goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

デジカメを持って外へ出よう!

2011-03-29 05:24:13 | 私の好きな物

土曜日は、新宿や四谷方面を散策しましたが、人影が少なく、会話も少なめ。

日本中、自粛ムードに浸かりきっていました。

 

これでは日本の復興は難しい! と、日曜日午前、僅か2時間ほどでしたが、出かけてきました。

流石に車で出かける勇気はなく、電車に乗ってひっそりと・・・・・。(府中駅で待ち合わせ)

着いたところは、京王多摩川駅隣接の「ANGE」

NHK「趣味の園芸」の番組ロケをしている場所です。

都営の公園など殆どが休園の中、こちらはしっかり営業中でした。

開いていて良かった・・・・!

 

入ってすぐ左側は日陰ですが、黄色いサンシュユが、ひっそり・・・・。

よく見ると結構シャープなところもあるようです。

一寸した広場の円形花壇。

花壇の中では小さな虫がひなたぼっこ

おまけにもう一つ黄色い花は、トサミズキ。

午前10時過ぎて、日が昇り、空も晴れ渡りました。

マグノリアの通路を横目に通り抜けて、

 

しだれかつらを撮りました。

一寸ばかり早かったようです。

どんな花が咲くのか気になりますが、・・・・・・。

上ばかり見ていると首が痛くなりそうで、思いっきりカメラを地面に付けての撮影は、クリスマスローズ。

次回は、アンジェ一番の売り、マグノリアをご紹介!

一寸向きになって撮っちゃいました。

 

明日も、期待しないで見て下さい。

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!

只今、27位です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」クリックお願いします。

ポイントアップに、ご協力をお願いします


      


13日高幡不動尊の三椏とマンサク

2011-03-14 05:35:10 | 私の好きな物

甚大な被害をもたらした東北大地震のニュースばかりの13日午前、

気分転換に高幡不動尊へ春の花を探しに出かけました。

午前8時という時間のせいか、人影は少ない。

水音が大きく聞こえる境内の空気を楽しみました。

香の香りも未だの境内は、おだやかに日が射して、空は透明。

 

参道を進むと、三つ叉が咲き誇っていました。

必ず枝が三本という義理堅さ!?

 

奥へ進むと、つぼみがつきはじめた木もあります。

(多分紫陽花)

白梅と山門

空気が清々しくて、若返った気になります。 

更に奥へと進むと斜面にマンサクが咲いていました。

朝の斜光を浴びて、目覚めたのでしょうか、パリッとした感じが面白い。

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!

只今、29位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」クリックお願いします。

ポイントアップに、ご協力をお願いします


      


箱根フリーパスで箱根周遊-その3「強羅公園のクリスマスローズ」

2011-02-16 05:42:11 | 私の好きな物

箱根までの切符や登山電車、ケーブルカー、ロープウエイ、海賊船など乗り物券のセットを利用。

週末の箱根を楽しんできました。

今日は、温室の中で春を待っている「クリスマスローズ」を一挙に大公開!!

室内の感じが出ていて、良くありそうな色のクリスマスローズ。

これは色がとても綺麗

上のと同種か?!

白っぽいが一寸紅が入る

 

一寸会画風に仕上げてみました。

 

最後は緑色

そして番外編

更におまけ

かなり広い温室の中は、既に春が充満していました。

この後、雪の降る強羅へと出ます。

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!

只今、27位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」クリックお願いします。

ポイントアップに、ご協力をお願いします


      


用水路脇の花

2011-02-10 05:22:09 | 私の好きな物

駅へ向かう途中に用水路がうねうねと曲がりくねって流れている。

その用水路の脇に、僅かな土があると近くの方が草花を手入れされている。

忘れられたような所にひっそりと咲く花を見つけた。

寒い季節にしっかりと根を張って、健やかに育っている。

綺麗とか、可憐という風合いではないけれど、たくましく、ほほえましい。

多少の怪我や寒暖の差にも負けない強さがありそう・・・・

虫にも負けない、ねばり強そうな、黄色い花。

色々と調べたのですが、名前が判らないままアップしていたところ、天の声!!

