、CANON EOS KissX4 + Tamron 17-50mm F2.8は何時もの組み合わせ。
気温はいつになく低め、流石に 「秋」 だからでしょうか??
そして、凄い雲が居ました。
見事で、豪華!! 雲に見惚れてしまいました。
花と一緒に、
オシロイバナも、
年老いたアベックも、
空を見上げていました。
fumi-Gさんと一緒だと、中々前へ進めない! と言う声に、
早足で歩きます!!!
その前にもう一枚
少ーし歩いて、橋の傍
陸橋を渡り、裏道へ回ります。
そして、塾の経営をされているSさん宅の脇を抜ける・・・・。
トウモロコシは、ご主人の汗の結晶が実を結んだのだろう?! 多分。
早足で家に戻り、午前6時過ぎ、出社の準備です。
本日も、ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中。
今日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願!!
いつも、いつもご協力
有り難う
ございます。
7月29日の朝、強引に植え替えた「青年の樹」 の鉢植え
「根が殆ど無い状態の切れっ端が3本挿してある。」
状態でした。
こまめな水やりと日に当てたり、仕舞ったり・・・・
枯らさぬ様出来るだけ介助をしています。
そんな事情で早起きした29日朝、朝日が遠くの鉄塔に当たりはじめました。
この青年の樹、出来るだけ日にも当てて上げたいと外へ出しっ放しにしました。
経過がどうなったか気にしながら仕事終了、帰途につきます。
秋を思わせるうろこ雲?!
太陽も落ちる寸前。
この数秒後には、太陽がビルの陰に隠れました。
今日は然程暑くなく終われそうです。
あと1ヶ月、暑い日が続きそうです。
体も少し慣れてきた様なので、耐えるしか有りません。
今年は、早めのエアコンを心がけ、熱中症に気をつけます。
(今年買った電動かき氷器を有効活用を心がけるぞ!)
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
1クリックで10ポイントの加算となります。
いつも、いつもご協力
有り難う
ございます。
7月27日は関東地方であちこち、ゲリラ豪雨・落雷による停電などトラブルがありました。
午後6時、部屋に差し込む夕日が赤っぽく見え、窓から見える雲の形も立体的!?
急遽、ネオ一眼を持って、西側風景の撮影ポイントへ向かいます。
上空の雲は、三層くらいに分かれており、豪華。
しかし、期待の「太陽」、周りには雲が取り巻いていました。
一寸場所を移動して、ベスト撮影ポイントへ到着。
此処だと左側に富士山が見える場所なのですが、27日は厚いい雲に遮られ、全く見えず。
太陽の形が見えるほど、霞んでいます。
ネオ一眼の最大望遠。 624ミリ(相当)で、
ネオ一眼最大広角24ミリ(相当)で、
東側の空
金魚?が泳いでいました。
北側の空
入道雲がもくもくと湧いています。
アップで、
真っ赤な夕焼けを期待してきましたが、ほとんど夕焼けをしないで日没です。
雲間から覗いてくれるかと、しばらく待ちましたが、大きな変化はなし。
にわか雨が降りそうな空模様に、諦めて帰ります。
鳥さんも家路を急いでるように見えました。
近い内、鮮やかな夕景を撮りたい・・・・。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
一日、1クリックで10ポイントの加算となります。
いつも、
有り難う
ございます。
6月29日の午後は、大荒れだった東京。
井の頭線の明大前駅では線路が水につかり、井の頭線が運休。
代々木近辺では、駐車中の車が降雨のため動けなくなった。
我が家でも、余りにも不穏な雲の動きと雷鳴、強い風に、戸締まりをしました。
とは言え、大胆な雲の動きと強風が気になります。
デジカメと傘を持って、視界の広いところへ向かいました。
数百メートル向こうでは雨が降っている気配?!
逆に上流方向では、
低い雲はありません。 富士山の稜線らしきものが見えます。
風が強くなり、時折雨が降ります。
稲妻でも撮れるかと期待したのですが、豪雨に見舞われる前に戻ることにしました。
東の空にもコントラストのはっきりした雲が積み重なっています。
カメラを変えて、
頭の上、
駆け足で家に入りました。
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
本日も 「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。
1クリックで10ポイントの加算となります。
いつも、いつもご協力
有り難う
ございます。