2年ぶりの保険を見直しました。
夫とも話し合った結果、私の生命保険は解約することにしました。
私がつい最近まで加入していた保険は次の通りで合計10,042円/月
・生命保険(積立型) 死亡時500万円 保険料:5,290円/月
・医療保険(掛捨て) 保険料:3,182円/月
・がん保険(掛捨て) 保険料:1,570円/月
上の私自身にかかっている保険とは別に合計6,158円/月
・自動車保険(車両保険込) 保険料:5,260円/月
・火災保険(アパートで強制加入) 保険料:10,790円/年(898円/月)
これらを合計すると、保険だけで私は16,200円/月も払っている状態でした
こうして改めて見ると、結構大きな固定費を毎月払っているのだなと・・・
しかも、保険ってお金が出ていくだけで普段の生活は何も豊かにならないんですよね
※保険はいざというときにお金を拠出してくれるものであり、保険自体を否定していません
そこで、今回無駄はないか、もう少し削れないかを2年ぶりに見直すことにしました。
まず目を付けたのは、積立型の生命保険解約でした。
この保険は、保険会社で運用してくれて、死亡時には運用益も受け取れるというもの。
中身はぼったくり投資信託+生命保険なんですね(笑)
これまで、保険金控除目当てに加入しつつけていましたが、私が死亡しても夫は金銭的に困らないため、
あとは夫が子どもが産まれることを見越して掛捨ての生命保険に加入してくれたため
私の生命保険分は解約することにしました。
解約時に保険会社から猛烈な引き留めがあったのは言うまでも無いけど、お構いなしに解約(笑)
今週解約金が支払われて解約済みとなりました。解約金は688,018円と結構な金額
12年半ほど5290円/月を払っていたので、9割近い金額が戻ってきました。
医療保険やがん保険については貯金があれば不要とか高額療養費があれば不要かと考えました。
ただ、医療保険やがん保険って女性疾病特約が付いていることが多いんですよね。
2019年は医療保険に助けられたのも事実で、子どもが生めない歳(45くらいまで?)になるまでは加入してもいいかなと。
がん保険も使用しないで済めばよいけど・・・こちらも現状維持で(苦笑)
あとは、自動車保険の車両保険を外そうか迷いました。
ちなみに、車両保険を外すと保険金は2,880円/月(-2,380円)になります。
夫に反対されたのもありますが、インプレッサはまだ新車から2年半しか経っていないので、
あと1年くらいは加入していてもよいかなと、保留しました。
と言うことで、毎月の保険料は5290円の削減で、
合計は10,910円/月、私自身にかかっている保険の合計は4,752円/月になりました。
次見直すときは、火災保険を安い物にする、車両保険を外すかして、固定費を削減したいと思います。