goo blog サービス終了のお知らせ
積み重ねるということ
日々の出来事です
CALENDAR
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2024年12月
2024年11月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年11月
2023年07月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2020年08月
2020年07月
2019年12月
2019年06月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
RECENT ENTRY
もっと頑張れ日本
納税
がんばれ日本2
なんやら
BKEP
がんばれ日本
三寒四温
お正月
改善
EGRバルブ故障
RECENT COMMENT
無名/
もっと頑張れ日本
無名/
もっと頑張れ日本
isuzugemini330190/
もっと頑張れ日本
運送屋/
納税
ずぅ/
納税
運送屋/
BKEP
フィルム屋さん/
BKEP
isuzugemini330190/
BKEP
フィルム屋/
BKEP
運送屋/
BKEP
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
整備記録
(160)
日記
(4)
工具
(0)
BOOKMARK
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
MY PROFILE
goo ID
gdb207
性別
都道府県
自己紹介
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
アホみたい
整備記録
/
2018年12月11日 20時43分14秒
タイヤ交換も皆の頑張りでひと段落し大体の車は終わりそうです。
しかし気温が20度を越したと思ったら10度以下になったり。
体調も悪くなりますよね。。
さて師走ということで残っている作業や年内中に終わらせたい作業等が目白押しとなっています。
相変わらず来社のお客様の数が対応しきれないほどとなっております。
それはオイル交換だったり点検だったり球切れだったりと内容もそれぞれなのですが重なってしまいますと少ない人数で対応しているので待たせてしまったりして申し訳ないなと思っています。
話は変わりますが自社の車でエンジン交換のリコールのギガがあるのですがいすゞさんでは手一杯ということで自分達で交換することになりました。
これは「任せても大丈夫だろう」ということなのか「もう無理やし。やってられないし指定工場まであるんだから丸投げしとこう」なのか。
何はともあれいすゞさんからの外注作業ということでギガのエンジンを交換しました。
最近では私は殆ど重作業はしませんし任せています。
CYJの4軸車です。
汚いバンパーです。
こんな専用のコンテナに梱包されて届きます。
いすゞさんの裏にはゴロゴロと転がっていますよね。
専用の吊り具とかあるみたいですが、それは載せる時に借りることにしました。
いつのまにか降りていました。
いつのまにか載っていました。
降ろしたエンジンは専用コンテナに戻して返却となります。
ちょっと吹かしてみたりして。新しいエンジンも静かできもちよいですね。
そして第二工場が出来ました。突然ですが。
大型が3台入るスペースです。
やはり新規となると全ての物を一から揃えなくてはならず大幅な設備投資となります。
長く大事に使うものですから価格と性能とじっくり吟味して注文しました。
第二工場だけで使う工具セット等も。
それにジャッキやウマやリフトや細かい物を色々と買い揃えなくては工場として機能しません。
完全に使いやすくなるまでには数年は掛かるでしょうね。
廃油を入れるタンク等も廃油屋さんにお願いして追加してもらいました。
何処に設置しようか…こいつも置く場所に悩みますね。
何気に汚れますし結構スペースとりますしね。
やはり音が無いと寂しいので貰い物のラジオも設置して。
あ、あと時計も必要ですね。
そして認証の追加の許可もシッカリと申請。
でないと認証以外の場所での分解整備となってしまいますから。
同じ敷地内ですから特に看板の表示は必要ないのですが看板があると整備工場っぽくなるので。
