goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

日本国総理のヤジ!?!?

2015-02-21 17:26:23 | 時事

日本国の総理大臣ともあろう方が、

野党国会議員の発言中に、「日教組 日教組」と、意味不明の発言をされたことが波紋を拡げている。

 

こちらの記事も判りやすいかも?!

http://news.livedoor.com/article/detail/9803743/

 

2月21日の新聞記事にもなっている。

 

 

大臣の献金問題では神経質になっておられるのは想像に難くないが、

動画など見ると、一寸疑問に感じる発言だ。

 

選挙では圧勝されたのに、一寸余裕のない対応や発言が目立つ。

政治家としての信念を熟慮され、真摯な態度で公務に臨むことを期待したい。

 

逆の発言だったらどう対応されたのか、知りたいと思うし、

見てみたいモノです。

 

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつもご協力  有り難う  ございます。


2月8日付東京新聞に見る「ピケティ 21世紀の資本」と、彼の分析論

2015-02-08 17:16:38 | 時事

2015年はその価格よりも、分析に興味が注がれているピケティ教授の描かれた「21世紀の資本」 

 

東京新聞では、社説だけに留まらず、別枠でも意見を載せられている。

 

社説では、

 

バブルがはじけて既に20年が過ぎた。

特に分析も無ければ、方向付けも無し。

深く考えられなくなった日本人に代わり、明快な提案をされているようだ。

 

 同じ東京新聞「時代を読む」欄で、佐々木毅氏が「ピケティに寄せて」を書かれている。

緻密な分析の上に成り立っているピケティ氏の分析だけに、多方面から注目されるのだろう。

すぐに買える価格ではないが、いつか是非拝読したい書籍です。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつもご協力  有り難う  ございます。


1月23日期限か? 人質の行方と、思うこと。

2015-01-23 05:30:24 | 時事

L,危険過ぎるので行っては駄目だ!と言われながらも訪れたイスラム国で捕虜となった日本人。

その方を救うために、イスラム国へ行き、更につかまった日本人。

 

前者の方の家へは、20億円もの身代金要求があったらしい。

 

そんな中、安倍総理がイスラエル訪問、240億円ほどの援助金を提供した。

イスラエルと敵対しているイスラム国には、援助金と支援金の見分けは付かないのだろう。 

 

安倍総理は、ご本人の希望があり、次々と諸外国歴訪されている。

 

素人目には、中国や韓国とスムースに行っていない現在、優先順位が逆に感じるが、・・・・・。

 

 

 

新聞に、「首相の外交パフォーマンス」と言われた中近東諸国への歴訪。

国内で、意を尽くした上で出かけるのが基本かと思うfumi-Gで御座います。

 

しかし、これだけのばらまき外交、お金は誰のお金なのだろう?

福島の家が無くなった方々への義援金にすれば、何軒の家が立つのだろう?

或いは、赤字国債の発行が、その分減らせるのではないか?

 

肝っ玉の小さいfumi-Gの嘆きで御座いました。

 

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 

22日は、10,086歩でした。


1月20日東京新聞-主婦 前川さんの意見に頷く!

2015-01-21 05:02:58 | 時事

 1月20日の東京新聞・投書欄に、

沖縄県知事の面会を総理や官房長官が拒否したことについて、わかりやすくと投書されていた。

 

子供じみていると言ったら子供に失礼!

中々判りやすい表現だと、頷ける。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 

20日の歩数は、僅か6,651歩でした。

21日は早朝散策に出掛けます!!


空腹時血糖値に、一喜一憂の必要なし!?

2015-01-16 05:25:00 | 時事

例えば、ガンの摘出手術を受けた人と、

手術を受けないで放置した方と、

5年後と10年後の生存率はどちらが高いのか?

 

そんな、一見馬鹿げたことを考えることがあるfumi-G

 

折角手術を受けても、治療を受けても、亡くなる知人や友人を見てきた。

医術って、限界が見えすぎているのではないか?