冬知らず

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中!

只今、21位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」クリックお願いします。

ポイントアップに、ご協力をお願いします


      


ハナキリン

2011-02-02 05:23:49 | 私の好きな物

母が87年住み続けた岡山を離れて既に4年目。

 

東京に来てから、何とか慣れようと苦労をしてくれたのだろう。

ケアハウスでは、すっかり馴染んでくれているように見える。

 

30日は久しぶりに一緒の昼食、部屋まで送っていくと、

親しい方から戴いたという「ハナキリン」の鉢植えが迎えてくれた。

(水も忘れずに与えている様子に一寸安心・・・。)

どうしてそんな名前が付いたのかは知らないけれど、花の付いている茎が長い。

外は曇り空だったが、光が柔らか。

首がニョキニョキ伸びているのが名前の由来か?

一人でひっそり、しかい自信ありげに咲いているハナキリン。

花同士が寄り添いながら、世界に一つの花を競っています。

 

お世話になっているケアハウスにお似合いの花に見えた。

 

おまけは、ケアハウスの食堂の壁面、手作りのコマには、きらきらと色紙が追加。

職員さんのレイアウトでハウス内を飾っていました。

 

 ブログ村 オヤジ日記ブログ 人気ランキング」 に、挑戦中!

只今、26位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」とクリックして、ランクアップにご協力下さい


      


庭の中には徐々に春が・・・・・

2011-02-01 05:40:30 | 私の好きな物

30日の朝は一寸早起きが出来ず、のんびりと朝食。

 

余りの心地よい日差しに誘われて庭に出てみると、春の準備が着々と進んでいました。

 

ボケ

 

紫陽花

柏葉紫陽花

クリスマスローズ

 

たねつけ花

ネコの額ほどの狭小庭にも春の訪れを感じさせられました。

 

そして、おまけ。  母の書

かなり気合いの入った字を書いています。

 

 書は、人の性格や心模様を描き出す鏡のように感じられます

 

絵はこんな風です。

負けず嫌いな母、懸命な努力を魅せてくれています。

 

純粋で、一寸頑固な性格は誰に似たのかしら・・・と感じるこの頃。 春近し!

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中です!

只今、27位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」と、ランクアップにご協力お願いします


      


昭和記念公園のロウバイ、三叉少々

2011-01-29 05:30:58 | 私の好きな物

昭和記念公園へ冬の花を見に出かけた。

 

人影は少なく、想い出に浸るには充分でした。

 

ロウバイはとても良い香りがして、心を和ませてくれます。

 

 

おだやかな日差しを浴びて、香りが一段と甘い・・・・

盛りを過ぎた枝にも、ロウバイが満開

 

 

 

空には雲が静かにたなびいています。

 

その青空をバックに「三つ叉」

 

紙幣にも使われるこの木は、繊維質が丈夫なようです。

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中です!

只今、22位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」と、ランクアップにご協力お願いします


      


○○美ちゃんの箱根土産は、しおりフクロウ

2011-01-16 14:12:32 | 私の好きな物

子年の ○○美ちゃんの箱根土産に「しおりフクロウ」を貰いました。

少女という年齢なのですが、洞察力に秀で、物事の中味まで一瞬で見抜いてしまいそうなお嬢さんです。

 

今回箱根方面に旅行に行かれたようですが、お土産を見つけてくれました。

一瞬アイスキャンデーの棒かと勘違いしそうな風体です。

 

しかし、こちらの中まで見通されそうな「眼」を持ったフクロウ君が乗っかっています。

電車の中では勿体ないのですが、本を読むとき、折り曲げたりしないで、使わせて貰います。

 

有り難う!

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中です!

只今、21位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」と、ランクアップにご協力お願いします


      


10日も、紅富士撮り!

2011-01-10 11:15:29 | 私の好きな物

とても長い一日になりそうな1月10日、目覚ましの前に目が覚めました。

 

先日買って貰ったライトオンの防寒ズボン、暖かさの確認も含め早朝の撮影に挑戦。

EOS 5D Mk2 + Sigma50~500mm F4.5~6.3 + 古いジッツォ + ミニ水準器

2011.01.10 A.M.06:48

スッキリと晴れ渡った空には一片の雲もなし。(少しくらい雲がある方が好きなのですが・・・)

 

富士山頂に朝日が当たりはじめました。  2011.01.10 A.M.06:52

 

アップにするとこんな風です。  A.M.06:54

 

八王子の街並みも徐々に明るくなり始めます。 A.M.06:56

 

徐々に赤味が増してきます。A.M.06:56

 

数分後には、八王子の高い建物にも日が射し始めました。 A.M.07:01

 

そのころには富士山の赤味も徐々に薄れてきます。 A.M.07:04

ドラマティックではないけれど、冬の一日の始まりに相応しい刻を過ごせました。

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中です!

只今、24位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーを「ポチッ!」と、ランクアップにご協力お願いします


      


ダイヤモンド富士の残照

2010-12-25 07:32:12 | 私の好きな物

待望のダイヤモンド富士撮影の真似事をした後、暫くマジックアワーを楽しみました。

 

個人的には、ダイヤモンド富士の完成した形より、こんな気まぐれの雲がまとわりつくのが面白い。

広角で撮ったり、

飛行機と鳥とのコラボも良い感じかと・・・・・・。

日没を見ると、落ち着いて過ごせるfumi-Gで御座います。  トリ君お休み・・・・・・・・・・・・・・・・」

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中です!

只今、24位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、ランクアップにご協力お願いします


      


昭和記念公園 2010イルミネーション-01

2010-12-20 05:42:02 | 私の好きな物

昭和記念公園のイルミネーションを見てきました。

多摩センターのそれが印象的で、今年も行ってみようと考えていましたが、

昭和記念公園のイルミネーションは一段と豪華とか言う噂あり。

12月4日より26日、午後5時から9時まで開催中。 入り口は立川口のみとのこと。

 

風が強くなってきた午後7時過ぎ、入り口へと向かいます。

PowerShot S90  F2  0.4sec  ISO1600

 

入り口に向かって、ひたすら歩きます。

 

立川口のゲート前には、ボランティアさん手作りの巨大リースが飾ってあります。

入り口側から見るとシルバー、

記念撮影スポット側から見ると「金色!」。   直径2m程のリースは燦然と輝いていました。

 

年間パスポートが有効で、入園すると高さ4.5mのシンボルツリー(?)がお出迎え。

グラスを6500個ほどを、33段に積み重ねたシャンパングラスツリーです。

近づいてみると、確かにグラスが積んでありました。

上からシャンパンか水か不明ですが溢れ落ちていました。

 

その奥にも、3メートル近いシャンパングラスツリーが二本そびえていました。

中央部突き当たりの噴水まで 、グラスやLED照明で装飾、左右の銀杏並木106本は光のトンネルを創っています。

噴水の照明と100ヶ所に置かれた三段重ねのシャンパングラスが鮮やか。

 

次回も、昭和記念公園の続編を紹介予定です。 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキングに、挑戦中です!

只今、26位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、清き一票ご協力お願いします


      


京都紅葉巡り07-祇王寺(嵯峨野)

2010-12-07 05:33:51 | 私の好きな物

思い切って出かけた紅葉の京都、いよいよ最後の寺となります。

祇王寺(尼寺)

手作りの看板に驚く

竹の塀を通り抜ける

椿を横目に庭に抜ける

 

苔の上に紅葉が落ちて、紅い絨毯がl敷いてある様に見えました。

苔の上に紅葉が落ちているという豪華の組み合わせをしっかり脳裏に焼き付けた。

 

門を通り抜けて建物の逆側へと回る。

 (非常に人気のある門、人影がなくなるまで数分待ち続け、空いた瞬間撮りました。)

 

庭の正面より往生院を見る

珍しいスギゴケの上にも紅葉が散る

 

半周するように竹の下を通り抜けた。

 

苔の説明パネルもあった。

 

祇王寺の由来となった清盛供養の墓

 

 以上でとりあえず週末の京都・紅葉巡り終わりです。

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキング挑戦中です!

