goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

1月8日初ダイヤを狙った!

2012-01-09 05:51:35 | 写真

 1月も早8日目、地力での初ダイヤの撮影を期待して、8日も出陣!!

 

と言いながら、妖しげな雲の模様に近場での待機!

午後4時5分大室山が見えており、期待できます!

 

厚い雲の位置が微妙で、富士山頂にかかるか、或いはギリギリ覗いてくれるか?!?!

神秘的な光芒が降り注いでいました。

そして、そのまま暗くなってしまいました。

期待の星、大室山もすっかり隠れてしまいました。

この時点で午後4時25分、ダイヤの時間だそうです。
(隣に陣取られた先輩カメラマンさんの情報)

今日も又敗戦投手の気持ちで帰宅。

月が、雲の向こうから慰めてくれているようです。

 

我が家の杏の枝とコラボ

こんな太陽が見たかったfumi-Gです・・・・・・・・・・・・。

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

お陰様で、只今14位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 今日もバナーを「ポチッ!」して、10ポイント加算にご協力を!

ご協力の程お願いします


            


久保田富弘写真展「宰相列伝」が、開催中です。

2012-01-06 05:44:49 | 写真

官邸写真室・前室長・久保田富弘様の写真展が、1月5日より開催されています。 

多少お手伝いをさせて頂いたので、芳名録はトップに記入!??!

字はちょっと見せられないレベルで・・・・・ 

 

お祝いの華も届きました。

 

オープニングセレモニーのゲストは、中曽根元総理と海部元総理と超超豪華!

 

更に、橋本元総理の奥様まで駆けつけられて多いに盛り上がりました。

(テレビや新聞の取材陣でごった返し、始まって以来初めてと言う混雑だそうです。)

 

 

そして、テレビ局の取材は更なるおまけ付き。

取材画像を基に、久保田様がBS朝日 午後1時からの番組に生出演されるそうです。

(早速録画を仕掛けて出社します!)

 

写真業界からも、写真家協会会長を初め、著名カメラマン多数もご来場されていました。

 

この写真展、自分史を振り返ると言う意味でも稀有な存在かと思います。

是非一度ご覧になられては如何でしょうか? 

わたしは、お勧めします。

 

そして、おまけ画像はこちら

 年明けのダイヤモンド富士どうしても撮れなかった私ですが、5日カミさんが簡単に撮って来ました。

おじさんばかり20人ほどの中へ紛れ込んでの撮影だったそうな・・・・。

(このデータ上げる! と、気前良く施しを戴きました

 

ご苦労様でした、そして有り難う御座います!!

 ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

只今、20位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
  クリックして、ランキングのアップに、ご協力を・・・


            


1月4日もダイヤモンド富士撮れませんでした・・・・・

2012-01-05 05:24:32 | 写真

4日の仕事が早めに終わったので、自宅へ直行!

 

情報を収集し、近場のダイヤモンド富士撮影地点へと向かいました。

(あちこちのお天気カメラからは、良い情報は少なかったのですが、最後の休みなので・・・・) 

 

黒くて厚い雲の中の太陽が隠れています。このまま下りてくれば・・・と、大いに期待!!

黒い稜線の上に富士山の影が微かに見えます。

Canon EOS-5DMk2  Sigma50~500mm 93mm  1/250sec  F8

 

黒い雲の上部からは、光が漏れてきます。

Canon EOS-5DMk2  Sigma50~500mm 167mm  1/750sec  F8

 

中央部下に、確かに富士山の影が感じられる。

Canon EOS-5DMk2  Sigma50~500mm 56mm  1/180sec  F11

 

期待していると、黒い雲が徐々に下がってきている・・・・・

Canon EOS-5DMk2  Sigma50~500mm 75mm  1/180sec  F16

 

富士山の影も形も見えなくなりました・・・・・。

Canon EOS-5DMk2  Sigma50~500mm 50mm  1/90sec  F16

 

先日お見かけした初老のカメラマンさんから情報を伺い、次回の参考にさせて頂く。

昨日のような見事な夕焼けの期待もあったが、雑用と賀状の確認があり帰途についた。

Canon S90  28~100mm相当レンズ  28mm  1/500sec  F4.5

 

とうとう新年のダイヤモンド富士撮影は叶わないまま終わりました。

次回は、8日・9日に期待!