 

そんな迷いを吹き飛ばすかのような、威勢の良い記事を見つけた。

 

 

医者嫌いで、薬嫌いのfumi-G、

医師の言う通りの手術や治療には、

常にセカンドオピニオンの意見を聞いた上で対応したいと考えます。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 


1月6日早朝(暗闇)散策

2015-01-07 05:09:21 | 時事

正月休みには、次々と雑用があり、せわしい日々ではありました。

しかしながら腰に付けている万歩計のカウントは、見窄らしいまま・・・・・・。

 

6日から通常出勤となり、早朝散策に出かけました。

殆ど真っ暗と言って良い午前5時半に出発!

厚着をしていると、低い位置からの写真は撮りにくい・・・・。

道路もガラガラ

新年だというのに、既にスーツ姿で駅へ向かう人が少々居られます。

ご苦労様です!!

 

我々は何時ものルートをひたすら歩きます。

 

浅川堤防から月を眺める。

 

そして、先輩からメールが届き、

「1月6日午後9時からのなんでも鑑定団に、私の地元が出るので見て欲しい!」

との知らせ。

 

しっかり見ていると同級生の顔が登場!!

奥様に内緒の壺を持参して居る。

本人の予想価格は、55万円!!

実際は、120万円の値が付いた。

 

顔を上気させて喜んで居られる奥様。

色々なものが残っているものです。

しかし同級生の顔色は良く、元気そうだった。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 

6日の歩数は、9695歩でした。

7日は、もう少し頑張ろ!


1月4日早朝ウォーキング

2015-01-06 05:28:47 | 時事

1月3日の総歩数が極端に少なく、正月休みの平均でも大幅なマイナス。

 

大いに反省をして、4日には午前6時過ぎ起床、散策に出かけました。 

見通しの良いところへ出る前に、空の色が怪しいのに気付いた。

僅か数分でしたが、極彩色の朝模様。

早足で到達した何時もの場所では、

味気ない雲に変わっていました。  残念・・・・・・・・・・・・・・・・

 

西の空

富士山の山頂付近だけが雲に隠れています。

 

工事中の河川敷では、シラサギ、アオサギ、カモなどが一寸した騒ぎになっています。

しかし、此所の工事、只自然を破壊しているだけに見えるのは我々だけだろうか?

堤防工事にこんなお金と時間を掛けるのであれば、川底をさらえる方が効果的に思えるfumi-Gです。

「自然の残る浅川」と言ってみたり、「カワセミの住む浅川」といううたい文句が嘘の思える工事です。

 

浅川をかなり下り、振り返ると青空も見えていました。

 

高幡不動駅近くの用水路

 

有名な高幡不動尊への一本道

軽い朝食の後、電車で帰宅します。

珍しいゼグラ模様の車両。

記念に一枚。

 

ほぼ10000歩の休日ウォーキング、新年の最初としては合格とします。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつもご協力  有り難う  ございます。


「エコキュートで不眠」指摘-消費者事故調

2014-12-30 05:33:14 | 時事

12月20日(土)一寸古い記事ですが、気になりましたのでご紹介。

 

消費者事故調査委員会が、

「エコキュートの低周波が原因で近隣の方の不眠や体調不良の可能性がある。」

との指摘をしたそうです。

 

 

音で人の耳に聞こえるのは20Hz~20kHzと言われている。

(fumi-Gは、先日の測定では12kHzがやっと。歳と共に幅も、感度も下がってきます・・・。)

 

 

40年程前の事です。

知人が、「低周波音を一週間測定し、お役所へ提出する仕事」をしていた。

 

新しい陸橋が出来たり、或いは古い陸橋でも周囲の環境が変わっても、

音の出方が変わり、特に低周波音は近隣住民の方に影響が有るそうです。

 

当時伺った話の中で、悲惨なのは、

「低周波音のため耳に聞こえず、朝起きると耳から血が出ていた。」

病院へ行くが異常なしとの診察。

翌朝又出血、・・・・・・。

 