只今、29位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、清き一票ご協力お願いします


      


京都紅葉巡り06-常寂光寺

2010-12-06 05:40:00 | 私の好きな物

11月28日京都紅葉巡りも段々慣れてきました。

常寂光寺へ到達したのは正午前、お腹の空いてきたのも忘れて入場券を買いました。

紅葉がかなり綺麗とのカミさんの評価。まず山門を通り入場。

茅葺きの門を目指します。

茅葺き門の内側は一段と鮮やかな別世界。

子供も多いに浮かれています。

階段を上り、振り返るとやはり鮮やか!

のり面の落ち葉も綺麗に揃っています。

広くはない庭園の池には、紅葉がびっしり。 石橋を渡らず、池に入りそうな程に見えました。

 

池の脇の植え込みにも紅葉が敷き詰められました。

次第次第に上の方へ登ってきました。

遠くに京都アタワーが見えます。

京都市街を検証、下へ、下へと紅葉を見ながら下りてから退場します。

 

退場門を過ぎてからもきれいな紅葉が見られました。

カミさんが自信を持って案内してくれた「常寂光寺」、清楚で、鮮やかな色を醸し、京都の紅葉を堪能しました。

 

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキング挑戦中です!

只今、22位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、清き一票ご協力お願いします


      


京都紅葉巡り05-大河内山荘

2010-12-05 19:57:44 | 私の好きな物

大河内山荘は、大河内傅次郎(1898~1982)が、34歳の時から64歳(没年)まで

30年に渡り造り上げた庭園とのこと。

入り口の前には見事な竹林が拡がる。

 

入山券(抹茶・菓子付き¥1000)を買って、坂道を上がると広場に出た。

右手がお茶席、左手が回遊式借景庭園入り口。

まずは、お茶席で小休止。

苦手なお点前も妙に美味しい。

 

休憩後いよいよ庭園散策です。

借景という意味が理解できる風景が拡がります。

 

この小さな建物が山荘の原点らしい。

順路を順に散策

見事な手入れに、流石京都と感嘆!

 

茶室の前で記念写真を・・・

 

その脇には更に奥へと続く通路があるが、閉鎖中。

落ち葉がふんわり

ほぼ頂上にある休憩所から見た京都の街並み・遠くに比叡山が霞む

見事すぎてまだまだ理解できない私ですが、雅の世界の片隅を拝見したのかな・・・と・・。

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキング挑戦中です!

只今、位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、清き一票ご協力お願いします


      


京都紅葉巡り01-東福寺

2010-11-30 05:35:00 | 私の好きな物

京都の紅葉と言えば「東福寺」と言われる方が多い。

京都に到着して、最初に出向いたのが「東福寺」。

 

朝早く起きて張り切って歩いていたのですが、やはり朝のコーヒーが飲みたくなりました。

丁度それらしき店を発見。

陶器屋さんの経営されているお店のようだ。

何より器が見事

 

カミさんのはこちら

店頭販売価格数千円のセットでのもてなしに、一寸緊張のティータイムでした。

 

人の後に附いていけば東福寺に着くはずと歩き続けました。

 

途中民家の庭から伸びてきている紅葉

 

そしてようやく到着、拝観券を買います。

内部をゆっくりと拝観

 

光の具合により、特に気に入った写真。(後方の人物はやむなくて・・・・)

見たことのない透明感と鮮やかさに圧倒され続けました。

朝一番の東福寺に感動!

 

重く感じてきた荷物をホテルへ預け、三千院へ向かう。

 ブログ村オヤジ日記ブログ 人気ランキング挑戦中です!

只今、28位です。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
 バナーをクリック、清き一票ご協力お願いします