GARTZ ENJOY FISHING

ガルツスタッフの楽しい釣り発信ブログ

平磯海釣り公園のチヌ釣り

2011年08月26日 01時44分55秒 | 釣り日誌

8月22日の昼から兵庫県の明石海峡のたもとの平磯海釣り公園にチヌを狙いに行ってきました。 

昼の2時前に到着し早速釣り開始

道糸、ハリス1.5号、ウキはグレストSサイズのG2GPSをセットした。 

潮は明石方面に流れており少し沖を流すと2投目にキレイに消し込むアタリ、幸先よくチヌをGET!!

いよいよ平磯のチヌも解禁になったか!!沖から入ってきたのかよく引きます。

波止際、沖とマキエに変化をつけチヌを活性づけながらポロリ、ポロリとGETし4時間で40センチ前後を8枚釣りました。

 

今回Sサイズのウキを使用したのかキレイに消し込むアタリばかりでお気に入りのウキになりました。

 

係り員の話しによると今年はチヌが多いそうです。皆さんもチャレンジしてみて下さい。

               

 

                                       テクニカルスタッフ   清水 知保 


イカダでチヌ Vol.2

2011年08月22日 12時42分09秒 | 釣り日誌

再びイカダへと釣行してきました。


この日は、1週間続いた波もようやくおさまりかけ、

程よい濁りが残っており、チヌ狙いにはもってこいの

状況でした。


早速、VERTEXのG2とGPSのG6の全誘導で狙っていくと
5メートルから8メートルのタナでヒットしてきました。

前回よりも型は小ぶりながら
47cmと43cmの2枚をゲット。




まだまだ暑いので2時間ほどの釣行でしたが、
これから涼しくなってくるので、再度釣行したいと思います。


イカダでチヌ

2011年08月17日 12時51分24秒 | 釣り日誌

久々のイカダに釣行してきました。

水深は30メートルほどあるポイントですが、
タナは5~10メートルで、浮いてくるチヌを
狙います。

仕掛けは、ウキ「銀舞」のG2とGPSのG6の組み合わせ。
ウキ止め無しの全誘導で上層からユックリと落とし込んで
仕留めました。

仕留めた53cmのチヌ。



時期的にほっそりしていましたが、
夏チヌ特有の力強いファイトで楽しませてもらいました。






沖縄県(津堅沖磯)

2011年08月01日 11時38分15秒 | 釣り日誌

今回は私が所属する釣りクラブのメンバー6名と津堅沖磯へ釣行してきました。

 

浜比嘉島の比嘉漁港より15分程で着く近場の磯で、ゴンジャン岩、トゥンジー岩、アギナミの3箇所に分かれて渡船しました。

全体的に水深は満潮時に5m~8mの浅場で、小物がよく釣れる癒し系の磯です!

 

自分は、ゴンジャン岩へ渡り釣り座の確認をしてみると、約5m程の風が右から左へ吹き、潮は左へゆっくり流れているが、釣り座が高いため道糸が風に影響されやり難そうな状況でした。

 

 

 

初めにG-beatG2にサポートアイテムGPS-G54m固定にし、様子を窺っていると、G-beatがゆっくり沈み始めたころにフッキングを入れる!

近辺に点在する根磯に右へ左へと突っ込むが、小さめだったのでフルロックで押さえ若干強引に釣り上げた最初の魚は、タマン!

 

40cm程の小型ではあるが、綺麗なブルーのラインは、いつ見てもカッコイイ!

 

 

 

その後もタマンを追加し、釣り座から沖10mはリーフがあるため、遠投し沖目を狙いたく仕掛けをZERO-1(5B)へ変更し遠投!

コンスタントにウキが消しこむ当たりを出したのはイラブチャー、マクブ、アーガイ、ヒロサー、タマン、ジューマー、など小型ではあるが十分な癒し釣行。

サポートアイテムGPSを入れることで、GPSが潮を掴みウキ下が先行するため、道糸が横風に影響されても道糸のライン修正をこまめにすることでウキ下の仕掛けが綺麗に先行して釣果に繋がりました。

道糸の修正時にウキ下の仕掛けが浮き上がり仕掛けの馴染ませに困った時は、GPSをお勧めします。

別の磯に渡ったメンバーも小物で癒されたらしく、釣れた魚は夜に釣りクラブの定例会で全部美味しく頂きました。

 

 

 

 

テクニカルスタッフ 親富祖 仁司