推測の域だが、

「大型トラックなどが陸橋を通ると、振動が起き、耳に聞こえない低周波が発生。

脳や内臓が揺すぶられるために生じる体調不良。」

言う予想だった。

 

 

現在では、低周波音の測定は簡単だろう。

「大型モーターやモーターを使った機器の取り付け方法なども検討するべきだろう。」

と素人は判断します。

 

個人的には、「30Hz以下の音は雰囲気とか、おどろおどろし、恐ろしさを感じる領域」と考える。

自分で聞いていると、「はらはらドキドキして、臨場感溢れる良い音。」だが、

隣から聞こえてくると騒音以上の雑音で、迷惑な音に感じるに違いない。

 

「音」は、目にも見えず、手でも掴めない、臭いもしないので、対応は難しそうです。

 

ちなみに、fumi-G低い方の音には未だ未だ敏感。

隣家のエアコンのスイッチが入ると、目が覚めることがしばしばあった。

お願いをして新しいものに入れ替えて貰うと、熟睡が出来る様になりました。

 

※ 録音をしても聞く機器がない。

騒音計も低周波には無効です。

かなり高性能のマイクとオッシロが有れば大丈夫か?

今後の成り行きを注意して見守りたい。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 


12月28日早朝ウォーキング-浅川を遡る。

2014-12-29 05:22:19 | 時事

 28日は、「年賀状作成の日」と決めていた。

しかし、デスクに座ると移動が殆ど無い作業になる。

 

午前6時過ぎ、身支度を調えて早朝ウォーキングに出かけました。

目指すはほぼ三駅先の北野駅

滝合い橋の手前に出て、工事中の川原を眺めます。

かなり冷え込んだ多摩地方、白鷺が朝ご飯を探しています。

カモも必死!?

 

白鷺が突然くちばしを伸ばし、獲物を捕らえたようです。

 

橋を渡り、更に浅川を上ります。

今日も雪帽子をかぶった富士山キレイです。

 

周囲に眼の無いことを確認して、2ショット?!

(いい歳をして何をやっているんだか・・・・・・。  心だけ青春です?)

 

更に上流の橋

この橋からは富士山が見えます。

 

又、橋を渡ります。

この橋のたもとからは中央線も望めます。

1200ミリ相当の超望遠レンズで撮影。

 

途中から日陰に入り、底冷えしてきました。

やや早足になり、ドトールへ入店、モーニングセットで一休み後、電車で自宅へ戻りました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 

28日の歩数は、8705歩でした。

29日は、10000歩を越える様、計画中です・・・・・。


12月27日(土)・一年間無事に終わりました。2-ダッシュで帰宅、着たままでダイヤ撮影成功!

2014-12-28 05:15:15 | 時事

12月27日(土)は、勤務先が最後の稼働日。

とは言え、本来は仕事は休み。 のはずですが、セクションに依っては忙しい。

 

私は、大口の期待出来るプリント用の色補正と、モアレの修正が残っていた。

終了後、大工仕事とLANケーブルの再配線の打ち合わせ。

結局、外注予定の工事が、何故か社内処理に変更。 担当する事になった・・・・・・。

 

納会は午後1時開始、気持ちは晴れた西の空に沈む太陽の撮影へ・・・・。

仕事が残っているメンバーと退席。

 

時間ぎりぎりになりましたが、何とか間に合いました八王子小宮公園前。

先に様子を見に行っていたカミさんから、「K.moriさんが来られて居るみたい!」との情報。

こんな狭い通路に、坂道の途中やコンクリートブロックの上で待ち構えるカメラマンさん7名程。

 

私も高い位置へ陣取り、撮りました。

一寸でかいですが、高尾山の鉄塔とのコラボが気に入っています。

 

その瞬間

大きな声で話される中年男性カメラマンさん、隣で撮れば小さい声で済むのに・・・・、と独り言。

 

上空には飛行機雲が一筋の軌跡を描いていました。

気持ちよい一年の終わりとなりました。

 

28日は未だ手を付けていない年賀状作成に没頭します!

