どうやら道路の向こう側に、1棟330戸の巨大マンションが出来るらしい。
集合住宅群もほとんど取り壊された中にキャタピラー付きのダンプカーがいる。めちゃカッコイイすね。Mitsubishi crawler carrier (三菱クローラーキャリヤ)LD700 ですかね。不整地運搬用のキャタピラー付きダンプカー。
アーミースタイルのアックス(斧)が押入れの中にありました。ボブ氏は昔、JEEPとかの4輪駆動車にのめり込んでいた時期があったのです。JEEP(CJ3B・J3R・LJ57)3台、ランクル(70系)2台、V8ランドローバー1台持ってました。
不整地・・・から4輪駆動車を・・・そして、ただひとつ残っているアーミースタイルのアックス(斧)を思い出したのでした。
ボブ氏にも青春があった・・・のだろうか?すっかり忘れてしまった。
ボブ氏が「いちごアイスクリーム」と名づけたこの花を、望遠マクロで撮ります。
←これはSONY Cyber-shot DSC-HX5 で(2012年8月3日)に撮った写真です。
長い間咲いているものですね。
マニュアルフォーカスは難しいけど楽しい。AFだとピンボケをカメラのせいに出きるのですけど・・。
望遠マクロがボブ邸に来てから被写体が増えたような気がします。
何かの木で彫ってある(これも)観音菩薩立像。右手に功徳水の水瓶を持っています。「変化(へんげ)」できる(カッコ良い)菩薩は観音菩薩だけでは?「????????????」・・ボブ氏の学生時代の専攻はサンスクリット(梵文学)だったのです。もう少し(もっと)まじめに(必死で)勉学にいそしんでいれば・・・。↑上のサンクリット文字読めません!
つれづれまるままに・・・。
つ~か、急に(でもないけど)カレーライスが食べたくなりJR駅前に移動中・・・。羽田(空港)方面に飛ぶ双発ジェット。
中国や韓国行きの国際線もこのルートを飛びます。メッセの上空とか・・。
</object>
YouTube: 全日空NH905便 幕張メッセ上空を飛行中
民間企業は毎日が(経済的な)戦いなのです。
その一方では、(公共放送とかいって)NHKのように、毎月560億円を(受信料名目で)国民から取り立て(使い道に困るほど)潤っている会社もある。(政治的に)偏(かたよ)らない自立性のために、1日当たり18億6000万円の受信料が必要ですか?
こちら、「猫カフェきてぃぼっくす」写真なのですが、「かお」以外で「ねこ」を撮影(表現)するつもりが「かお」ばっかり撮影?
ボブ氏が、ガレージの 2階に向かう時に気付いたのが、この花・・、
色合いが、アイスクリームにイチゴソースをかけた感じなので、「イチゴアイス」と名付けましょう!
天の声 : また来ましたね(泣)。
謎の人 : 世間では(名の)知られた野草の可能性があります。
</object>
YouTube: カピバラさんの猛暑対策
ココのところ、D700ばかり使用しています。自転車親父殿に習ってマニュアルフォーカスしてみたのですが、立派な「ピンボケ(手ブレ?)でした(泣)。
マニュアルフォーカスって(意外と)楽しいっす。
KY009UAA と電池パック用ケースと取扱説明書が入っています。
説明書は読みません。
携帯を1年以上使ってれば、スペアのバッテリーがもらえる契約なのですが、(以前は黙ってても送ってきたのに)意思表示しないともらえなくなったようです。
景気が良くないからでしょうか?経済的に逼迫(ひっぱく)すれば、(そのぶん)お金の大切さと、ありがたさなんかを感じたりもします。
「貧困を楽しみ、貧しさを豊かに暮らす」・・・この繊細な(つ~か)、深く掘り下げる個人と人間どうしのネットワーク(つ~か)、・・・。
ナニ言ってるのか、自分でもわかんなくなっちゃった!
謎の人 : タイトル「電池パック」から外(ハズ)れまくっていますね。
天の声 : 自転車親父さんから、おぬし(ボブ氏)がわからなかった花(木)の名を教えて頂いたそうじゃのぉ。
ボブ氏 : 「センダン」という木でした。自転車親父殿、ありがとうございました。