遙かなるインドへ…マハトマの旅行記と日常

茨城県在住の会社員(♀)。旅行とお金が大好きな変わり者。
旅行記や日常、そして不妊治療の日々を綴る自己満日記。

2019年4月分の家計簿公開

2019-05-27 18:46:35 | お金・節約の話

今日は4月分の家計簿を公開します。
35歳女、子供なし妊活中会社員(夫は単身赴任)の家計簿です。
4月分も懲りずに、ド~ンと公開!!

    2019年4月 2019年3月との比較 備考
収入合計 429,286 + 108,803円  
  給与収入 308,011 + 28,688円  
  配当金・分配金 1,520 - 16,805円 米国ETF分配金
  売却益 0 - 563円  
  預金利息 162 + 100円  
  その他(雑収入) 112,593 + 97,383円 確定申告還付金
  持株積立金 5,500 ±0円 会社で積立
  財形貯蓄積立金 1,500 ±0円 会社で積立
         
支出合計 303,851 + 34,540円  
  食費 37,643 + 3,037円 外食含む
  日用品 3,922 + 3,387円  
  趣味・娯楽 23,226 + 23,226円  
  交際費 515 - 4,485円  
  交通費 13,410 +4,046円 自家用車以外
  自動車維持費 20,858 + 4,431円 自動車保険含む
  衣服・美容 17,576 + 5,696円  
  健康・医療 27,903 - 59,187 円 ジムの月会費含む
  特別な支出 15,120 + 15,120円 不妊治療+家電
  カード 0 ±0円 年会費
  水道・光熱費 16,802 + 1,859円 水道は偶数月のみ
  通信費 6,343 + 117円 携帯+自宅のネット
  家賃 60,890 ±0円  
  税金 30 + 21円   
  保険 10,042 ±0円 自動車保険以外
  奨学金の返済 12,571 ±0円  
  その他(雑費) 37,000 +36,950円 ふるさと納税
         
収支合計 + 125,435    


4月の収入は確定申告の還付金(約10万円)が入ったので黒字です。
あと、3月は休日出勤したため若干給料が高くなっています。
支出に関しては、水道代、保険金、奨学金などが連休の関係で実際には5月に引き落とされたのですが、
ここでは4月分の家計簿として計上しています。

4月に入り、不妊治療を再開しました。
本格的に再開したのは5月に入ってからなので、まだ不妊治療費はあまりかかっていません。
また、今年初めてのふるさと納税もしました。
赤文字の部分(特別費:恒常的な支出でないもの)を差し引いた場合の4月の支出は約25万円です。
いつもの月より3万円ほど支出が増えているようです。
そういえば、食費も含めて、3月と比較すると少しずつ額が増えていますね。
気を引き締めて節約しなければ!!


2019.05.05現在のリスク資産公開

2019-05-07 18:13:20 | 投資・資産運用

今日は久しぶりにリスク資産の公開をしようと思います。
前回の公開が2019年2月14日分で、かれこれ3カ月近く放置していました。
だって、この記事書くの大変なんだもの(笑)

前回2月分からさらに米国市場は好調で、順調に資産が増えてくれています。
昨年末に狼狽売りせず本当によかった

私は現在、全資産の約60%をリスク資産に振り分けています。
内訳は、自社の持株、投資信託、米国ETF、確定拠出年金(DC年金)、米ドル積立です。
今日はこれらリスク資産の運用状況を公開します。

12月の世界同時株安から4ヶ月強、米国株式はとても堅調です。
一方、日本株に関しは米国株ほど値を上げたわけでもなく、勢いが無いです。
米国ETFと米国株投資信託の含み損が消えたのに対し、日本株投資信託はそうはいかない…
やはり、日本株への投資は控えた方が良いかもしれません。

米国ETFは、昨年末のVTIとVYMの大きな含み損(各々1000ドル以上)が消えて2月以上に含み益が出ています。
AGG(米国債券型ETF)値動きがほとんどなく、とても安心して持てるETFですね。
株価が復活した今だからこそですが、つくづく12月末の下落時に資金を投入しておきたかったと思います。
ただ、私には底値を狙って買う才能は無いようなので、これからも愚直に積み立てていきます。

