goo blog サービス終了のお知らせ 
積み重ねるということ
日々の出来事です




いや~急に暑くなりましたね。
突然に梅雨前線が消えたと思ったら急に現れたり土砂降りになったかと思えば晴天になって熱中症が多発とか。

さてエアコンが冷えない?と言うか風が弱くて冷えが悪いというダイナ。
ブロアファンは物凄い音をたてながら回っていますが一向に風が吹き出し口から出てきません。

ガスは入っているし低圧配管も冷たく冷えています。


室内のフィルターを見ても綺麗ですしエバポレータの詰まり。
レジスタ外して中を覗くと見てはいけない世界が広がっていました。


ユニットを外して分解。
うえ~気持ち悪い。。。これは正直な感想です。
長年のホコリが水分に吸着され溜まっていったものでしょう。


う~ん。。。
洗うのか交換するのか。
触りたくないって気持ちが部品の在庫があるのかどうか調べていました。
結果は!




メーカー欠品。バックオーダー。




 


なので洗うしか選択肢がないので洗いました。
裏側は結構綺麗なのでした。


じゃぶじゃぶアルカリ洗剤を掛けて水道水で洗いました。


御覧の通り多少フィンが曲がってしまいましたが復元できるところは起こしました。
これだけ光が通れば涼しい風が通るでしょう。


ユニットを元に戻してオーリングを交換して配管だけを先に繋ぎます。
そして自動マシンをセットし残りの復元作業を進めます。
これですと作業しながらガスを自動充てんしてくれるので早く完成します。
完成後は爽やかな風が出て冷えも良好で喜んでもらえること間違いなし。



次もエアコン冷えない修理のキャラバン車いす運搬介護車。
風は出るが冷えないとのこと。
近所のオートバックスで点検してガスも補充してもらったが冷えないので診て欲しいとのこと。

色々点検すると先ずガス量が足りない。
足してもらったというが規定値1000gに対して半分以下の480gしか入っていませんでした。
規定値で一旦補充すると冷えるようにはなりました。
しかし冷えてきたなと思ったころに温くなりコンプレッサーが止まってしまいます。
しかも何度も作動させて点検しているうちにコンプレッサーが入らなくなりました。






リレーが焼けて接触不良を起こしていました。
リレーを交換したら作動するようになりましたが。


コンデンサーファンが回らず高圧圧力が凄いスピードで上昇しコンプレッサーが停止してしまいますを繰り返し。


コンデンサリレーは点検しましたが異常なし。
モーターの故障だったのですがモーターが交換しにくい。
修理書はコンデンサー外すとなっておりましたが絶対に配管とか触りたくないですので車上で外してみました。
身体を少しいれて手探りで作業。対象物が目に近ければ近いほど老眼なのでピント合わず作業しにくいですストレス溜まる。。
結局は車上でも外すことは出来ましたのでヨカッタ。
コンデンサファンリレーとモーターは来週入荷なのでまた来週報告。


その他いくつかの仕事を掛け持ちしながら作業を進めていきます。
オイルが冷却水に混ざる修理6HK1。

サプライポンプ外さなくても外せますが装着は慎重に。
しかし作業はやり易いとは言えないな。


間違いなく漏れていました。
冷却水もドロドロではなく漏れ始めの初期の段階でしょう。




これも部品は週明けなので部品の点検とネジ修正など作業を進めておきます。
また部品が入ったら報告します。


お客様だからといって何を言っても良いとは思いません。
私は自分が言われて不快だなと思うことは言いませんし気を付けています。
社内でも皆には取引相手には親切に対応するように常日頃から気を付けています。
特に各部品商さんには親切にしなさいということも日頃から注意しています。
以前に居た整備死の態度には手を焼かれました。
部品の配達や電話の返事が遅いとわざわざ電話して怒鳴りつけたり持ってきた配達の人に悪態ついたり酷い有様でした。
極めつけは、いすゞさんの外注仕事を引き受けてさせてもらっている時にSSTが必要だったのですが「早く持ってこんかい(# ゚Д゚)お前らの仕事やってやっとるんだぞ!」って電話したことでした。
私は居なかったので話を聞いた後に注意し、いすゞさんにも電話して申し訳ないと謝罪しました。
書いたらキリがない位です。
その後色々と同じようなことを繰り返したので辞めてもらったので過去の話ですが整備士として死んでいたので整備死と表現しました。
過去一酷い人材でした。災害レベルの人間でした。辞めてくれてありがとう。

