今日は7月分と8月分の家計簿を公開します。
(9月分は未計上の費目があるので、未公開とします)
35歳女、子供なし会社員の家計簿です。
夫は単身赴任のため、実質的には独身の家計簿と変わらないかと思います。
(収入は私1人分で、支出も食費や光熱費がやや高いだけでほぼ私1人分です)
週末は夫が帰ってくるため、週末分は2人分というなんとも微妙な立ち位置ですね。
あまり参考にはならないかもですが、ド~ンと公開!!
7月、8月両方とも見事に赤字です
赤文字がその月の特別費(1年に数回など常にはない出費)にあたります。
7月は医療費内に人間ドックの費用(約1.5万円)が含まれ、カードの年会費、不妊治療の費用
8月は趣味娯楽にタイ旅行代金(約11万円)が含まれ、不妊治療の費用が特別費になります。
特別費が発生しない月の支出は20~22万円程度で収まっています。
個人的には水道光熱費と自動車維持費が一般の課程より高いのではないかと思います。
自動車維持費は削るのが難しい気がします。自動車保険はすでに見直したし…
水道光熱費は、今年の夏は暑く電気代が例年よりかかりました(例年5000円程度⇒今年7000円弱)。
ガス代は今のところ3000~4000円で収まってますが、プロパンガスのため冬が恐ろしいです。
真冬はガス代だけで12000円ほどになります
不妊治療が続く限りは、しばらくの赤字は覚悟しています。
その代わり、ほかの部分で無駄をできるだけ削減して貯蓄を目減りさせないようにしたいところです。
2018/07/01〜 | 2018/08/01〜 | 備考 | ||
収入合計 | 312,395円 | 287,988円 | ||
給与収入 | 282,553円 | 282,553円 | ||
分配金 | 9,572円 | 0円 | ||
売却益 | 14,335円 | 0円 | ||
米ドルスワップ | 44円 | 579円 | ||
預金利息 | 11円 | 66円 | ||
その他(雑収入) | 1080円 | 0円 | ||
持株積立金 | 3,300円 | 3,300円 | 会社で積立 | |
財形貯蓄積立金 | 1,500円 | 1,500円 | 会社で積立 | |
支出合計 | 329,853円 | 348,776円 | ||
食費 | 31,268円 | 30,176円 | 外食含む | |
日用品 | 11,801円 | 15,214円 | ||
趣味・娯楽 | 6,426円 | 114,044円 | ||
交際費 | 0円 | 5,385円 | ||
交通費 | 3,720円 | 3,853円 | 自家用車以外 | |
自動車維持費 | 26,326円 | 33,078円 | 自動車保険含む | |
衣服・美容 | 18,030円 | 13,636円 | ||
健康・医療 | 29,768円 | 8,640円 | ジムの月会費含む | |
特別な支出 | 49,590円 | 19,000円 | 不妊治療 | |
カード | 54,000円 | 0円 | 年会費 | |
水道・光熱費 | 9,076円 | 15,248円 | ||
通信費 | 6,344円 | 6,537円 | 携帯+自宅のネット | |
家賃 | 60,890円 | 60,890円 | ||
税金 | 1円 | 10円 | ||
保険 | 10,042円 | 10,042円 | 自動車保険以外 | |
奨学金の返済 | 12,571円 | 12,571円 | ||
その他(雑費) | 0円 | 452円 | ||
収支合計 | -17,458円 | -60,788円 |