まだ設備的には30%位ですが色々と使ってはいます。
今冬に備えて自社の除雪車のメンテナンス等。
最初聞いていた話では運送の倉庫に使うとかと言う話でしたので設計や建築の段階では全くのノータッチ。
しかしいざ完成すると私が呼ばれ工場にするからということで急遽認証の申請やら工場内の設備等を手配。
床も酷い仕上がりだったので色を塗りなおししたり。
とにかく第二工場ということで大切に使い売り上げも上げなくてはということです。
ふう。。。色々な意味でしんどいですね。
現在の工場と第二工場の位置関係。
奥のピンクの矢印が第二工場。
ちょっと遠いですね。。。毎日毎日結構歩くの大変です。。
また話は変わるのですが。
毎朝毎朝来ると散らかったまま。
また明日作業するからいいだろ?ってことなんだろうと思いますが。
私は嫌なんですね。
明日また使うからといっても帰る時には元にもどしたいですし片づけたい。
掃除もできない奴にまともな仕事が出来るとは思えない。
タイヤ交換だって任せておけば外したタイヤなんかは外に積み上げて放置となります。
いやだから…外す度に使えるタイヤと使えない破棄するタイヤと分けて積んでゆけば最後に倉庫に入れるだけで済む話なんですよ。
はっきり言うとアホですわ。
なのに外したタイヤはデタラメに使えるのと使えないのと混ざったまま積み上げて挙句に外に放置するもんですからタイヤの中に雨水が溜まりビショビショ。
昨日一日かけてタイヤの山を崩して使えるのと破棄するのと仕訳し整理しました。
こんなことすら毎回毎回その都度教えなければ出来ないとか煩わしい。
教えるのとか言うのとか面倒くさくなり結局自分でするわとなってしまいます。
これじゃダメなんだって思うのですがやってくれない。
普通のことすら出来ないしやらないし考えないしイライラするし。
もう少し物事を考えてくれたらなと思うのですがうまくゆきませんね。
ふう。。。
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
«
FTR車検3
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
新しい仲間
»
コメント
お疲れ様です。
(
でーらせいび
)
2018-12-11 23:30:13
いすゞギガ車のエンジン交換依頼の件、『任せても大丈夫だろう』と言う事ではないでしょうか。
どんなに忙しくてもよほど信頼していなければリコール作業ましてや重整備を他所に依頼したりはしないと思います。
蛇足ながら、当社の親玉である国産自動車メーカはリコール作業の外注を認めておりません。ス○キさんなんかはメーカ直でリコール作業そのものを専業者さん(もしかしたら看板掲げてるサブデーラさんだけやも知れませんが)に依頼しているようですが…
それはともかく
大変気になりますお馬さん、ギガ車の運転台に鎮座したかと思えばラジヲを背負っていたりなんかしてwww
ホースの【馬】とリジッドラックの【ウマ】を掛けているのではないかと勝手に想像しておりますが如何でしょうか。
そうですね朝から作業場がかっ散らかっていると気分が優れませんよね。
ウチも全く同じです(泣)
出社して工場のシャッタを開けると前日の作業の残骸が…エアホースは地べたにとぐろを巻き個人工具共用工具ミソクソいっしょになって散乱しています。
まぁ工場の若ぇ衆は全員、本当によくやってくれているのでイチイチうるさく指摘はしませんが。
私もヒトの事言えるような出来た人間ではないですし(笑)でもでも、ひとつの作業を終える毎に使った工具類を都度片付けておけば工具の紛失も防げると思うのです。
第二工場竣工おめでとうございます。
設備投資の分を売り上げ・粗利で補填せねばなりませんのでタイヘンかと思いますが、心身とも病む事無きようwww適度に息抜きし適量の酒を飲みwwwまた来年【FTR車検4】の記事を執筆してくださいwww
ウマ(上手)く仕事が回りますように。。。
Unknown
(
運送屋
)
2018-12-12 19:24:04
でーらせいびさん
お疲れ様です。
でわ任せて安心整備だろうということにしておきます。
他のメーカーではリコールや保証作業はデーラーでないと認めてもらえませんが例のスズキさんやいすゞさんは外注に出しているようですね。
デーラーさんから認められるってのも嬉しいものですね。
おうまさんですか?w気になりました?
