2KG-XZU730トヨタダイナ フロントガラス割れで取り替え(ガラス屋さん)

これは取り換え後の画像ですが取り換え後にお客様から車両保険を使いたいと…(笑)

手持ちのターゲットに合うのが無かったのでファイネスにて修理書にアクセスしプリントアウト。
段ボールに張り付けて実施してみました。


ファイネスで見た修理書ではGTSの手順が記載してあるのですがGTSですと車型により予め車両のサイズ等を測定してPCに入力する必要があるのですがベンチャーですと自動計算してくれるので面倒な入力の手間が省けて失敗も無く簡単にエーミングすることが出来ました。
何となくですがエーミングにも慣れてきた感じですが車両をセッティングするのが一番手間が掛かります。
車両保険は何とか写真提出不可の理由書を出してOKを貰いエーミング料金も頂き一見落着。
さて話題は一変して。
日整連・整商連が国土交通省に対し、令和5年度税制改正等に関する要望書を提出
要望事項として色々なことが書いてありました。
要望書の中の2.
2.経年車に自動車関係諸税を重課する制度を廃止されたい。
(要望理由)
新車新規登録から一定年数を経過したガソリン車等に高い税率が課されています。これらは、やむを得ず年式の古い自動車を保有しなければならない経済的弱者に重い負担を強いるものです。経年車であっても定期点検整備の実施等、日頃の管理を適正に行えば安全に使用できるものであり、かつ、車に使われる資源を大切に長く利用できることにもなります。年数を経ていることをもって一律に過度な負担を求めるという合理性及び公平性に欠ける税制は、廃止されたい。
これは本当に切実に思います。確かに年数を経て劣化した車両を使用することは現在の低燃費車には届かない燃費性能であったり排気ガス性能だったりするのかもしれません。
がしかし上記に書いてあるように古いからと言って一律に負担増となるのは納得できませんね。
全ての国民が常に新車を購入できる訳ではありません。年々高騰する物価に大半の人は変わらない収入であり一体どうやって新車を購入してゆけばいいのかという問題もあります。
誰も環境を悪くしたくて古い車に乗っている人なんて居ません。好きで乗っている人。買い替えられない人。人それぞれ理由があります。
とにかく古いってのが失礼ですよね。私も新車から22万キロ走行の2006年式の16年落ちの古い車に乗っていますので重加算税となり負担を強いられている一人です(笑)
そもそも古いからって重量税が高くなる根拠ってなんでしょうか?これは説明していただきたいですね。今のところ車は買い替える予定もつもりも無いので車か私が死ぬまで所有するつもりです。
他にも沢山要望が書いてあったのですが
3.内の 〇整備要員の人材不足への対応
更に継続検査のワンストップサービス(OSS)の活用等による事業運営の効率化、適正化に当たっては、整備事業者等関係者の更なる負担の軽減、利便性向上等につながるよう、ダイレクト納付実施金融機関の拡大、軽自動車の納税確認のシステム化の完全実施をお願いいたします。
という記載がありました。OSSはメリットとデメリットがあり概ねメリットの方が勝っているように思います。整備事業者等関係者の負担と言えば、そもそも殆どの場合は継続検査、新規検査等を受けるにあたり整備事業者や代行業者等に使用者は委託している現状で、自動車税、自動車重量税、自動車取得税、自賠責保険料、更には駐車違反の反則金があれば反則金までも検査等を受けるにあたり委託された事業者が使用者から回収預かり受けて国、自治体へ支払うことになる場合もあるというシステムが整備事業者等関係者の負担となっているのではないかと感じます。
つまり税金の回収を整備事業者等関係者へ投げているということです。これは行政の怠慢と言わざるを得ませんと考えます。
理解ある使用者(納税者)さんが多数なのですが必ずしもそうでない使用者の方も居る訳で…。
このシステムを理解していない使用者に至っては諸費用の税金等の預かりしたいむね伝えても納車時に払うのでという例がありますが、その場合諸費用の税金、保険代等、下手すれば自動車税未納の人の立替え支払い等が発生する場合があります。
このダイレクト納付も使用者の口座から直接引き落とされるシステムになれば整備事業者等関係者の負担も減るのではないかと思います。
大半が税金・保険なのですが整備料金と一緒にされ高い高いと言う使用者さんも未だに居ます。これも検査時の税金回収システムのせいだと思っています。
なかなか難しい問題だとは思いますが…。ただ軽自動車の納税確認が来年からオンラインとなるということが助かりますね。
何が言いたいかと言うと、このややこしい税金システムと高い高い税金を何とかして頂きたいと思っています。
これはあくまでも単純に考える私個人の思いであり、そ~じゃねえだろって意見の人も居ると思いますがあしからず。
ここ最近は事務所にて座って事務処理ばかりで目と肩のこりが酷いです。
作業は作業で大変ですけど事務処理も大変な仕事です。
中は暖かいですがパソコン入力は疲れますし作業したいけど外は寒いし出たくないし贅沢な悩みです(笑)