本日より、夫の実家(富山県)で嫁をしてくるため、
今年の記事はこれで最後になります。
2019年もありがとうございました。
2020年(オリンピックイヤー)もよろしくお願いします
本日より、夫の実家(富山県)で嫁をしてくるため、
今年の記事はこれで最後になります。
2019年もありがとうございました。
2020年(オリンピックイヤー)もよろしくお願いします
7月2日で36回目の誕生日を迎えました。
はい、イノシシ年の年女であります。
この年齢になると一年間があっと言う間でして…
すぐに40になるのかなとか思っている今日この頃です。
今年もよろしくお願いします
今週の月から入院し、子宮内ポリープ切除手術を受けてきました。
あまりに痛くなくて拍子抜けと言いますか…
今回受けた手術は、子宮口から内視鏡を挿入して、電極でポリープを焼き切るというもの。
今日の午前中退院し、今日からシャワー浴は可能です。2週間後まで浴槽は禁止。
お腹をメスで切る開腹手術とは違って、とても負担が小さいです。
開腹手術を19歳のころに受けたのですが、麻酔が覚めた後の痛かったこと。
術後にガスが出るまで絶食だったので、丸3日間くらい絶食が続きました。
そして、術後1週間はシャワー浴も不可なので、頭が痒くて仕方なかった(笑)
とりあえず無事に手術は終了したので、またブログを更新していきます。
今日はここまでで。
昨年夏から不妊治療を始めた私ですが、
先週5日の検査で子宮内に小さなポリープが見つかりました
ポリープを放置できないため、不妊治療はもちろん一時お休みして
ポリープ切除手術を受けることに
今回みつかったポリープは小さいため、子宮内に内視鏡を入れた手術で除去できるとのこと。
内視鏡手術で除去できるレベルのポリープでよかったと思うことにします。。。
内視鏡手術とはいえ、全身麻酔の2泊3日の入院を要する手術です。
とりあえず今は不妊治療のことを考えずに、手術が無事に終わることを願います。
最近のマイブームはYouTube動画を見てニヤニヤ(笑)することです。
今は基本的に定時帰りで、平日の夜は一人で暇なため、YouTubeを見ることがとても増えました。
テレビも一部の番組を除き、ほとんど見なくなりました。
テレビの代わりにYouTubeという感じです。
今日は、私が超個人的にハマっているYouTuberさんたち(敬称略)を紹介します。
ゲーム実況
・なるべく丁寧おじさん
ファイヤーエンブレムやドラクエ等主にスーファミ時代のRPG実況動画が主。
ツッコミがとてもおもしろいく、いつも笑わせてもらってます。
おススメはファイヤーエンブレム聖戦の系譜とドラクエ3実況。
・けーたいぷ(けーたいぷゲーム実況チャンネル)
アクションゲームの実況が主。
中でもスーパーマリオ(SFC)のノーコイン・ノーキル縛り実況動画は笑えます。
自分で超難しい縛りを課したのに、クリアできないとヤサグレます(笑)。
ドM説あり。(本人は否定していますが)
おススメはスーパーマリオワールドとスーパードンキーコング2の縛り実況。
料理
・ロシアン佐藤(おなかがすいたらMONSTER)
デカ盛り料理と大食いのチャンネル。
料理の腕前はプロ並みで、作る料理はどれもとても美味しそう。
そして、作った料理をペロリと平らげちゃう。食べ方はとても綺麗で気持ちいい。
食べるときに視聴者が見やすいようにあり得ない方向からフォークを刺したりする視聴者思いの人。
・カズさん(カズ飯)
有名なYouTuberカズさんが持つ料理チャンネル。
最近はそうでもないけど、初期の動画は分量(秒や㎝で表現)や工程がテキトーで、
みりんと砂糖でドロドロになった親子丼の上にみつばを手でブチブチと千切って乗せたり、
家庭料理ってそうだなー(調味料を量ったりしない)と思いながらニヤニヤしてます。
婚活
・工藤恵子
結婚相談所を経営している社長YouTuber。
かなりキツイこと(でも8割がた正しい)をズケズケ言う人です。
私は婚活を経験済みなため、ふ~んなるほどと思い見ています。
・植草美幸(植草美幸の結婚相談所マリーミー)
工藤さんと同様結婚相談所を経営している社長YouTuber。
視聴者からの質問や悩み相談に返答する方式の番組です。
かなりシリアスな悩みから、そんなんうそやろ?という相談までズケズケ回答しているので面白いです。
バラエティ
・カズさん(カズチャンネル)
登録者数160万人超の有名YouTuberで、ジャンルはガジェット機器、DIY、コストコなど多岐にわたります。
ガジェット機器なんて新作の発売当日に手に入れて動画にしているみたいなので、
他人事ながらそんなにスマホ要るのかな?とか心配になってしまいます。
おススメはやっぱりガジェット機器関係の動画で、とても参考になります。