 

 ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

只今、16位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
  クリックして、ランキングのアップに、ご協力を・・・


            


1月3日紅富士を狙う!  しかし・・・・・

2012-01-04 05:26:38 | 写真

年末から、賀状や大掃除、DVD鑑賞など夜更かしをする機会が多くあった。

その為か、朝の富士山の画像が全くないことが気になっていた。

 

4日から実質上の仕事始めと言うこともあり、 3日出勤時間と同等に起きた。

狙いは、「紅富士!」

我が家から近い地点での手抜きバージョン

 

でも、見晴らしはかなり良いんですよ!!

A.M.6:45 未だ寝静まっているようです。

八王子市街方面

 

富士山そろそろ紅くなってくれる時間なのですが・・・・・・。

 

中々焼けてくれません

(でも一寸赤っぽいようにも見えますが、・・・・・)

上空の雲も赤さが明らかに不足

 

飛行機が気持ちよさそうに飛んでいました。

 

そして、待ちに待ちましたが、これくらいが限界だろうという一枚

八王子市街には、日が射し始めたのに富士山に日が当たらないという状況!?!?

 

奥多摩の山にも日が射しません。

 

折角早起きをしたのに、至極残念!!

 

 ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

只今、何と納豆水戸納豆、驚きの16位です。

ご協力大変有り難う御座います!!


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
  クリックして、更なるランキングのアップに、ご協力を・・・


            


12月29日はずれダイヤモンド富士

2011-12-30 05:26:37 | 写真

29日は、2011年仕事納めの日。 

 

早めに帰るつもりが、パソコンのトラブルで1人居残りという事態に・・・・。

でも結局トラブル解決できず、予備のHDに交換。 起動だけは出来るようにして帰宅。

(自宅で、何とか修復、安全のためデータを全部コピー中。 70GBで約一時間)

 

帰宅して着替えもそこそこにダイヤモンド富士を撮りたいと出かけた。

しかし、本来の場所までは時間不足、数日早い場所での試し撮りとなりました。

到着、数分後の午後4時15分

富士山の影も形も見えない状態から、何となく見えるような気がしてきました。

午後4時19分、真ん丸な風船太陽、早めに墜落してしまいます。

 

午後4時20分

いつもこの位のモヤが有れば、太陽の輪郭が楽に出てくれるのですが・・・・。

 

午後4時22分

あっという間に沈んでしまいました。

 

午後4時24分

高尾山がしっかり見えて来ました。

上空には、月が登場です。

と言うわけで、何とかダイヤモンド富士が撮りたいと出かけましたが、時間切れ、ダイヤが途中落下でした。

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、18位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします


            


スカイツリーのライトアップが見えるかも・・・・・

2011-12-29 20:51:11 | 写真

先日新聞で、スカイツリーのライトアップ、テスト点灯という記事を見た。

多摩地方から見えるのだろうかと、ダイヤ富士撮影失敗の後、一寸回り道。 

 

大凡の方向へレンズを向けてみました。

鉄塔の僅か左側に見えるはずなのですが、全く見えません!!

 

暫く見つめて居ましたが、解読不能。

モノレールが走るのを撮って、帰宅の途に付きました。

高速道路、午後5時はかなり空いて見えます。

 

ダイヤもツリーもゲットできず、一寸残念!

