-
日野市民講座 10月28日「日野市域を流れる用水の謎-その開削時期を考える」
(2017-10-29 04:56:21 | 歴史)
10月28日午後2時から、 日野市民講座が開催された。 「日... -
「旧日立航空機 立川工場 変電所」を見学
(2017-09-01 04:25:35 | 歴史)
戦後72年過ぎたと言うのに、未だ未だ傷跡が残る日本。 体験者の方々の話を伺うと... -
8月26日高幡不動尊境内散策
(2017-08-28 10:12:08 | 歴史)
暑いけれど歩くことが健康の基本! 高幡不動尊境内に到着 ... -
8月5日(土)いのはなトンネル列車襲撃事件-慰霊祭に参加
(2017-08-08 05:16:39 | 歴史)
7月29日にイワタバコを撮りに来た時、 いのはなトンネルの記念碑が建て替えら... -
6月25日(日)福島の名瀑・達沢不動滝
(2017-07-02 04:35:01 | 歴史)
6月25日は午後零時半頃には、いわき市へ到着が必達。 宿の案内トップに書かれた... -
6月24日(土)猪苗代-06保科正之公の墓参
(2017-06-30 06:26:51 | 歴史)
今回の福島詣で、一つの大きな目的でもある「保科正之公の墓参」が叶う段取りとなり... -
6月24日(土)猪苗代-05野口英世記念館
(2017-06-29 19:00:11 | 歴史)
初めて訪れた会津若松、事前に調べた箇所は全て見学。 余裕が生まれたので、一般道... -
6月24日(土)会津若松-04鶴ヶ城・昼食
(2017-06-29 04:28:38 | 歴史)
初めて訪れた会津若松市、飯盛山の史跡を見学。 市営駐車場脇の案内所で、鶴ヶ城... -
6月24日(土)会津若松-03白虎隊士の墓・白虎隊自刃の地
(2017-06-28 05:10:10 | 歴史)
さざえ堂を見て、南側へ行き、石段を登ると白虎隊士の墓があります。 ... -
6月24日(土)会津若松-02さざえ堂
(2017-06-27 17:08:33 | 歴史)
さざえ堂 名前は随分昔から聞いていた建物... -
6月24日(土)会津若松-01戸ノ口堰神社
(2017-06-27 08:31:15 | 歴史)
福島県のある場所へ、一度は行きたいとメモに書いて貼って置いたfumi-G ... -
八高線 多摩川橋梁列車衝突事故-生解説?
(2017-06-08 07:47:58 | 歴史)
6月7日は朝早く、所用の文書を再調整、送信。 日野WG例会の、午前9時半東中神... -
江戸城の配置図が、松江に在った!?
(2017-02-15 05:00:53 | 歴史)
2月9日の新聞記事、 今日の日本の礎を築いたとも言える徳川家康。 若い時から... -
義務教育で現代史を教えないのは何故か?
(2016-12-23 05:33:42 | 歴史)
今月上旬の東京新聞記事 「日米開戦「失敗」何を学んだか」 ... -
日野用水の一端
(2016-11-29 05:08:43 | 歴史)
11月25日(金)四谷駅で乗車した電車が、午後1時日野駅に到着。 1時半に保険... -
9月26日(月)大悲願寺~岩走神社~高尾橋~五日市駅
(2016-10-01 05:16:46 | 歴史)
秋雨前線の停滞により、晴れ間が殆ど無いこの頃。 26日は幸いにも、降られずに大... -
9月26日(月)武蔵増戸駅~薬師堂~延命地蔵~龍性寺~横沢入
(2016-09-30 05:40:06 | 歴史)
武蔵増戸駅から、武蔵五日市駅までの旧跡と彼岸花・萩を紹介して戴いた。 当日は、... -
日野市市民講座を聴講
(2016-09-04 05:24:10 | 歴史)
市の広報に掲載されていた市民講座、 「日野用水開削450周年記念講座」に、9月... -
国宝姫路城-チラ見
(2016-08-19 05:17:49 | 歴史)
8月13日(土)帰省途中の空き時間を利用、国宝姫路城を見ました。 ... -
林先生と歩く!四谷
(2016-07-25 05:06:04 | 歴史)
一週間少し前のテレビ番組、「林先生と歩く!」見慣れた景色が次々と現れてきて、釘づ...