土曜日は、長女(0歳)のクラスの懇談会でした
夫(40歳)と参加予定でしたが、前日にまさかのぎっくり腰
整体に行くので不参加…わたしだけ出席しました。
保育園での様子を映像で見せて貰ったり、育児講座もありました。
長女は入園当初は泣いてばかりでしたが(慣らし保育が1ヶ月半かかりました

)、今では自分からおもちゃに手を伸ばしたり、「ちょうだい」をしたり
ハイハイでお部屋の移動の練習もしているそうです
指しゃぶりも減ってきて、先生から「指しゃぶりをやめるコツは?」と聞かれ焦りました。
…すいません、何もしてないです!時期だと思います!
後半は講師の方の育児講座でした。保育園では、モンテッソーリ教育を導入しており「おしごと」という時間があります。
モンテッソーリ教育とは何か、子どもたちの自己教育力をたすけるとはどのようにすすめていくのか、というお話で勉強になりました
「0歳児は手あたり次第散らかす」というのを、モンテッソーリは「環境に恋する時期」と呼んだそうです。
昨夜の2時に1人で30枚近いティッシュを引き出し、その中で寝落ちしてた長女
きっとティッシュに恋する時期なんですね