早速の反応ありがとうございます。
また時々出てきますので注意して見てみてくださいwww
最低でも一つの作業毎に清掃と工具のリセットは必要かと思います。
単純に工具を失くすだけならば物の損失で済みますがエンジンルーム等に置き忘れたり等は信頼を失う可能性があるかと思いますのでやはり!清掃と片づけは必要かと思います。
と偉そうに言う私は最近作業灯を失くしてしまいました。。。恥ずかしながら。
恐らく何処かのトラックの車体にマグネットでくっついたままとなっていると想像しています。
第二サティアン…その分の負担は計り知れません。
それよりもメインの第一サティアンとの距離が微妙すぎて行き来が大変です。
おかげ様で万歩計の数値が大変なこととなっておりますw
あまり気にする人ではないので病むことはありませんが適度な息抜きと適量の晩酌をwww
FTR車検4も依頼があるようなお仕事をせねば来年はFTR車検4の記事が書けないかもしれません。
そうならないように頑張ります。
急に冷え込んだり暖かくなったり体調に気を付けましょう。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】自宅に「広辞苑」はありますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】“ポイントが貯まりまくる” アプリがヤバすぎた…!
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】自宅に「広辞苑」はありますか?
どんなに忙しくてもよほど信頼していなければリコール作業ましてや重整備を他所に依頼したりはしないと思います。
蛇足ながら、当社の親玉である国産自動車メーカはリコール作業の外注を認めておりません。ス○キさんなんかはメーカ直でリコール作業そのものを専業者さん(もしかしたら看板掲げてるサブデーラさんだけやも知れませんが)に依頼しているようですが…
それはともかく
大変気になりますお馬さん、ギガ車の運転台に鎮座したかと思えばラジヲを背負っていたりなんかしてwww
ホースの【馬】とリジッドラックの【ウマ】を掛けているのではないかと勝手に想像しておりますが如何でしょうか。
そうですね朝から作業場がかっ散らかっていると気分が優れませんよね。
ウチも全く同じです(泣)
出社して工場のシャッタを開けると前日の作業の残骸が…エアホースは地べたにとぐろを巻き個人工具共用工具ミソクソいっしょになって散乱しています。
まぁ工場の若ぇ衆は全員、本当によくやってくれているのでイチイチうるさく指摘はしませんが。
私もヒトの事言えるような出来た人間ではないですし(笑)でもでも、ひとつの作業を終える毎に使った工具類を都度片付けておけば工具の紛失も防げると思うのです。
第二工場竣工おめでとうございます。
設備投資の分を売り上げ・粗利で補填せねばなりませんのでタイヘンかと思いますが、心身とも病む事無きようwww適度に息抜きし適量の酒を飲みwwwまた来年【FTR車検4】の記事を執筆してくださいwww
ウマ(上手)く仕事が回りますように。。。
お疲れ様です。
でわ任せて安心整備だろうということにしておきます。
他のメーカーではリコールや保証作業はデーラーでないと認めてもらえませんが例のスズキさんやいすゞさんは外注に出しているようですね。
デーラーさんから認められるってのも嬉しいものですね。
おうまさんですか?w気になりました?
早速の反応ありがとうございます。
また時々出てきますので注意して見てみてくださいwww
最低でも一つの作業毎に清掃と工具のリセットは必要かと思います。
単純に工具を失くすだけならば物の損失で済みますがエンジンルーム等に置き忘れたり等は信頼を失う可能性があるかと思いますのでやはり!清掃と片づけは必要かと思います。
と偉そうに言う私は最近作業灯を失くしてしまいました。。。恥ずかしながら。
恐らく何処かのトラックの車体にマグネットでくっついたままとなっていると想像しています。
第二サティアン…その分の負担は計り知れません。
それよりもメインの第一サティアンとの距離が微妙すぎて行き来が大変です。
おかげ様で万歩計の数値が大変なこととなっておりますw
あまり気にする人ではないので病むことはありませんが適度な息抜きと適量の晩酌をwww
FTR車検4も依頼があるようなお仕事をせねば来年はFTR車検4の記事が書けないかもしれません。
そうならないように頑張ります。
急に冷え込んだり暖かくなったり体調に気を付けましょう。