はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

景気と健康

2019-03-24 12:00:08 | 日記
みなさんこんにちは。

健康には自信があったのですが腰痛が全てを壊すはちです

みなさんは健康ですか

おもしろいデータがあったのでご紹介します。

景気後退期は死亡率が低下し景気拡大期は死亡率は上昇します。

おぉ…不景気も悪いことばかりではありませんね

理由を見ていきましょう。

景気拡大期

・勤務時間の拡大による余暇時間の減少

これが、休息の減少や運動の減少につながり心疾患系の発症率を高めるようです。

景気後退期

・景気拡大期と逆の現象が起こります。

それによる所得の減少

実はこれが死亡率を下げているんですって

アルコールや煙草、カフェインなどの嗜好品の減少
外食の減少
大気汚染の減少

などが大きな要因のようです。

こんなことまで調べる人たちがいるんですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金利のお話し

2019-03-24 08:52:29 | 日記
みなさんこんにちは。

大黒柱を選びに山に行ってきました。

あまりにみんなが寒い寒い言うので寒く感じてきたはち。

帰宅後ニュースを見たら寒気が入り込んで氷点下になっていたのですね。

冬物しまってしまったので引っ張り出してきたジャンバーの下はシャツ一枚でしたよ。

まぁ、私は寒さ平気なのでほとんど寒いと感じませんでしたけど

東濃檜の伐採の様子は当社のフェイスブックで確認いただけます。

さて、なにやら景気の先行きが怪しいですね

こんなんでは恐ろしくてどこにも投資できません。

しかし、お金を借りる人にはこの不景気というのは朗報な側面も持つのです。

金利:長期金利が-0.070%に低下、2年4カ月ぶり低水準

飛び込んできたニュース

これは住宅ローンの全期間固定型金利に大きく影響します。

ちまたでは金利が上がればばかり強調するFPが勢力を振るいますがやっぱりはちは金利は上がらない派なんですね(上がっても責任は取れませんのであしからず

FPの言うとおり固定金利で住宅ローンを組んだ方は変動金利で組んだ方よりだいぶ多く返済しているはずです。

まぁ、これは苦情になりにくく、変動を勧めて金利上昇した時には大問題になりそうなことを考えるとあたりまえっちゃぁあたりまえ。

本当にお客様のことを考えるより保身の方が楽ですもんね。

金利まだ下がるのか…と経済の先行きを憂うのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする