GARTZ ENJOY FISHING

ガルツスタッフの楽しい釣り発信ブログ

岡山県下津井のチヌ釣り!

2016年08月09日 16時39分48秒 | レポート
岡山県倉敷下津井からチヌの「フカセ釣り」に行って来ました。

いつもお世話になっている「矢吹渡船」の待合室には常連さんで賑やかです。

顔見知りの常連さんのお誘いもあり、少し遠征し香川県丸亀市 手島、小手島方面へ
行くことになりました。
と、言うのも先日、某大会で40cmオーバーのチヌ多数と真鯛60cmなど
好釣果をあげていたからです。
 午前五時出港し、手島のポイントから降ろしていき私は小手島の東へ真っすぐ
伸びる波止へ一人で降りました。



波止際を観察して廻ると40cm位のチヌが見えました。

 釣り座は先端部に構え、撒き餌を打ちながら仕掛けを準備、6時過ぎ、
北東沖に出ていた潮の中を全遊動仕掛けで流していた「銀舞」が勢いよく消し込みます。

 「銀舞」 ガルツ黒鯛モデルの中では小さい部類に入り、感度抜群、
つや消し深塗りトップで見やすいので私がよく使うウキの一つです。
サイズは 0 オレンジカラーを選びました。

道糸とハリス2ヒロ半は直結、潮受けは GPC-Mを直結上部にセット、ハリスにガン玉G7を
均等に2個打ち針は、チヌ針2号を結んだ仕掛けです。

軟調竿が綺麗に曲がりますが直ぐに浮かんできたのは綺麗な魚体の真鯛34cmでした。



その後も小鯛が続きましたが7時過ぎに38cmのチヌ、潮が緩む中、同型が釣れました。

8:38満潮 仕掛けを変更 4面のウキ形状を持つ「ボクシー」M-0 オレンジカラーに変更。

シモリ玉を入れウキ止めを竿一本半に付け、仕掛けが馴染めばゆっくり沈む様、
小さなガン玉で調整。
 
9:30 前当たりの後ボクシーが深く消し込みます!
また小鯛かと合わせると今度は違う!「重い~」
引きからして鯛ではなさそうだが?何度かレバーブレーキを緩め強い引きを 
いなし 次第に浮かせてくると撒き餌を吐きながら上がってきたのはチヌでした。
サイズは44cmでしたがサイズ以上に力強かったです。



「ボクシー」潮流をしっかり捉え魚との距離を縮めてくれるアイテムです。
ピンクカラーも視認性が良いですね。

潮位も下がる中、流れも多様に変化。13時前 北東からの当て潮になり、
軽く遠投できる様、ウキをチェンジ。

全遊動に戻し「飛攻黒鯛」-0 イエローカラー、道糸とハリス2ヒロ半は直結、
潮受けGPC-Mを直結上部にセット、ハリスのガン玉なし、チヌ針3号 
刺し餌に「練り餌」を付け投入!馴染んだ道糸に集中「ツッーゥ」!走りました。

合わせると底を這う重量感のある引き~!サイズアップを期待し、慎重に浮かせ
取り込みましたが 44cmの同サイズ。



「飛攻黒鯛」パイプ径3mmと糸通りが良く「練り餌」を使う時にも最適なウキだと思いますよ。

オキアミでも同サイズを拾い スカリは膨らみました。



釣座の こぼれた撒き餌を洗い流し14時納竿としました。
暑い中でしたが久しぶりの「40アップチヌ」の引きも堪能でき楽しい釣行になりました。
この時期の釣行は熱中症予防と日焼け対策は万全に!私は対策不足で焦げました~

ガルツ黒鯛モデル「銀舞」 「極鱗」 「飛攻黒鯛」  お気に入りを探してみて下さい。
そして「ハイブリッドフロート ボクシー」もお試し下さい。




ウキ:「銀舞」 0 「ボクシー」 M-0 「飛攻黒鯛」 0
潮受け:GPCーM GPS-MG6(ボクシー使用時) 


ガルツテクニカルスタッフ  勇 洋司


一押しご協力をお願いします。
人気ブログランキングへ

最新の画像もっと見る