 

30日は、必ずリベンジを!!!  と、鼻息荒いfumi-Gです。

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、22位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします


            


写真展「宰相列伝」の準備完了。

2011-12-28 05:17:29 | 写真

日頃から大変お世話になっているカメラマン「久保田富弘」氏の写真展「宰相列伝」の準備が整いました。

しかしながら、開催は2012年1月5日午前10時の開場となります。

場所は、JR四谷駅より徒歩数分の「ポートレートギャラリー」

33年間の間、 歴代総理16人の素顔を記録された白黒画像をご自身でプリントされた100有余点が掲出。

日本のトップの素顔とエピソードを含めたエッセーが一度にご覧頂けます。

 

ギャラリーの開設10周年に合わせ、久保田様の写真展も10年降りの公開となります。

 

こっそりと準備風景をご覧下さい。

これは、図面では読み切れない画像と余白の空きなど含めたレイアウトを行う準備風景。

 

ほぼ完成した宰相お二人目からのコーナー

日頃見慣れた写真展会場が、格調高い写真に埋まり、整然と並べられた文字パネルに引きこまれます。

 

来年は、1月5日午前10時から、18日の午後2時まで開催。

(通常日は、午前10時から午後6時まで開催)

是非一度ご覧頂きたくご紹介をさせていただきます。

 

写真を志す方には、トリミングからシャッターチャンス、

プリントの仕上がりからパネルまで参考になることが多いと思います。

 

写真展をご覧になられた後は、近くのコージーコーナーでケーキセットがお勧め

どうぞ宜しくお願いします。 

 ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

只今、16位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
  クリックして、ランキングのアップに、ご協力を・・・


            

 

 


仕事に追われても・・・・・

2011-12-23 07:29:22 | 写真

本業の仕事以外にしなければいけない仕事が一段と増えてきたこの頃。

セクションの枠を越えて手伝って貰うこともしばしば・・・・・・。

段取りを検証、連絡と確認を取りながら進めるが、またまた問題発生・・・・。

材料が見込み違いで発注のため、不足が予想される事態に・・・・・・。

一瞬声が鎮まった・・・・・・・・・・。

 

何とか応急処置が間に合いそうで、22日の仕事は終わり。

 

とは言え、年末の三連休、どなたかに交代で出社をお願いしないと納期に間に合わない事態。

 

 

そんな中、18日撮影したダイヤモンド富士、再度、色と階調の補正をしました。

 

今までで一番階調が豊富で、ディテールも確保できた一枚。

特に、山の重なり具合と距離感、太陽の光芒など抽出できたと自賛。

 

しかし太陽の輪郭にエッジが出ていたり、空の階調は平坦となった。

露出補正が、±2絞りなので山の最暗部ではノイズが発生。

 

23日カメラを換えて、再チャレンジを試みます。

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、ななんと16位です。  今までで最高位ですが、いつまで持つのだろう???


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします


            


早朝の富士山が、くっきり!

2011-12-04 10:15:34 | 写真

12月4日日曜の朝、目覚めると外の清々しさが感じられた。

新聞を取りに出たついでに富士を見ると、雲一つ無い空にひっそりと見えました。

 

これは、撮りに行くっきゃない! 

先週ダイヤを撮影された方が多い地点からの富士遠景。

CANON EOS-5DMk2  SIGMA50~500mm  A.M.6:41

 

少し日が射してきました。

CANON EOS-5DMk2  SIGMA50~500mm  A.M.6:46

 

雪の白さが冴えてきます。

CANON EOS-5DMk2  SIGMA50~500mm  A.M.6:50

 

手前の木々にも僅かに日が当たり始めました。

CANON EOS-5DMk2  SIGMA50~500mm  A.M.6:52

 

このまま帰ろうとすると、今まで見たことのない程遠くまで見渡すことに気づきました。

ひょっとして・・・・、撮った一枚からトリミング。

圏央道八王子JCの姿がぼんやりと見ることが出来ました。

CANON EOS-5DMk2  SIGMA50~500mm  A.M.6:58 (1000ミリ相当にトリミング)

 

高尾山の山腹へ道路が入り込んでいるのが確認できます。

 

昨日までの雨により、空気がかなり浄化されたのでしょう。

 

今日も一寸お出かけの後、ダイヤモンド富士を狙います!

