goo blog サービス終了のお知らせ 

共働きママゆうこのダイアリー

ワーキングマザーゆうこの日記です。営業マンの夫(41歳)、発達障害の長男(7歳)、アトピーの長女(2歳)の4人家族です

長女(1歳)、胃腸炎5

2013-12-20 15:12:53 | 子供の体調不良
金曜日の夜にはじまった長女(1歳)の胃腸炎、月曜日にはノロウイルスがうっすら陽性でした

月曜日~火曜日は、食欲はイマイチだけどわりとご機嫌で水様便も出なかったそうです

倒れたわたしに代わり、じいじとばあば(わたしの父母)が長男(5歳)と共に実家に連れ帰りお世話をしてくれました

火曜日に帰宅

久しぶりの授乳をしました

その後グズグズしてるな~と思ったら大量の下痢便×3回

おなかが痛かったみたいです…食欲もなし

水曜日は軟便で食欲が出てきました

木曜日は下痢便なし

金曜日に無事に登園して社会復帰しました

久しぶりの保育園はさすがにちょっぴりグズグズしましたが、先生が「お靴を片付けましょうね」と言うとグズグズが嘘だったようにお片づけ

ベテラン先生さすがでございます

ちなみにわたしは月曜日~金曜日お休みを頂きました

月曜日~水曜日はノロウイルスでグロッキー

木曜日はお腹は落ち着いたものの首が腫れて痛むので内科に行ったら、リンパ腺炎と言われてしまい

なんだかこんなにお休みしていいのかな…とまたまた反省です

来週は頑張ってお仕事しようっと






長女(1歳)、胃腸炎4+長男(5歳)、大荒れ

2013-12-17 10:15:47 | 子供の体調不良
土曜日午後~日曜日に水様便が続いていた長女(1歳)

月曜日は、ばあば(わたしの母)に長女を小児科へ連れてって貰うようお願いしました。

かかりつけの小児科では便の検査は行っていないので、第二のかかりつけの小児科へ

そして夫(40歳)は朝から「俺もキタかも…今日は休む」とグロッキー

長男(5歳)は保育園の予定だったので、起こすと…

長男「今日お休みがいい。おうちにいる」

わたし「ママと◯◯は元気だから、お仕事と保育園だよ」

長男「ママ大っ嫌い!(バシッ←わたしを叩く音)」

わたし「保育園行きたくないんだね。でも叩くのはダメだよ」

ここで夫が仲裁

夫「ママを叩いたらダメだよ、ママ悲しいよ」

長男「パパ大っ嫌い!パパころす!」

もぅ、大荒れでした

そこへ長女がトコトコ…食欲はなかったのに、なぜかその手には長男用に準備しておいたポケパンが

トドメの一撃

長男「◯◯がにいにのパン食べた~

さらに泣き叫ぶ長男

時はすでに8時過ぎ、職場へ遅刻の連絡を入れました

泣く長男をヨシヨシしてると、ばあば到着

経緯を説明すると、コソコソっと「甘いかもしれないけど、ばあばとパパのいう事を聞くならお休みにしてもいいよ。その代わりいう事を聞くんだよ、って言ってみたら?」

ありがとう、ばあば~

長男にそう伝えると、あっという間に立ち直りお着替えをして朝食を食べ始めました。

うーん、これで良かったのかどうか…ママは朝から心が折れました

長男「ばあばと◯◯が小児科へ行ってる間はパパのいう事聞くね!

パパ、やって欲しいことがあったら言ってね!」

うん、今日のところはまーいっか。

でも“特別”だからね!

ばあばと長女は無事に小児科に行き、検査ではノロがうっすら出たそうです。

ただ午前中は下痢ナシ

このまま快復しますように




長女(1歳)、胃腸炎3

2013-12-16 23:07:22 | 子供の体調不良
土曜日の午後。

お昼ご飯も夕ご飯もなんだか食欲がなかった長女(1歳)

朝はコロコロだった便がだんだん柔らかくなり…夜には水様便になってしまいました

次の日の日曜日。

便は変わらず水様便

食欲もあまりなく、いつもならパクパク食べるパンもおにぎりもポイッ

これはマズイ…

明日は小児科で便の検査をしてもらおうと思います

一方わたしの実家へ避難していた長男(5歳)はニコニコ帰ってきました

早朝ハイキングもして、楽しかったようです。

どうか長男にはうつってませんように…



長女(1歳)、胃腸炎2

2013-12-15 07:00:24 | 子供の体調不良
金曜日の夜に嘔吐した長女(1歳)