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 いつもご協力  有り難う  ございます。

 

27日の歩数は、7138歩で、目標達成には至りませんでした。


12月20日特定保健指導を受けました。

2014-12-22 00:38:49 | 時事

8月に受診した健康診断の結果、

腹囲85cm以上で、血糖値が基準オーバーなので、「動機付け支援対象者」となりました。

 

初回面談が、20日午前10時から市立福祉支援センターでありました。

 

10時に出向くと、だだっ広い会議室に女性と私、二人での面談でした。

 

私の食事内容、時間など特に問題なし。

野菜を中心として、脂身のある食事はしない等続ける様アドバイス。

運動も特に意識してウォーキングをしていることには高評価。

 

蛋白質を少し減らす様指導が有り。

体重計に毎日乗る事。

半年後に、2kgの減量と、ウエスト12センチ減を目標!

として面談終了。

 

緊張しましたが、現状の生活パターンを進めれば大丈夫そうなので一安心しました。

 

当日の新聞の記事

 

空腹時血糖値が高い人は、特に注意が必要らしい。

つまみ食いをしてしまう休日には特に意識して生活しなくては・・・・・・。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


STAP細胞は、ありませーん!

2014-12-18 20:53:19 | 時事

12月18日東京新聞 夕刊の記事。 

 

「STAP細胞検証実験 小保方氏 再現出来ず」

の見出しが目にとまった。

 

「STAP細胞はありまーす!」と、脳天から声を出された小保方晴子さん。

指導を仰いでいた上司が自殺をされても、検証を続けられていた様子。

遺言でも励まされたのだから、努力するしかなかったのだろうが、無残である。

 

 

そして、その記事の下に同じ理研科学研究所の高橋政代さんの功績がある。

 

人は、かけ算ではなく、足し算で生きていくべき動物だと感じているfumi-Gです。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


17日夕刊記事にみる、「民主党のこれから」

2014-12-18 05:34:24 | 時事

野党第一党の民主党、党首の落選という非常事態に揺れている。

 

民主党政権時代、増税に賛意を表し、解散した野田元総理は息をひそめ、隠れている。

そして、今日の原因を作った上層部の内輪で、時期党首を選ぶ様子。

 

強力なリーダーシップが居ないとまとまらないはずだが、言うだけ番長などそぞろ出てきたのが無粋。

 

玉木とは誰?

一寸ぴかぴかすぎる気がするが、これで演説が判りやすければ最適かも?!

 

「永田町の裏を読む」は、ジャーナリスト野孟氏

 

政経塾のお歴々では、話がまとまらず、逆に胡散霧消、再分解となりはしないか?

 

不安

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


12月8日暗闇の中、早朝ウォーキングをしたのですが、・・・・・。

2014-12-10 20:28:22 | 時事

随分冷え込みが厳しくなったこの頃。

 

12月8日の朝は、迷いましたが「健康の為!」 と、厚着をして5時半過ぎ出発!

 

玄関を出ると、月が煌々と輝き、星もいつもより多く見えました。

手袋をしていても、指先が冷たく、ポケットに手を入れたまま歩きます。

東を見通せる場所へ来ましたが、人影は無し。

鳩も居らず、川にはいつもの鯉も見当たらず・・・・。

陸橋からは微かに富士山が見えました。

 

寒い!!

いつもは五時過ぎに消える街路灯が未だ点いています。

風が吹いていないのにこの寒さ。

 

「健康の為、低温の時期の早朝ウォーキングを中止しよう!」

と考えながら、家路を急ぎました。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。


車の冬支度は、早めに準備をしましょう。

2014-12-10 00:39:34 | 時事

8日の夕刊紙の記事、スキャンして借用致します。

暖かいと思われていた四国で130台の車が閉じ込められたとか?

 

一つ一つ確かめながら、必要な部品や商材を早めに入手されることをお勧めします。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中。

      「ぽちっ!」 っと、 応援を、お願いします。 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 

 いつもご協力  有り難う  ございます。