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、21位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします


            


ダイヤモンド富士撮影-三連敗

2011-11-23 18:09:46 | 写真

ダイヤモンド撮影地点が、我が家近辺となり、休日の度に出向いています。

前回は、その時間に厚い雲に覆われ、残念な結果でした。

今日は、朝の紅富士も狙いましたが、大室山すら見えない雲に断念。

 

何とか晴れて貰おうと、母を食事に連れ出したり、

入り口の小さな花に話しかけたり、

デジタルカメラのファームウエアをアップして、

最新バージョンになりました。

(とは言え、私にとってはあまり効果のないバージョンアップですが・・・・。)

 

我が家のホットポイントへ出かけようと車に乗り込むと、太陽が雲の中へ吸い込まれそうな状態。

 

折角準備をしていたのに・・・・・。

 

かなり悔しくて、出向いてみましたが、当たりは既に暗くなり始めており、絶望的!!

本来であれば、木立の上に、凛とした富士の山影とまん丸い太陽が見えるはずなのですが・・・・。

 

これで私の、11月中のダイヤモンド富士画像は絶望となりました。

 

残念!!

 

 ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

只今、21位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
  クリックして、ランキングのアップに、ご協力を・・・


            

 


13日早朝の紅富士を狙う!

2011-11-13 21:24:18 | 写真

13日は日曜日、12日の天候から、快晴間違いなし!

と、狙いを定め、午前5時半起床。 ブログ題材の充実のため「紅富士」を狙います。

 

東の空は赤くなっていますが、南南西側の富士山の山影すら見えません。

西の空には、勤めを終えた月が沈みかけています。

 

カラスが泣いていますが、相変わらず富士山の山影は見えません。

音もなく飛んでいる大型旅客機

朝日を浴びて気持ちよさそうな飛行です。

山陰から日が昇りそうです。

雲が面白いので、アップにしてみました。

(一番上の雲は、タツノオトシゴみたいに見えました・・・・・)

 

空が徐々に明るくなり、月の存在感が薄くなりつつあります。

地上の建物にも陽が当たり始めます。

右下には白っぽい鳥が動き始めました。 空には微かに山影が見えるような・・・・・?

遠景

残念ながら、紅富士はおろか、富士山の陰影すら確認できませんでした。 残念!!

 

小さな鳥達も、目覚めて動き始めました。

東の空には、日の出が見られました。

夕陽に期待して、帰宅することにしました。

夕方には、出来ればダイヤモンド富士が撮りたい!!

 

 ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

只今、22位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
  クリックして、ランキングのアップに、ご協力を・・・


            


八王子で、土門拳写真展、「古寺巡礼」開催中!!

2011-10-10 05:35:01 | 写真

母と昼食の後、新聞に目を通し終え、チラシを見ると、

八王子で、土門拳写真展「古寺巡礼」が開催中との記事発見。

 

記事では開催日時が不明瞭、 「八王子夢美術館」をネットで検索。

 

確かに開催中、「今日のことは今日片付けよう!」と、暗くなってきたが出発。

空は、土門さんが余りお好きでは無さそうな、棚引いた雲が重なっていました。

 

八王子駅から15分くらい歩いただろうか、ようやく目的地「八王子市夢美術館」へ到着。

「ユーミン」の実家、荒井呉服店の並びで、少し高尾よりにあります。

 

立て看やポスターがあちこちに見られ、写真展のPRを懸命にされている。

 

ビュータワー八王子・正面入り口

入って直進後、左手に回ります。

2階へ上がると、正面が写真展会場入り口。

見事な写真(写真の撮影)パネルが掲示されていた。

 

チケットは、500円

 

中に入ってみると想像以上に広く、写真の数も170点以上とかなりの量。

 

姿勢を正しながら、土門拳氏の念力を感じようと拝見しました。

 

途中、写真の中には、どう見てもデジタルプリントらしき物もある。

グラデーションが柔らかい物、ハイライトに飛んでしまっているプリント等々、

不揃いというか、統一感のない作品が幾つかあった。

カラープリントも、極端にバランスの悪い物、ひ弱な階調のモノがある。

 

バラバラ感を無くすよう、再構築しないと、撮影者であられる土門拳さんが、

「嘆かわしい!」

と、怒っておいででは、無いでしょうか?

