goo blog サービス終了のお知らせ
積み重ねるということ
日々の出来事です
CALENDAR
2017年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年08月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2024年12月
2024年11月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年11月
2023年07月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2020年08月
2020年07月
2019年12月
2019年06月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
RECENT ENTRY
まだまだ暑い
暑い
終戦の日
クレーム
もっと頑張れ日本
納税
がんばれ日本2
なんやら
BKEP
がんばれ日本
RECENT COMMENT
運送屋/
暑い
ケチビシふそう/
暑い
運送屋/
暑い
運送屋/
クレーム
運送屋/
クレーム
たー/
暑い
づぅ/
クレーム
へっぽこITエンジニア桜木/
クレーム
運送屋/
もっと頑張れ日本
isuzugemini330190/
もっと頑張れ日本
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
整備記録
(164)
日記
(4)
工具
(0)
BOOKMARK
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
MY PROFILE
goo ID
gdb207
性別
都道府県
自己紹介
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
繁忙期
整備記録
/
2017年04月10日 22時09分07秒
気がついたら4月なんですよ。自動車屋さん地獄の3月も終わり新年度に入りました。
桜の季節ですね。
自社の車で平成23年 CYL77ギガ
スムーサーの変速がスムーズじゃないと報告を受けました。
試運転してみると確かにスムーサーなのに全くスムーズではなくギクシャクします。
チェックランプは点灯していませんが故障コードが入っています。
なんとなく嫌な予感がしたので助手席下のECUを真っ先に点検してみました。
取り出してみると予感的中か?なにやらコーヒーか何かをこぼした跡が残っていました。
中を開けてみましたが目視では問題は見つかりませんでした。
次は故障コードを頼りにスプリッターHiの回路を点検しました。
スイッチは車上では目視することは出来ませんのでテスターにて点検。
ECUとスイッチ間のハーネスは問題なさそうでしたがスイッチ単体ではスイッチ不良が判明しました。
ていうかオイルが漏れてきている時点でスイッチ破裂してるのかな?とも思いますが。
となるとミッションを降ろして修理となります。
問題のスイッチはGSUの真下にありミッションを降ろしても隙間からチラッと見える程度。
スイッチは割れて破損していました。
カウンターシャフトブレーキ。
マグネット類。
スプリッターのシリンダー。
レンジチェンジのシリンダー。
よく断線するハーネスの点検。
ミッションに付属のの消耗品を全て交換します。
普通のマニュアルミッションだったら不要な整備です。
日野レンジャーのヒーターコア詰まり。
飽きる位に修理しましたが洗浄剤を注入して水路の洗浄を何度も実施し幾度と無くコアの交換と洗浄を繰り返しても詰まりが解消されない車がありまして…。
他の者のアイデアで試してみることにしました。
コアの入り口にフィルターを取り付けてみました。
コア代もバカになりませんし定期的にフィルターの清掃で解消できるといいな。
うまくいけばキット化して販売してみようかな?なんてね。
繁忙期と言えば。
このように末端の労働者を無視し庶民の生活を知らない人達が机上で決めていますね。
逆に考えると100時間残業させても大丈夫ということになりますね。
一般的に考えて残業が100時間/月は過酷ですよ。
土日休みの会社ですと実働20日。単純計算で5時間/日の残業です。5時半定時の会社ですと毎夜23時まで仕事してることになりますね。
馬鹿だなあと思いますね。決めた人達。
あげればキリがないのですが運送屋の人手不足解消にトレーラーの連結全長の緩和。
そもそもがトレーラーの免許持ってる人も少ないですし持っているからと言って簡単に運転できる代物ではありません。
通行できるルートも限られますし荷物が増える分、積み下ろしの負担が増えるわけですよ。
下手すりゃ止まる場所もなく休憩もできないとか。
人手不足だからといって少ない人で多くの荷物を運べばいいでしょう?という考えが間違っていますよね。
そもそもが何故に若い人がドライバーにならないのかを考えるべきでしょう。
バスの事業者に至っては更に悲惨だと思います。
バスの事故が増えたから?バス事業者の監査を厳しくし?罰則を大きくし?取り締まる?
罰則を増やせば事故が減るでしょ?という単純な考え。
事故が何故おきるのかという根本的な原因を無視していますよね。
もっと目線を低くし物事を考えていただけたらなと思います。
国の原発政策の犠牲者に対して自己責任だとキレる人間には理解出来ないでしょうけどね。
桜…綺麗だなー。
コメント (
8
)
|
Trackback ( 0 )
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中