土曜日にかかりつけの小児科へ行きました

かかりつけの小児科はいまだに電話予約なので、受付開始時間から夫(40歳)はケータイ2台持ちでスタンバイ

幸い5分経過したところで繋がり、早めの予約が取れました

わたしは仕事だったので、夫が長女を小児科へ

保険証やお薬手帳の場所を伝え、朝ごはんにお粥を作りました

長男(5歳)は、9時にばあば(わたしの母)が来てくれてわたしの実家へ

感染が心配なので、そのまま実家へお泊まりをお願いしました

昼休み夫からメール。

「朝御飯はお粥完食とスープの上澄みをゴクゴク飲みました。
食後にコロコロ元気君なウンチ出ました。

なんか、ノロロタじゃないみたい。
下痢じゃないし食欲もあるし、治りかけとのこと。
一応、クスリを出してくれました。」

との事

あらま

このまま治るかな?

長女の回復力に期待です

長女(1歳)、胃腸炎

2013-12-14 08:35:54 | 子供の体調不良
金曜日の夜…21時過ぎにお布団に入り、長女(1歳)に授乳

いったんウトウトした長女…21:45にふと目を覚ましました

次の瞬間、大量に嘔吐

きゃ~

慌てて夕食中だった夫(40歳)に「◯◯が吐いた」とヘルプを求め、タオルと洗面器を持って来て貰いました

夫もアタフタしながら、長女の戻したモノをきれいにしようとしましたが、何を思ったのか仰向けでケポッとしている長女の口にタオルをあてたものだから、顔に逆流

長女、髪の毛まで戻したモノにまみれてしまいました

…落ち着こう

それが~いちばんだいじ~

まずは長女、窒息しないように横向きに

夫に濡れタオル数枚と着替えを持って来て貰い、長女を拭きながらお着替えさせました。

次は夫に長女の抱っこをお願いして、汚れた自分の上着を脱ぎ毛布や布団カバーを撤収!

防水シーツとバスタオルを敷いて、汚れた物はすべて手洗い→洗濯機へ。

すでに22時過ぎていたので、わたしがバタバタしている間に長男(5歳)と夫に抱っこされた長女はいつの間にかスヤスヤ

ただ、それから3回目覚めてはグズって吐いてを繰り返してました

子どもが吐くのって、辛そうでホントかわってあげたい

吐いたモノでの窒息が心配で、隣でチラチラ気にしながら眠れず

でも2時過ぎに吐き気はおさまり、4時過ぎに授乳してそこからはぐっすり眠れました

ふぅ~、一安心

ニュースでも保育園でも胃腸炎が流行してるって言ってたから、たぶんそれかなぁ。

今週はずっと元気に登園して頑張ってたし、疲れもあるかも

土曜日は夫に小児科へ連れてって貰います





長男(5歳)、発熱。インフルエンザワクチンの副反応?

2013-11-28 23:45:21 | 子供の体調不良
水曜日にインフルエンザワクチンの2回めを接種した長男(5歳)。

夜中の1時すぎ…

長男「イタイ~

痒い~

泣きながら目を覚ましました

おデコもあったかくて、1回めに引き続き2回めも発熱してしまったようす

接種した腕もパンパンに腫れていたので、冷えピタを追加

小一時間ほど寝ては起きを繰り返しグズグズしてました

やっぱりきたか~

翌朝は38.4℃、保育園はお休みです。

9時過ぎまでたっぷり寝て、朝ごはんは風邪の日スペシャル(ヨーグルト、ゼリー、フルーツ)