 

不揃いで、ミスマッチなプリントが、20点くらいあったことが残念で、後継者の難しさを想う。

 

見学後、カウンターに置かれていた、「土門拳の古寺巡礼」を、購入、¥2,520.-でした。

(昔使っていた、ジナー4×5"が使われており、懐かしさ一杯)

 

最近の、「数を撮って一枚選べばいい!」 みたいな撮り方からは、感情がにじみ出て来ません。

カメラマンの思いが深ければ深いほど、写真から思いが滲んでくると改めて感じ入りました。

 

 

私も、自分の想いが感じられるような写真を撮りたいし、プリントをしたい。

プロのプリンターとして、「撮った方の想いを感じ、プリントの中に閉じこめたい」と感じ入った写真展でした。

 

11月23日まで開催中、一見の価値有りと思います。

 

 酒田市まで出向いて、 「土門拳記念館」を見てきたfumi-Gから推薦します。

 

 

帰る途中、急にお腹が空いていることに気づき、店を選び夕食。

それぞれの道の、プロの味を噛みしめてきました。

 

まだまだ学ぶことが一杯。(学びきることはとても無理ですが、続けたい!)

 

継続は力なり!

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、23位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします


            


宮島・錦帯橋と秋吉台・記念写真をチェック

2011-08-08 05:25:29 | 写真

今回のツアーでは、山口県の美祢市・秋吉台と岩国 錦帯橋、広島県の宮島で記念写真を撮ってもらいました。

どの地も名勝をバックに椅子に腰掛け、デジタルカメラとストロボ同調と統一。

価格は、3箇所とも全て、1000円ですが、仕上がりに多少の違いがある。

 

最初に撮って戴いたのは、秋吉台

サイズは、W210×127mm(銀塩プリント) 秋芳観光フォト

望遠気味のレンズでバックを引き寄せての撮影は好印象。

色は、かなり緑色が強く、やや明るめ。

バックの緑色を抽出するための色調整とすれば、アナログ的な感覚か?

個人的な印象は、「商品としては、一寸・・・・・」

(このプリントも、スキャニング後、色と濃度の調整をしました。更に、顔のぼかし有り・・・。)

 

 

次の撮影は、岩国・錦帯橋。

車から降りてすぐに撮りましたが、河原の照り返しが強く、暑かった・・・・。 

サイズは、W208×151mm(インクジェット出力)  (有)小川写真館

人物左右の赤い容器は目障り。 人物の並べ方は配慮に欠ける?!

色は、銀塩プリントより自然で、3枚中一番好きな色。

人肌の質感が銀塩プリントに比べると不足気味。

個人的な印象は、「新しい出力機導入も他の観光地の写真と比べられることも一考すべき?」

白地へのお歌は、大いなるこだわりが感じられる。


 

最後の一枚は、安芸の宮島での写真。

次々と訪れる団体を手際よく扱い、左右の二箇所で撮り分けていた。

 

サイズは、W215×127mm(銀塩プリント) 宮島写真株式会社

定番の鳥居をバックに人物の並べ方は一番自然。

色は、やや黄色いが不自然ではない。 人の顔はやや明るめ。

太陽の光とストロボのバランスも良好、しかも、鹿もしっかりモデルとしてカメラ目線!

個人的な印象は、「3枚中、一番好み!」

 

学生時代、はとバスの観光写真の撮影・プリントの手伝いをしていた私。

集合写真の仕上がりにもそれぞれの思惑と特徴があると感じ、思いをそのままアップいたします。

 

カメラは、ニコンが二箇所、キヤノンが一箇所でした。

未だにアナログカメラとの併用が見られますが、何かしら意味があるのでしょう・・・・。

ストロボは、ミニカムとパナソニックと極標準的、併用されているところもあった。

 

レンズにまでチェックを入れる余裕が無く遠くからの拝見。

仕上がりは、通常のjpg撮影で、「レンズの収差補正は無し」のようです。

最近のデジタルカメラとレンズの性能向上はめざましく、商品毎にかなりの差があります。

この辺りの検証は、仕上がりに顕著に表れるかと推測。

 

