GARTZ ENJOY FISHING

ガルツスタッフの楽しい釣り発信ブログ

イサキ狙いのハズが・・・

2018年07月23日 12時50分42秒 | 釣り日誌
7月14日、再びイサキ狙いで長崎市沖にある高島の飛島磯釣り公園へと行く計画をしましたが、
フェリー乗り場にはかなりの数の釣り人がおり、これでは釣りにならないと判断し、
同じ高島にある波止場へと場所変更しました。


釣り場まで汗だくになりながら歩いていき、
休憩してからマキエと仕掛けの準備をしました。
仕掛けは、雷斬の0号と「すべらんスティック」を使った全誘導仕掛けとしました。

足元のマキエには、アジ子やキンギョ、スズメダイがいますが、
気にならない程度で、あまり沖にでていかないようです。


釣り始めるもたまにツケエをかじる程度でエサが残ってくる状況が続いたので、

すこし深いタナにツケエが届くように直結部にG6のガン玉をつけてみると、ツケエがとられだしました。

潮も少し速くなったので、ハリスの中間にガン玉のG7を追加して狙うと、


ウキを少し押え込むアタリがあったので、
道糸を張って誘いを入れると、雷斬がスーッと海中へと消え去りました。


竿をたてると、ギューンを突っ込んでくるので、竿でしっかりとタメ、
浮かせにかかるが、なかなか浮いてこない・・・。

なんとか海面近くまで浮かせてくると、良型のグレが見えきて、

最後の突っ込みを交わして、タモ入れしたのは50cmほどの口太グレ。


検量すると、51.5cm、1.78kgでした。




その後は、40cmほどのマダイを釣り上げて、昼前に納竿しました。



暑い中でも良型が喰ってくるのには驚きましたが、
釣行すれば活性の高い魚があたってくるので、釣行する価値ありですが、
熱中症などに注意したいところです。


これから夜釣りがメインとなりそうですね。





テクニカルスタッフ 奥野 賢志


一押しご協力をお願いします。
人気ブログランキングへ








イサキ釣り

2018年07月19日 12時35分22秒 | 釣り日誌
西日本豪雨による災害で被災しました皆様にお見舞い申し上げます。
被災しました地域の復興を心よりお祈り申し上げます。



6月30日にイサキ狙いで長崎市沖にある高島の飛島磯釣り公園へと行ってきました。
土日は、普段ならかなりの釣り人がいるんですが、この日は少なめでした。

マキエを準備してから撒いてみると、原因が分かりました。
ものスゴイ数のアジ子が沸いています。

潮はゆっくりと上げ潮が流れているようなので、
仕掛けは、雷斬の0号とGPS(M-G6)を使った全誘導仕掛けとしました。

数投すると、アジ子がエサをつつく程度で、
ガン玉を追加したりしてみるも当たりがなく、9時頃潮止まりを迎えました。

10時をすぎた頃から下げ潮がゆっくりと流れ始めたので、
マキエを帯び状になるように多めに撒いてから仕掛けを投入を繰り返すと、
潮の流れが沖向きへと変わってきた。

仕掛けを入れ込んで、竿2本ほど入ったところで、35cmほどのイサキが釣れ、



それからパタパタと40cmオーバー含みでイサキが当たってきた。



そのうち、朝はかなりいたアジ子が少なくなっており、釣りやすい状況になったので、

ハリスの中間に付けていたガン玉を取外し、ツケエがフワフワと漂うようにイメージして狙うと、

雷斬が一瞬で視界から消え去り、竿引きの気持ちよい当たりがきた。


ゆっくりと引きを楽しんで、取り込んだのは45cmクラスのイサキ。



同じ要領で数匹追加したところで、船の時間となったので納竿した。




テクニカルスタッフ 奥野 賢志

一押しご協力をお願いします。
人気ブログランキングへ









釣り始め@長崎市野母崎樺島

2018年01月28日 12時01分40秒 | 釣り日誌
年が明けてからバタバタと過ごして、
ようやく一段落したので、長崎市野母崎の樺島へと初釣りに行ってきました。

当日は釣り人が多く、2便目となる7時10分頃出港し、桃瀬へと上礁しました。



早速マキエと仕掛けを準備してから釣り開始。

仕掛けは、雷斬のG2を使った半誘導仕掛けとし、タナは、3ヒロからとした。


数投すると、エサがかじられた跡があったので、

タナを2ヒロ半として、マキエを先うちしてから投入し、
投入後にもマキエをウキにかぶせる。

仕掛けが馴染んだところで雷斬がスーッと入ったので、合わせを入れると
ギューンと締めこんでくるので、竿でしっかりとタメ、引きを楽しむ。
タモ入れした2018年第1号の魚は40cmオーバーの口太グレ。



投入を繰り返すと、同じパターンで40cmクラスが2匹続けて当たってきた。

タナが浅いようなので、少し浅くしてみると、
35cm~37cmクラスが連続で当たってくるようになった。



タナを3ヒロとして、マキエと深いタナで同調するように意識して流していると、
雷斬がスパっと消え去り竿引きのアタリとなった。
取り込んだのは、45cmの口太グレ。



潮止まりを迎え、当たりが無くなったので休憩する。
しばらくしてから再び釣り座に戻るが潮が動かない。


エサがとられない時間が続いたが、13時を過ぎた頃からようやく潮が動き始めたが、
本来ならば沖へとを流れる下げ潮本流に引かれる潮が流れるはずだが、この日は、猛烈な当て潮となっている。