本調子ではないので何かあるとベソもかきましたが、基本的に機嫌良く遊んでました

夜には解熱して、元気満点

明日は保育園大丈夫そう

それにしても…前回といい今回といい、接種した腕は腫れるし熱は出るし…たぶん副反応なのだと思います

軽い発熱と腫れを承知でワクチンを打つのを選ぶか、インフルエンザにかからないのを祈るのを選ぶか…。

ただ万が一インフルエンザにかかってしまうと、高熱が数日続いたり重症化することもあるだろうし…。

今年はもう打ってしまいましたが、来年のために悩み中です








長女(1歳)、体調不良

2013-11-23 23:11:45 | 子供の体調不良
金曜日は、午後から長男(5歳)の療育へ行く予定だったのでわたしはお休み

午前中は家事をして、まだ途中の衣替えや部屋の片付けをしようと思ってました

が、長女(1歳)が明け方咳き込んでグズグズ眠れず、起床すると鼻水がダラダラ…

風邪だ~

保育園は行って、夕方にお迎え→小児科へ連れて行こうと予約の電話をしてみると、午後からお休み

10時台の予約をとってもらいましたが、保育園て11時の受け入れって無理だったかな~

ばあば(わたしの母)に確認すると、もし保育園行けないなら午後から来てくれるとのこと

長男を送って行った時に保育園の先生に受け入れ時間を確認すると、やはり9:30までとのことだったのでばあばにお願いしました

ありがとう、ばあば

小児科では

「風邪だけれど、それほど体調は悪くないです。

ただ、治る力より風邪の菌が勝ってしまう事があるので抗生剤も出しますね。」

と抗生剤と鼻水•咳の薬が処方されました。

症状が軽い時はあっさり、重い時はしっかりな先生(重い時は検査があって診察時間も長くなります)

診察時間が短いとホッとします

その後は薬局へ

薬剤師さんによると、今回出たのは“エリスロシン”という抗生剤。

その小児科の先生が、症状がわりと軽い時に使うお薬とのこと。

症状が軽い順に

エリスロシン

クラリシッド

オゼックス

と変えて使うそうなので「軽い方ですね~」と言われました

薬局の後は、駐車場の隣の神社へちょっとだけ寄り道

長女、落ち葉やどんぐりを拾ったり、トコトコお散歩して楽しそうでした

2人でベンチに座って日向ぼっこをしてのんびり

しあわせ~

帰宅後は疲れたのか、グズグズ

授乳するとことっと寝ました

12時にばあばとバトンタッチしてわたしは長男のお迎え→療育へ

データをとるのは今回が最後で、次の診察で今後の方針を先生が決めるとのこと。

建物を出て、恒例のご褒美キャンティを舐め長男といろいろおしゃべりしながら帰宅

しあわせ~

長女が風邪はひいてしまったけれど、わたしは家事もできなかったけれど、お休みでよかったなぁと思った1日なのでした




長男(5歳)、復活

2013-11-09 23:17:34 | 子供の体調不良
木曜日に発熱した長男(5歳)

金曜日の朝は37.1℃。

午後から療育センターへ行く予定だったので、午前中の保育園はお休みしました

わたしも有給を貰っていたのでのんびり家事して、昼食を食べて、余裕を持って駅へ向かいました

前回は時間がなかったので、小走りだった道。

今日はゆったりです

「こっちが近道かな~?」

「迷ったらどうする?」

「えー!あ、こっちだ!」

なんておしゃべりもいっぱいしました

長男の発達障害がわかってから、2人でお出かけが増えました。

向き合う機会が増えた分“ていねいな子育て”って、こういうことなのかな~と感じることもしばしば。

その分(?)仕事への時間的な制約は増えてしまいましたが、復帰後は出世は期待されてないし現状でできる限りのことをしよ~、と思っています

長男がわたしを頼ってくれている時は、応えられるように

努力中です


長男(5歳)、発熱

2013-11-09 08:32:10 | 子供の体調不良
水曜日にインフルエンザワクチンを接種した長男(5歳)。

木曜日の明け方

長男「腕イタイ…

と目覚めたので、接種した場所を確認すると、熱を持ち、肘まで腫れてました

保冷剤を持ってくると自分であてたり離したりして…いつの間にかまた寝てました

起床後、おでこを触るとあったかい

検温すると、37.4℃ありました

急遽、ばあば(わたしの母)にお願いして来てもらいわたしは仕事へ

遅刻ギリギリでした~

インフルエンザワクチンの副反応を調べてみると

「接種直後から数日中に、発疹、蕁麻疹、湿疹、紅斑、多形紅斑、そう痒等があらわれることがある。

発熱、悪寒、頭痛、倦怠感、一過性の意識消失、めまい、リンパ節腫脹、嘔吐・嘔気、腹痛、下痢、食欲減退、関節痛、筋肉痛、咳嗽、動悸等を認めることがあるが、通常、2~3日中に消失する。」

とありました。

わたしの職場でも

「今年のインフルエンザワクチンは接種後しばらく腫れて痛かった

「接種後に風邪をひいたみたいになったよ」

という人が多かったです

今年のワクチンは副反応が出やすい傾向があるのかな?