いずれにしても、写真の記録としての存在感は圧倒的で、貴重です。

出来うる限りの長期保存が可能な媒体で、訪問地の印象をアップさせるような写真が出来ると良いですね。

 

関係者の方のご意見がありましたら、コメントをお願いします。

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、24位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします


            


安芸の宮島・錦帯橋と萩・津和野3日間・・・新幹線往復-01広島到着

2011-07-26 05:14:01 | 写真

安芸の宮島・錦帯橋と萩・津和野3日間(新幹線往復 )パックツアーに参加してきました。

知らないところで田舎道、車の移動に疲れるより、多少の我慢で団体行動を乗り越えよう!

と、考えた。

21日は午前4時半起床、最寄り駅は午前5時発の電車へ乗り込んだ。

乗り換えは意外に順調で、早めに到着。

朝食の目星を付けて、購入。

少し待つと電車到着

乗り込んですぐに弁当を頂く。

1000円という価値があるとは思えない仕様に一寸がっかりしながらも完食。

進行方向右側の席だったこともあり、富士山を期待したが、雲に隠れて全貌は見られず。

せいぜいこんな感じ

次第に晴れ間が感じられるようになった昼前、広島駅へ到着

 

お世話になった近ツリの安倍様が改札の前でお待ちかね

(一寸頼りがい無さそうですが、意外にしっかり者。頑張り屋さんでした!)

バスまで移動して、市内を一寸移動

お好み焼き屋さんのデパート・「お好み村」へと到着。

雰囲気や店構え、等で選択する方もいたが、我々は店の名前で決定!

(義兄の名前と店名が同じでしたので・・・・、となりいい加減な決定方法です。)

目の前で、次第次第に出来てくると、嬉しくなりますね!?

そろそろ食べたい!!!!!!

さあーこれで完成!

一寸熱かったのですが、噂に違わぬ美味しさを嚙みしめながら完食しました。

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、23位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします


            


ミニ旅行の土産も、「フクロウ」中心

2011-07-25 05:30:38 | 写真

お互いの仕事の都合で突如決めた我が家のミニツアー。

道順の検討も、訪問先決めも、何もしないで、写真だけ撮りました。

そして、食べることに集中、おみやげ物にも眼を光らせて来ました。

 

とは言え、一番目に付いたのは、10月1日開催の「山口国体」

山口国体告知用の「夏柑シフォンケーキ」 が目に入り、国体に協力(?)しました。

 

更に、面白いイラスト入りのタオル

競技種目がイラストに書かれています。  (子供にも一枚贈るが、大好評!)

 

土地柄の雰囲気から、こんな商品も手を伸ばした。

 

そして、本命のフクロウグッズは種類が少なく、同じ商品をあちこちで陳列されていた。

楊枝立て

 

置物

 

キーホルダー

 

毛色の変わったところでもう一品

パックツアーのせいか、店へ連れて行かれることが多く、ついつい買ってしまいました。

 

これは、最初の訪問地、「津和野」の名品とも言える竹で作られた皿。

しっかりフクロウグッズとして入手してきました。

直径10cmの小皿

裏面

 

そして、同じく竹製のやや大きめの皿。

直径は23cmでフクロウ君が頑張っています。

竹をそいで組み合わせ、熱処理でもされているのだろうか?

非常に軽く、落としても割れないとのふれこみで買い求めました。

 

ラストは、無線LANもイサーネット回線も使えないホテルへ泊まって、アンケートに応えて貰った湯飲み。

切れ込みが萩焼の原点のようです。

 

一寸小さめの湯飲みですが、大切に使わせて貰います。

(海産物を含め、一寸買いすぎてしまったパックツアーとなりました。 やや反省・・・・・・)

 

親切な添乗員の御陰で、パックツアーにはまりそうな予感!?!?

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!!

只今、23位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」していただけると、10ポイントの加算!

ランキングポイントのアップに、ご協力をお願いします