 銘柄
    (ETF)
投資元本 5/5付株価 株数 評価額 分配金計 損益 トータル
    リターン
VTI US$17,523.26 US$150.63 125 US$18,828.75 US$115.41 US$1,420.90 8.1%
VYM US$17,609.25 US$87.84 209 US$18,358.56 US$175.96 US$925.27 5.3%
AGG US$10,769.21 US$108.34 100 US$10,834.00 US$33.19 US$97.98 0.9%
US$45,901.72     US$48,021.31 US$324.56 US$2,444.15 5.3%

投資信託は、楽天VTとemaxis全世界株式とSBI全世界株式の損益がプラマイゼロのタイミングで売却。
emaxis米国株は2019年のつみたてNISA枠でコツコツ買い付けています。こちらは20年間持ち続けるつもり。
あのダメダメなジェイリバイブⅡの価格も底を打った感じでで、これでもマシになってます。
ジェイリバイブⅡは日本株(中小型株)のアクティブファンドなのですが、
NISAの期限が終わる2022年までにどうなっているのか見ものですね

 銘柄(投資信託) 投資元本 5/5付
    基準価額
口数 評価額 分配金計 損益 トータル
    リターン
ジェイリバイブⅡ ¥1,200,000 ¥13,246 683722 ¥905,658 ¥9,572 ¥-284,770 -23.7%
emaxis slim 米国株 ¥123,040 ¥10,989 119864 ¥131,719   ¥8,679 7.1%
¥1,323,040     ¥1,037,377 ¥9,572 ¥-276,091 -20.9%

従業員持株会は、言うまでもなく日本株の単一銘柄株です。
これは2007年から積み立てているため+リターンですが、昨年は一時期の評価額が190万円を超えていたので悲しい・・・
12月の株価下落の影響を受けて評価額が大きく下がり、そこから復活できていません。
やはり、米国株と違いなかなか株価が上がらないなと思うのが本音。
暴落が怖くて保有数をあまり増やしたくありません。
持株はこれからも継続しますが、一部を残してタイミングを見て売却するつもり。

従業員持株会拠出金 奨励金 配当金 預入額 (拠出金+奨励金 +配当金) 評価額 トータルリターン (対拠出金)
¥901,000 ¥90,100 ¥218,528 ¥1,209,628 ¥1,291,929 43.4%

確定拠出(DC)年金も2008年の4月スタートなので、始めて10年以上経っており、結構なプラスになっています。
最初の資産配分でDIAMバランス成長型を設定していましたが、最近はSMTAM外株インデックスに全振りしています。
DIAMバランスは日本株40%、先進国株20%、日本債券20%、先進国債券15%のため、
日本に偏っているのが気に食わないので、少しずつSMTAM外株インデックス(先進国株)にスイッチング中。

 銘柄(DC年金) 投資元本 5/5付
    基準価額
口数 評価額 損益 トータル
    リターン
SMTAM外株 ¥410,400 ¥35,029 126833 ¥446,642 ¥36,242 8.8%
DIAMバランス成長型 ¥175,123 ¥22,589 110000 ¥249,051 ¥73,928 42.2%
¥505,200     ¥702,993 ¥197,793 39.2%

今回は、苦しみから抜けて(笑)気が楽になりました。 余剰資金がある限り買いつけていきたいと思います。
そして、久しぶりに投資元本に対して儲けがでました。
下のグラフは投資金額に対する評価額(分配金や売却益含む)の推移示したグラフです。
米ドル建ての資産も日本円に換算して出しています。
トータルで60万円ほどの運用益(含み益含む)が出ているようです。

 


下のグラフは、銘柄の配分と資産配分の円グラフになります。
米ドル建ての資産も日本円に換算(1ドル=111.37円)して組み込んでいます。
投資信託をほとんどすべて売却し、かなりスッキリしました。
あと、世界株式型の投資信託を売却したので、新興国株式比率がゼロになりました。
日本株式の比率は10%以内にしたいですね。
そのため、持株は一部を残して売却したいところです。

ただし、投資金額がトータルで850万円相当になっており、現金が減ってきたので、
残額が生活防衛資金の300万円になったらドル転と買付はしばらくお休みしようかと思います。

20190505現在資産比率