それとも一斉に風邪をひいたか…

何はともあれ、インフルエンザにかかって重症になるよりはマシです

長男も機嫌は良かったし、発熱+腫れ+痛み以外の症状はなし

木曜日でかかりつけの小児科がお休みだったので、インフルエンザワクチンの副反応と風邪を疑いつつ、様子をみることにしました。

仕事から帰宅すると、食欲はややないもののご機嫌な長男

久しぶりにばあば(わたしの母)を独り占めできて嬉しかったのかな?

じいじ(わたしの父)の実家から送られてきたお餅を食べて、ご満悦だったそうです

保育園で仲のよいお友達に「木曜日お休みでごめんね、ってあやまろ~」と言いながら眠りにつきました










長男(5歳)、ヤケドする

2013-10-28 08:25:05 | 子供の体調不良
日曜日の夕食のメニューは、イカ焼きでした

スーパーで、長男(5歳)と一緒に「イカ食べたいね~」と言いながら選んだイカ

ぜひお手伝いをしてもらおう!と長男を誘い、イカを切り分けるところを見せて

わたし「○○は焼く係りね

長男「うん!」

ここまでは良かったのですが…

イカを裏返していた長男、動くフライパンを固定しようとして持ち手の付け根の熱い部分を触ってしまいました

長男「熱い!いたい~!

きゃ~

すぐに流水で冷やすこと30分

その後以前貰ったヤケドの薬をつけて、絆創膏を貼りました。

その後も夕食を食べながら痛がり

長男「フライパンがいけない、イカを焼いたのがいけないの

と繰り返してました…。

わたしが、フライパンの使い方をちゃんと説明してなかったのが原因です

最初に「この銀色の所は熱いから、手前のここを持ちましょう」と説明しておけば防げたヤケドだったのに

モーレツに反省

長男には、絆創膏を貼り終えて落ち着いたところでそれを伝え「次はやる前に言うから大丈夫だよ、でも火を使うのは小学生になってからにしよう。次は切るのをお願いするね!」

と伝えました。

なんとなく納得顔になった長男

「いたい~」と言いながらも、イカは残さず食べました


長女(1歳)、RSウイルス3

2013-10-21 21:50:14 | 子供の体調不良
金曜日にRSウイルスと診断された長女(1歳)

咳と鼻水以外はわりと元気に過ごしていますが、気道が過敏になっているらしく長男(5歳)がそばでバタバタするとゼイゼイした咳をしています

食欲はまぁまぁで、おやつもしっかり

保育園はおやすみして、わたしやばあば(わたしの母)と安静にしてます。

土曜日に小児科へ受診して、呼吸数は金曜日よりやや下がったもののの心拍がまだ多めでした

貰ったお薬の中で漢方薬があるのですが、苦味に負けずしっかり飲めています。

薬局の薬剤師さんオススメの飲み方は

大さじ1弱のお湯で漢方薬を溶かす(できたら30分おくとキレイに溶ける)

甘いものを混ぜる(長女にはつぶしたバナナをまぜまぜ
長男(5歳)の場合はジャムがいいかな)

お腹がすいてるうちにスプーンであげる(満腹になると食べられなくなるので、食事の前半にあげます)

