goo blog サービス終了のお知らせ 
積み重ねるということ
日々の出来事です




さて…放置している間にも時間は過ぎてゆきますよ。
目の前のことばかりに時間と気を取られ自分らしさが全く無くなってしまったと感じているこの頃です。
ちょっとだけでも心に余裕を持ちたいものです。
師走ということで先月まで異様に暖かい日が続いていましたので12月の寒さになると身体が追いつきません。

さて密かに以前から考案していた工場のレイアウト変更を実行にうつす時がやってきました。
何かと言うと乗用車専用のスペースを作り乗用車の回転率を上げかつ空いた乗用車スペースをトラック専用スペースに変更し全体の作業効率の上昇を目指し収益も上げたい!計画。

つまり今までは乗用車用の門型リフトを設置してある場所のリフトを撤去しトラックの作業スペースへと変更し第二工場にリフトを移設し更に一機リフトを追加するという計画です。

今までは乗用車が一台リフトを使うと前には乗用車しか入れられないしリフトの作業が終わっても前に車が居たら出せないしイチイチ車を入れる順番を考慮しながら作業するので効率が悪くストレスでした。
なので乗用車専用スペースを作り解決しようと企みました。

先ずはリフトを設置するスペースを片付けサービスカーを入れてイメージします。


スペースを有効に活用するレイアウトを何度も考え図面も自分で書きイメージしました。


空きスペースを手前にするか奥にするか悩み悩んで出入りの関係上で手前にすることにしました。
この第二工場は天井は高いくせに間口が狭く非常に使いにくい設計となっておりレイアウトに悩みました。
実際に車を何度も出入りさせリフトを設置する角度を決めました。
大体の位置にマーキングしイメージを出し今度は前後の空間を決めました。
制限一杯に壁に寄せる感じでワゴン車のバックドアを開けて後ろに人が立てる空間の確保を目指しました。
一度設置したら簡単には移動できないので後悔の無きよう考えました。
で、このようにリフトを設置すると3台が自由に出入りできる整備スペースが生まれました。
そしてタイヤチェンジャーやバランサー等も移設する予定です。
新たに作業台も誰かが作ります!と言っていたので制作してもらいます。
その為にブレーキエア抜きハイブリーダーも一機追加した訳です。
診断機等も専用に置けるといいのですが予算には限りがあるので診断機等の高価な物は来期です。
概算の見積もりを貰い会社に相談し了解を無事に頂き発注。

新品リフトが入荷するまで2か月待ちました。いよいよ12月工事開始。
古いリフトの移設と新品のリフトの設置で2日間の予定という説明でした。

設置業者さんと設置位置の打ち合わせと最終確認。
あっと言う間にリフトが設置されてゆきます。


夕方前には新品リフトが設置完了したみたいです。


ここにあった古い方の門型リフトは既に外されました。




なんだか寂しい気持ちになりました。
いや…これでスッキリトラック一台まるっと入れることが出来るようになりました(嬉)


外された古い方は翌日からの作業となるようでした。


2機目のリフトも業者さんと位置決め打ち合わせをし実際に車を乗り入れバックドアを開けリフトのセンターに持ってこれるように位置決め。
勿論手前のリフトと平行に取り付け見た目も良好。


手前の空きスペースも良好。フリー作業スペースとなります。


いや~なんか嬉しいですね。リフトが2機並んでいるなんて恰好いいじゃないですか!


う~ん。業者さんが設置完了ということで片づけて帰った後にこちらも少し掃除して一人で眺めてワクワクしていました(変態)


古い方のリフトの操作レバーです。トラックのロングシフトノブ取り付けしてあります。


なので新しい方の操作レバーも。


こうなりますね~。
水中花いいですね~。
って一人で満足していました。

シフトレバーに夢中になってしまって他の所も見ていると気がついたことが。

画像では分かりにくいのですが設置した人の手の痕がベタベタと。擦り傷もあったりして。
このユニットボックスや反対側のポストや最上部の部分にも手痕がベタベタ。


何より酷いなと思ったのがアームの部分。




踏んだだろ!(怒)間違いなく私ではありませんし他の者もまだ見ていないので業者さんが踏んだとしか思えません。
両足そろっているので恐らくですがテストで上昇させた後に降下させる時に遅いってんで作業者がアームに乗り体重を掛けたのだろうと想像します。


この配線とか。


こんな配線も。


プロならば最低限こんな感じだろうと思います。
今日は自分で手直ししました。
新品リフトの方は配線の位置が高いのとコンセントも設置したいのとで時間空いた時に手直しします。
せっかく新品リフトを設置してもらって嬉しいはずだったのに一気にテンションダウン。
なんで?どうして?新品ですよ?勿論古くても汚くしたらダメですけど。
え?なんか私が間違っているのか?
いや?違うよな?
例えば新車買って手痕と足跡が付いたままで納車されるってこと無いですよね?
だよね?
なんで?どうして?作業後に汚れや傷のチェックしないの?どうして?
いつも作業後に清掃やチェックしないから今回も当たり前のように汚れたまま引き渡したんだろ?
でも他でも同じことやってる筈だろうし他のところでは指摘され言われないのか?
一度でも言われたことあったら絶対作業後に清掃や傷汚れのチェックするだろ?
しなかったってことは過去に他所でも一度も指摘され言われたこと無いってことなのか…。

何だろう…。なんか変なの。よく分からない。これでもチェックしたつもりなのか。それも分からん。
汚さないように作業するのが当たり前ですけど、どうしても手痕なんてつく場合もありますけど最後にチェックして磨いたらいいだけなのに。
リフトといえども新品の商品ですから新品の状態で納めてもらわないと。
汚れ傷はしっかりと補修手直ししてもらいます。
それと傾きを調整するスペーサーもずさんな設置をしてありスペーサーが無意味となっていますのでコレも説明と設置し直ししてもらいます。
本当はこんなの日記にしたくないけど…何だろう…何か書かないと気が収まらない感じでした。
すみません。



子供の頃に流行ったルービックキューブ。
おじさんになった今またやってみたくて買いました。




















数十年前に流行った時に親に買ってもらいましたが当時は攻略法なども無く全く揃え方が分からず一面しか揃えられずバラバラにして元に戻すを繰り返して飽きてしまい押し入れの肥やしとなった初代ルービックキューブは日本全国に数えきれない程あったでしょう。
しかし現代では揃え方の説明まで付属し誰でも出来るような時代となりました。
覚えましたよ!何も見ずに6面揃えられるようになりました。


当時はシールでしたが最新版ははめ込みのカラー部品となっておりシールが剥がれる心配もありません。


再び強い日本独立!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« EGRバルブ故障 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 お正月 »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。