・トッカグン(トッカグンの東京サバイバル)
元自衛官芸人コンビの動画です。自衛隊ならではの裏話や、非常時に役立つサバイバル術の紹介が主です。
この2人はとても仲が良く、程よくユルいので見ていてホッとします。
おススメは世界の戦闘糧食(遠征中などに食べる軍隊の携帯食)の紹介動画。
ロシア語など文字が読めない場合、無理矢理『プーチンプーチンプーチン』と連呼していたのは爆笑でした。
年明けからインフルエンザが流行してます。
少なくとも、私の周りではですが…
私の部署は130名ほどですが、
そのうちすでに10名がインフルエンザを発症して出勤停止になっています。
全員が年明けに発症しているため、急に流行したようです。
私は不妊治療中で妊娠しているか否かの結果を待つ大事な時期なので、
インフルエンザに感染なんてシャレになりません。
今はただ手洗い、うがい、マスク着用を徹底しるのはもちろん、
バランスの良い食事、適度な運動、十分な睡眠をとり抵抗力を高めるしかないようです。
みなさんもお気を付けくだださい
今日は3連休の最終日。
ボサーっとYouTubeを見ていたところ、
偶然大食いのロシアン佐藤さんの”ぺぺたま”という料理を大量に作って完食するという動画を見ました。
ぺぺたまとはパスタの名店『らるきぃ』の名物料理であり、
ペペロンチーノを卵とじにしたようなパスタ料理ということで、参考レシピを基に作ってみました。
出来上がったのが、下の写真。
卵が固まりすぎるとぼそぼそになるため、火をかけ過ぎないようにするのがポイントのようです。
食べたら不思議で、茶碗蒸しに唐辛子で辛くしたものをパスタで絡めて食べるみたいな料理です。
優しいお味でとても美味。しかも簡単だし(笑)ぺぺたま
手順は動画を見た方が良いため、材料と分量だけ書いておきます。
材料(1人前)
・パスタ 100g
・卵 2個
・オリーブオイル 大さじ4~5杯ほど
・ニンニク 適量(私はチューブニンニクを10~15㎝くらい使いました)
・鷹の爪 2本ほど(辛さの調節はお好みで)
・だし汁 100㏄(内、塩分2g)
だし汁は白だしを水で希釈したものでOKです。100㏄中の塩分が2gになるよう濃度を調節
・パセリ 適量(上の写真では振ってません)
年末年始は夫の実家で嫁をしてきた私ですが、
茨城県に戻ってくると、ここ数年は私の実家福岡の雑煮を作っています。
と言いながらも、結婚後一度も年末年始に福岡に帰省したことはないため、博多雑煮の味を忘れかけてるけど…
母親にレシピを聞いて作ってみたのが写真の雑煮です。
出汁は昆布+鰹節+干椎茸+鶏肉の4重出汁ですまし汁仕立て。
具材は出汁取りに使った鶏肉+干椎茸+焼き豆腐+かまぼこ+白身魚+小松菜です。
博多雑煮では、本来小松菜でなく、かつお菜という福岡でしか手に入らない菜っ葉を使用します。
かつお菜は火を通してもシャキシャキとした歯ごたえが残っておいしい野菜です。雑煮
明日から仕事始めなので、また頑張っていきたいと思います。
今日より、夫の実家(富山県)に帰省するため、
今年の記事はこれで最後になります。
2018年もありがとうございました。来年もよろしくお願いします
5年ほど前から、いくらの醤油漬けを作るようになり、今年も例年のように作ってみました。
今年もとても美味しくできました
福岡出身の私はいくらを生臭い魚卵としか思っていませんでした。
九州出身の人はそのように思っている人多いのではないでしょうか?
実際に、出前寿司を取るといくらはいつも最後まで残ってたし、
高校時代の友達がいくらのマズさを『プチ』『ギュニョ』『うぇ~』と表現していました。
よどのど高級店に行かない限り、鮮度が悪く生臭いいくらしか口に出来なかったのです。
茨城県に住むと、北海道が近いからかわかりませんが、生の筋子が手に入ります。
筋子を購入し、下処理して自分で醤油漬けにするのです。
手作りのいくらの醤油漬けがあまりに美味しくてビックリしたものです。
今では、この時期になるといくらを食べたくなります。
まとめて作れば冷凍しておけるので、ご飯のお供に最適です。
参考までに、私が教えてもらったレシピです。
いくらの醤油漬けの作り方
・生の筋子
⇒40~45℃ほどのぬるま湯で洗いながら筋子の袋を剥ぐ
⇒何度もぬるま湯を捨てながら、いくらの薄皮が浮いてこないようになるまで洗う
⇒塩水(海水程度の濃度)にしばらくつけておくと綺麗なオレンジ色になる
・つけダレ
⇒醤油:みりん:酒を1:1:1の割合で合わせる
⇒火にかけて沸騰したらすぐに火を止める
⇒粗熱を取る
つけダレにいくらをつけて置き、一晩冷蔵庫で寝かせたら完成です。
冷凍する場合は、上澄み液をギリギリまで捨てて冷凍するようにしましょう。