この方法だと長女は美味しいみたいで、まぜまぜしてると指をさして欲しがります

よーく休んで食べて寝て、お薬飲んで治ろうね



長女(1歳)、RSウイルス2

2013-10-19 10:54:17 | 子供の体調不良
金曜日にRSウイルスと診断された長女(1歳)。

夕方は36.9℃で、食欲はないけれどご機嫌

が、深夜2時

グズグズしてる…と体を触ると火のように熱く、計ると39℃近く

呼吸はいつもよりやや早め。

おっぱい飲んだり、グズグズしたり、目がさえてしまって5:30まで眠れませんでした

明け方やっと眠れたのですが、7時前に長男(5歳)が起き出すと、目が覚めてしまいました

しょうがない

土曜日はわたしは仕事で、ばあば(わたしの母)が小児科へ連れてってくれました。

先生「昨日より良いです。

お熱が出てバイキンと戦ったのが良かったですね。

心拍も下がってきてるけど、呼吸はまだ多いので夜間は気をつけて、何かあったらすぐ救急を受診してください」

はーい

昨日に引き続き、万が一に備えて夫(40歳)には禁酒してもらいます

メールすると

「ノンアルコールビール、買ってっていい?」

と返事がきました。

いいよっ

わたしの分もよろしくね





長女(1歳)、RSウイルス

2013-10-18 23:55:19 | 子供の体調不良
先週、風邪気味で小児科でお薬を貰った長女(1歳)

今週もずっと咳と色つきの鼻水が続いていました

木曜日の帰宅後、頬が赤いな~と検温すると37.8℃

金曜日の朝は37.2℃でしたが、念のためと思い受診すると

先生「ゼイゼイしてるので、RSウイルスの検査をしましょう」

鼻をグリグリ、長女号泣

…15分後

「RSウイルスでした。

今のところ入院するほどではないけれど、この病気は呼吸困難になりやすいので気をつけて外来でみていきましょう。

保育園は来週いっぱい行けません。

また明日もきてください。」

え~

熱も高くなく、機嫌もわりとよくて食欲もあったのにRSウイルスだったなんて

ゼイゼイ咳だけでわかるなんて、先生さすが…

お薬は気管支喘息の薬と漢方が処方されました。

帰宅後、お十時のバナナとボーロを食べ(牛乳はほとんど飲まず)、授乳してたらそのまま眠ってしまいました

ひどくならないといいな

午後はばあば(わたしの母)がきてくれる予定です





長男(5歳)、足のマメ

2013-09-27 23:30:28 | 子供の体調不良
金曜日に保育園にお迎えに行くと、園庭で長男(5歳)が竹馬の練習をしていました

先週は、左足の人差し指にマメができてつぶれバンドエイドがはってありますが、今日は右足のマメがつぶれ、わたしの顔を見るなり…

長男「イタイ~

よしよし、頑張った証拠だよ

帰宅して夕食を19時に食べ終わり、よし今日は早いと思いながら「お風呂だよ~」と声をかけました。

が、そこからが長かった…

長男「金曜日で疲れたから寝る。

お風呂入らない!」

わたし「お風呂入らない人は寝れないんだよ、◯◯だけテレビの部屋で起きてる?やだよね?」

長男「ママ、大っキライ!

ママ、どっか行って!

窓から落ちて!

しんで!」



長男のイライラスイッチが入ってしまったので、怒鳴らず大きな声を出さず…と念じながら話しました。

わたし「ママは◯◯が大好きだから、そんな事を言われたらすごくイヤだよ。

すぐお風呂に入れば、早く寝れるよ」

長男「寝る…お風呂入らない」

わたし「◯◯は寝ないのね

ママはお風呂はいってくるね。

じゃあね」←口調は静かでも怒ってしまいました

長女(1歳)と洗面所に入って扉を閉め、気配を伺ってると…

ぐすぐすしながらやってきました

長男は裸になってからもまだグズグズ

その間同じくはだかんぼ長女が足拭きマットにオシッコしたり、なかなか入浴できずで肩が冷えてしまったり

とうとうはだかんぼの長男を、ぐいっと持ち上げてお風呂場へ

シャワーを浴びせ足のマメをじゃぶじゃぶ!

号泣してたので、マメが水にしみるのがスゴくイヤで渋ってたんだなと思いました

お風呂上がりに魔法のバンドエイド(キズパワーパッド)とポケモンのバンドエイドをペタッ

お風呂上りに長男に

わたし「保育園では泣くのガマンしなきゃいけないけど、家ではガマンせず泣いていいよ。

でも、みんなで協力するのが家族だからやることはやろうね」

と話しました。

気持ちが素直に吹き出して、ひとしきり泣いてスッキリすれば元気になるんだったら泣くのもありかな~なんて思います。

まだ年長さんだもんね

そして時間はもう21時過ぎ…ああぁ

こんな時は夫(40歳)にグチりたい!聞いて貰いたい!と思いつつ、疲れたわたしはそのままぐっすり寝てしまったのでした