goo blog サービス終了のお知らせ 

u477

ブログ「u477」

桜・・散る

2012年07月21日 23時20分00秒 | ブログA

Dscf0931_4_1 ゼファー750の後ろにチョットだけ写ってるのは、

254_3_1 (2007年4月10日撮影)桜の木です。

Dsc06782_1 この画像の1番右側の大きな木が(その)桜の木です。

Dsc06799_1 日立建機(㈱)製のパワーショベルにイワフジ工業(㈱)のグラップルを装着している。

Dsc06819_1 チェーンソーで切った木をつまんで

Dsc06837_1Dsc06839_1 さらに細かく切った木をトラックに積み込みます。作業の無駄の無さはオペレーターのスキルの高さなのでしょう。

Dsc06848_1 あっ、ついに桜の木の方へ向かってきました!

Dsc06860_1Dsc06861_1 左の太い枝を切り取り、

Dsc06888_1 さらにもう1本、

Dsc06896_1 桜の

Dsc06920_1 大木(たいぼく)の

Dsc06925_1 最後です。

ずっと、昔から生きてきた桜の木だったのですですが・・・。

Dsc06932_1 ・・・桜、・・散る(切られた)。

 


自転車親父殿からコメントいただきました

2012年07月19日 20時33分59秒 | ブログA

「自転車親父のへっぽこ写真日記                                                   

http://blog.goo.ne.jp/zitensyaoyazi2012」の自転車親父殿から、コメントいただきました。ありがとうございます。とても暑い日が続くのでお体には十分お気をつけ下さい。

バイクに取り付けたCanon Power Shot SX200IS は2010年1月25日に(amazonで)購入しました。以前、同じメーカーの IXY DIGITAL 920IS を(amazonから)購入しましたが、北京の天壇公園で(イチデジで撮影中に)ポケットからスラれました。その後、色違いの同機種を(amazonから)購入したのですが、北京滞在中に(北京飯店の部屋の中で)(液晶モニターを)壊してしまいました。

(たぶん)相性が悪いのだと考えたボブ氏ですが、(バッテリー)NB-5Lを共用できる機種はPower Shot SX200IS しかなかったのです。

Dsc06584_2 シャッターですが、わりと大きいのでバイクグローブの上からでも押せます。(もちろん)走行中に左手でシャッターを押します。動画撮影の場合も同じです。片手運転です。(予備バッテリーは3個あるので)電源は入れっぱです。

Dsc_5528_2ところで自転車親父殿、(←・↓の写真は)今年の5月31日に佐倉城址公園内で撮影した木なのですが、(小さな花をいっぱい咲かせDsc_5494_1_2ていました)何と言う名前なのかわかりません。ご存知でしょうかDsc_5508_1_2Dsc_5528_1_2


台風一過

2012年06月20日 08時44分00秒 | ブログA

Dsc05266_1_2 オレンジ色のゆりが強風で根こそぎ・・ぽきり。

Dsc05256_1 イエローのユリの花は途中から・・・。

Dsc05249_2 三番目に咲いた白いユリの花は、まだ小さいので倒れませんでした。

Dsc05242_2 しっかり咲いています。

Dsc05262_1 こちらもポキリ。

Dsc05254_2 こちらは・・

Dsc05250_2 無事です、これから咲いてくれそうです。

今日は(昨日アソコで急きょ決定したので)ソレを行う事になう為にアチラへ行きます。

Dsc05278_1_3  本日の朝飯は、豚タンの唐辛子炒め。

Dsc05302_1_2 鶏がらスープの白湯タンメン。


豚バラ肉の山賊焼き

2012年06月18日 19時06分51秒 | ブログA

Dsc05182_1 本日の朝めしは、豚バラ肉の山賊焼き。フライパンのコビリも食べます!

Dsc05193_1 黄色いユリの花が咲きました。

Dsc05189_2 よく見るとアリがいますね。

Dsc05203 こちらは(昨夜の雨の影響か?)花の重さで倒れてしまいました。

Dsc05195_1 このユリも高さ(長さ)が1メートル以上あるので、そのうち倒れるかもしれません。


BMW G650GS

2012年06月13日 17時26分07秒 | ブログA

Dsc04987 Motorrad Keiyo 市川からDMが来ました。別にBMWのオーナーではないボブ氏ですが、以前バイクの問い合わせした事がありました。マネージャー三宅氏のブログは見てて飽きないですね(重いので時々フリーズしますが・・)。

G 650 GS・・・これは本当に650ccのようです。F 650 GS は(たぶん)800ccですよね?

F と G の違いは?

G は単気筒でノーパワー(?)だけどABSが標準装備されてる。山道や林道だけ走るならG が使い易いでしょうが、高速(道路)移動はパワーで勝(まさ)るF ですね。

あと、F 800 GS もあるのですよね?これはR 1200 GS のおもちゃ版だと思い込んでいましたが、G650GS や F650GS などと比較すると本格的なエンデューロに見えてきます。

天の声 : おぬし買うつもりなのか?

ボブ氏 : お金がありませんよ!

006_1 このカメラとレンズなどのセットを合計すると、BMW G 650 GS の車両価格とだいたい同じなのでしょうか。

Dsc04979_1 価値観の問題です(つ~か、身近な画像は全てコンデジ使用)。

Dsc04982_1 この(ボブ邸のほったらかし鉢)の花たちもコンデジで撮影してます。

                            

いろいろと考えてみると、廉価版のG 650 GS にキャリアやトップケース・スクリーン・ETC・ナビなどをフル装備すると実質的に使い勝手の良いお宝バイクになりそうですね。

4輪車とかデカ(い)バイクとかは既に持っているのですから、贅沢(ぜいたく)はいけません。オフロードを走るには決してパワーだけではないし・・・。


観音菩薩立像

2012年06月08日 19時12分01秒 | ブログA

003 花が少し開いてます。

004 JR駅の立ち食いそば屋(入った訳ではないのですが)の看板。

047 10年位前にJR駅構内で

039 58,000円で売っていた

041 割れてる部分をボンドで補修してある

032_1 (たぶん)中国(台湾?)製の(木彫りの)観音菩薩立像。

060_1 もう一体は

049 30,000円で売っていた

096_1 観音菩薩立像は

080_1054_1木の根っこを            

                                  

                                   

073_1_2 彫り上げています。          

                                

083_1

自然木ゆえ、菩薩様の顔の部分の具合いがこのように・・。

089 2体の菩薩像ですが、顔の表情(彫り方)が異なっていますね。

007 本日のランチはサンマと発泡酒(+ロースかつ)で済ませましょう。