遅ればせながら、夏休みの中欧旅行の感想と評価をしたいと思います。
これからヨーロッパ旅行に行きたいなって思う人の参考になったらなと思います。
とは言うものの、私の感覚が一般に受け入れられるかは別問題ですが・・・
ちなみに、私は今回の旅行で7回目の海外旅行。
ヨーロッパは初めてです。学生の時はアジアばかり。
特に魅力が無いと言われているアメリカ西海岸は意外と気に入った変わり者です
プラハ(チェコ)
トータルで今回もっとも気に入た都市です。
綺麗で見所が多く、物価はヨーロッパの割りに安く、食事・ビールは美味。よかった
- 世界遺産。町並みは綺麗、見所沢山!
- 治安はいい
- ビール、食べ物が美味。ただ、魚と米が恋しくなる
- 一泊1万円前後で4つ星ホテルに泊まれる、物価は安め
- 街のはずれに行くと落書きが目立ち残念。。モラルの問題? ××
- 駅のトイレの前を通ると悪臭が漂う。絶対に入りたくない ×××
チェスキー・クルムロフ(チェコ)
綺麗な場所なんだけど、一回行ったらもう行く必要はありません。
それほど見る箇所は少ないし、一泊でも多いかもしれません。
- 世界遺産。町並みがかわいい、でも見所はちょっと
- 治安はいい、観光客ばかりだから?
- 食事、飲み物はレストランか小さなショップ。スーパーなしで不便 ××××
- 食事はプラハの方がはるかに豊富
ピルゼン(チェコ)
ビール最高でした。ピルスナー・ウルケル、また飲みたい♪それだけです。
- 見所はありません。 ×
- ビールは最高です。また行きたい
- プラハからバスで2時間程度、1時間おきくらいで出てる
ドブロブニク(クロアチア)
景色は最高。一生に一度は見るべきです。食事は並。物価は日本以上。
正直、景色のみの場所です。一回行けばもう行く必要はないかと・・・
- ドブロブニク旧市街最高!
- 食事は日本で食できるレベル、本場のイタリアの方がいいはず ×
- 物価は高い。ましな食事をすると20ユーロくらいします ×××
- 衛生面には特に問題なし
- 夏はカラッと晴れてすごしやすい
モスタル(ボスニア・ヘルツェゴヴィナ)
ヨーロッパで数少ないイスラム圏。物価が安く、大陸性気候。見所は橋。ここも一度行けば十分。
- 橋はよかった
- 物価は安い。ジェラート0.5ユーロ
- 食事はおいしいと言うより多かった(笑)
ミュンヘン(ドイツ)
ビール好きにはたまらないミュンヘン。一泊しかできなかったので、物足りませんでした。
3~4泊くらいして飲んだくれたい(笑)イケメンが多いのもよかった
- ビールが旨い
- ミュンヘンは意外と見所あり(未確認)
- 食事はそこそこ
- 物価は若干お高め ×××
- ドイツ人男性はレベルが高い
- 駅などの表記がドイツ語オンリーなのはいかがなもの? ××××
次回のヨーロッパ旅行では、ドイツだけをグルっと回るのもいいかもしれません。