仕掛けを30m遠投して、マキエも遠投する。
手前によってきた仕掛けがマキエと同調するように心がけると、

ポツポツながらグレが当たってくるが、当たりは渋い。

何とか42cmの口太グレを仕留めて、納竿とした。


雷斬は、自重があって遠投でき、
さらに、ボディにはイエローラインが入っているので、
視認しやすいので僅かなアタリも捉えてくれるウキに仕上がっている。

今シーズンは、まだまだ活躍してもらうことになるでしょう!


初釣りは、40cmオーバー5枚、35~40cm6枚と満足の釣行となった。



テクニカルスタッフ 奥野 賢志







一押しご協力をお願いします。
人気ブログランキングへ

年末釣り納め釣行@五島

2018年01月24日 08時35分51秒 | 釣り日誌
TechnicalStaffの奥野です。

年末、ここ数年恒例となっている
大学の釣り部OBでの釣り納めに行ってきました~

行先は、冬の季節風が吹く時期になかなか行けない
五島列島の南西、玉之浦エリアです。




今回上がったのは、下オゴ瀬。




仕掛けは、BoxeaのS-G2とGPSのS-G7を組み合わせた半誘導仕掛けとした。(タナは2ヒロから)


潮は下げ潮がゆっくりとながれており、足元のサラシに多めのマキエを入れてからスタート。


1投目からBoxeaに反応があり、35cmほどの尾長グレが当たってきた。


その後、渋いながらもポツポツと35~37cmの口太グレが当たってくるが、
潮が安定せず、潮が動いたタイミングに当たってくるような感じで潮止まりを迎えた。


休憩してから、釣りを開始するも、本来の上げ潮は流れておらず、当たりのない時間帯が続いたが、
13時を過ぎた頃から潮が動き出した。

潮が動きだすと同時に、先ほどより一回り大きい37~40cmまで口太グレが当たってくるようになった。

数枚追加したところで、潮の流れが速くなり、当たりがなくなったので、ハリ上にガン玉のG6を追加する。

すると、42cm、43cmの口太グレを追加することができ、
回収時間となったので、納竿した。







お世話になった「翔龍丸」さん。とっても親切な船長さんです。
ホームページ:https://www.shoryumaru.com/
釣果ブログ:http://shoryumaru.blog.fc2.com/










一押しご協力をお願いします。
人気ブログランキングへ

秋磯シーズンが始まりました

2016年11月15日 17時35分52秒 | 釣り日誌
各地でグレの釣果が届くようになり、
釣行計画を立てるものの週末のたびにシケてしまっていた。

ようやく釣行できたのは、11月に入ってからだった。
釣行先は、長崎市野母崎沖にある三ツ瀬で、
ヒラスが単発ながら当たっており、良型の口太グレも当たっているとのことだった。

仕掛けは、BoXea(ボクシー)のS-G2とGPSのS-G6を使用した半誘導仕掛けとし、
朝マヅメは、ヒラスが当たってくることが考えられるので、道糸、ハリスともに3号とした。
タナは2ヒロからスタートすることにし、マキエを撒くがエサ盗りは見えない。


この日は、満潮が11時なので、上げ潮が流れているハズだが、潮は、下げ潮方向に流れている。

本来の流れでないためか、仕掛けを投入するもエサも盗らない状況が続く。

陽が昇った10時すぎに、ようやくグレらしき魚影がチラチラとし始めたので、
ハリスを1.75号に落として、タナを2ヒロ半とすると、
35cmほどの口太が当たってきた。


潮が少し速くなったので、
ハリスの中間にガン玉のG7を追加してみると、
40cmオーバーの口太が当たってきた。



続けて、仕掛けを張り気味にして、
マキエとの同調をを意識しながら流していると



BoXea(ボクシー)が一瞬で視界から消え去り、
竿引きのアタリとなった。



重量感がある引きだったので、
慎重に浮かせてタモ入れする。



取り込んだのは、45cmオーバーのクチブト。




その後、35cmほどの口太グレを釣ったところで、
潮止まりになったので休憩する。



潮が動きだしたが、
川のように流れているので、仕掛けが落ち着かず当たりを捉えることができない。


ここで、仕掛けを秋に新発売されたBoXea(ボクシー)のS-3Bに変更することにした。
これに合わせてGPSもS-Bに変更し、ハリスのガン玉もハリ上30cmにG7、ハリスの中間付近にBとした。


仕掛けを投入し、マキエと同調するタイミングで仕掛けを張りながら釣ると、

43cmと35cmの口太グレを追加することができた。



最後は、40cmオーバーのイサキを追加し、納竿となった。



新発売の3Bと5Bは、急流や深棚などに使用する
私の必須アイテムとなりそうだ。



テクニカルスタッフ 奥野 賢志







一押しご協力をお願いします。
人気ブログランキングへ