冒頭のお客様だからといって何を言って良いとは思いませんに関して何人かと一社のお客様はハッキリ言うと来て欲しくないと思っています。
無理難題(荷物つんだまま車検)や早くやれとか、なんでもかんでもクレームと言いがかり。
うちは人手不足の為、一日車検はやらないと説明しているのに無理やり1日車検を指定してきたり(丁寧にお断りしますが何度も同じように車検を依頼してくる)
第二土曜は部品商も問屋もトラックディーラーも電装屋や油機屋なども殆ど休みなのでトラックの車検はお断りしている(条件付きで部品の有無で納期が遅れることを了承してもらう)のに無理やり車検を入れてくる。

見積連絡して金額を伝えて了承したのに納車後に請求書を渡すと高っ!と言ったり。
この間~車検した車が故障したんだけど?って(半年以上前の車検でしかも故障個所は車検と関係ないところ)言う人や。
特に乗用車は時間が掛かるので急ぎなら違う所に出した方が良いですよと説明するが、それでも良いと預けるも催促してくる人。
必ず何か文句を言う人。
だったら持ってこなきゃいいのに。。。と思うこともあります。私だって人間ですから(あまり言わない方がいいと思いつつも言ってしまうのです)

毎週土曜日は給食弁当が無いのでお弁当持参。



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« もっと頑張れ日本 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 終戦の日 »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
クレームは・・・ (へっぽこITエンジニア桜木)
2025-07-02 10:49:01
もちろん非があれば誠心誠意対応します。

昨年まで、某有名商社のヘルプデスク(年間売上が億近い)でスーパーバイザーやっておりましたが、上の立場でやんないといけないクレーム対応や報告業務など以外は「常に下っ端であれ」と意識して仕事していました。

派遣スタッフさんが困っていたら助手になりましたし、判断に迷われたときは上の立場として、責任は俺が取るからやろう!と言ったり・・・。

物売りでも、技術提供でも「根本は人と人」なんですよね。
そこで信頼関係を構築し、ルールギリギリ内側の無理を聞いてもらったりできる仲になると思っています。

よそより高いけど、あなたに頼みたいんだ。
そう言われたら・・・普段以上に心を込めて対応します笑

乱文失礼
 
 
 
Unknown (づぅ)
2025-07-22 11:15:56
いつもお疲れ様です。 この人手不足の良い側面はお客さんが求めるサービスに対して変化をもたらす事ですね。良いサービスには対価があること、そしてそれを受ける方も有難いと思うようになるのが当たり前の世の中になる事を期待してます。とんでもない人は変化を拒み、居残り続けるでしょうが、より生きにくくなってゆくでしょう。
 
 
 
Unknown (運送屋)
2025-08-24 00:11:43
へっぽこITエンジニア桜木さん

凄い名前ですね。お返事遅れました。すみません。

クレームは第一に冷静に謙虚に相手の話を相手が納得するまで聞くことから始まります。
たとえば話の途中なのに「いや、それはこうであーでと」相手の話を遮らないことが重要だと思っています。

先日も下の者が失敗したことが結構重大な事件へと発展してしまい相手様の会社まで報告書等を作成し出向く事件がありました。
当然責任者である私が出向くのですが失敗の担当者もつれて対応方法を学んでもらいました。
失敗すると顧客を失うことにもなりますし評判が評判を呼び悪い結果になる可能性もありますね。

なのでクレームに関しては明らかにこちらに非がある場合は同じ全力で取り組みます。何よりも優先して一刻も早く。

私も同じ考えで人と人との繋がりなのですよね。
そのブランドではなく、そこで働く人が好きだから買う。
そんな風に思って働いている人は大好きですね。
お返事遅くなり申し訳ありませんでした。
 
 
 
Unknown (運送屋)
2025-08-24 00:17:08
づうさん

お疲れ様です。お返事遅くなり申し訳ございません。
なんとも深いお言葉。その通りだと思います。
伝統的に受け継ぐものは大切にしなくてはいけないと思いますが時代に合わせて変化してゆくことは必要だと思います。
技術でもなんでも。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。