goo blog サービス終了のお知らせ 

エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

撃退!

2023-12-20 07:59:21 | 日記
私にしては珍しく、少し前に風邪の前兆なのか喉の痛みで目が覚めた。 私はいつも喉から風邪をひくタイプなので、やべぇ。。。なんて思ってたんだよね。 細々した用事もあったし、ぼちぼちお正月用品の買い出しもあるし風邪ひいてる場合じゃなくて。 っていうんで、葛根湯を飲んで、部屋は洗濯ものやら加湿器やらで湿度あげて(笑)のど飴常時舐めていたら、口の中甘ったるくて死にそうだった(笑) ほうじ茶もがばがば飲 . . . 本文を読む
コメント (4)

output

2023-12-19 07:49:25 | 好きなもの
先日、カルチャーセンターでクリスマスリース作りを習ってから、自分でもう一度作りたいと思っていました。 前のジムでもイントラさんに言われていたんですが、習ったことを習いっぱなしにしないでインプットした知識なり技術はもう一度自分でおさらいしたり他人に伝えるなりしてアウトプットしなければ身につかない、と。 その言葉を思い出したわけでもないけれど、元来がこういう事好きだから(笑) きちんと教わ . . . 本文を読む
コメント (4)

京都浪漫

2023-12-18 07:49:58 | ご朱印
『京都浪漫 悠久の物語』というテレビ番組があって、京都の世界遺産・国宝・重文・お祭り・伝統工芸といったものを紹介してくれるものなんですが、日曜日の夜9時からなのでいつも途中から見始めたりします。 先日は石清水八幡宮や松花堂、飛行神社など、京都府八幡市付近。 石清水八幡宮にも何度も訪れていますが、いつも外ばかりで社殿には入ったことがないので行ってきました。 宮司さん? 禰宜さん? こういうのよく . . . 本文を読む
コメント (2)

ガトーショコラ

2023-12-17 07:44:31 | ぐるめ
ケーキやクッキーは計量が邪魔くさいし、粉振るったり泡立てたりと、私には敷居が高いのよね。 でも、この無印良品の自分で作るシリーズは材料を混ぜるだけなので超簡単(笑) 6等分するとハート形になる焼き型や、粉糖まで付いてるからわざわざ用意するものって要らないし。 忘年会のあった日、集合場所に行くまで時間があったので、無印をパトロール中に見かけて買いました。 前から知ってたけれど、売り場で見たことな . . . 本文を読む
コメント (2)

当選!

2023-12-16 07:54:13 | 日記
無印良品の2024年福缶に続いて、カルディの食品福袋も当選しました。 福缶は2024円かかるけれど、中に2024円分のプリペイドカードが入っているから実質ただ(笑) 毎年、干支の縁起物もひとつ入ってて、缶もしっかりしてるから割と使いでがいいの。 カルディの食品福袋は初めて。 数量限定だから毎年事前抽選にエントリーしているのに、ずっと外れっぱなしでした。 カルディの人気商品や福袋にしか入っていな . . . 本文を読む
コメント (4)

みかんスムージー

2023-12-15 14:21:06 | ぐるめ
私ね、温州みかんって子供の頃、たぶん、一生分の量を食べてしまったんだと思う(笑) そのせいか今では、あんまり食べないのよね。 特に、甘いみかん。 青切りの酸っぱいのは食べるんだけど、だんだん甘くなってくるともう要らない。 大きくて甘いのが良いという人がほとんどだけど、食べるならSサイズ(以下)で、甘さと酸っぱさのバランスで、酸っぱいのに傾くぐらいのが好き。 買って帰って、甘すぎたりぼんやりした味 . . . 本文を読む
コメント (2)

やけど

2023-12-15 08:08:13 | Weblog
今さらながら、宝塚歌劇団のこと書いてもいいかな。 ヘアアイロンでおでこを火傷させられた、、、というのをなんとなく聞き流していたのね。 あの時、劇団内ではヘアアイロンによる火傷なんて割と日常ありふれていて、いじめ、パワハラで出来たとは限らないって言ってたよね。 この間久しぶりにヘアアイロンを使ってみた。 あれって、髪の毛を挟んで形を整えたりするものだよね。 熱い面は髪の毛に触れるとして、おでこに . . . 本文を読む
コメント (5)

忘年会

2023-12-14 07:55:53 | 日記
前のジム友さんも含めての忘年会がありました。 去年も幹事をやってくれたKさんが予約を入れてくれたんですけど、今年もまたすんなりとはいかず(笑) 去年は混みあうからお料理も予め決めて注文しておいてほしいと言われたそうで、彼女が適当にバラバラにいろんなものを注文しておいたのが、値段も違うし誰が何を食べるかも分からないしで、結局全員同じものを食べる、というんで予約のし直しがありました。 今年も最初、 . . . 本文を読む
コメント (2)

柚子ジャム

2023-12-13 07:58:22 | ぐるめ
あまりぱっとしない天気の火曜日。 前日の山?登りで腰が痛む(苦笑)凹むわ~。 今年もみぃさんからたくさんの柚子を送ってもらっていて、洗って籠に盛っていました。すごく良い香り。 ひと瓶だけ柚子茶を作りました。 これはひたすら刻むだけなので簡単。 香りは火を通していないこちらの方が良いかもしれない。 でも、大量消費にはここでもやっぱり火を通したジャムづくり。 刻みたおした皮を茹でこぼし . . . 本文を読む
コメント (4)

二尊院と清凉寺のご朱印

2023-12-12 14:47:05 | ご朱印
カルチャーセンターでの京さんぽで、昨日はご朱印をふたつ。 両方とも以前にも行っているから、頂いてるんだけど。 二尊院は来年が辰年なので、九頭竜弁財天のほうを頂きました。 清凉寺は普段見られない国宝のお釈迦様が見られたので、なんとなく、、、頂いておこうか、、で、同じ釈迦如来のもの。 前には気づかなかったけれど、釈迦如来の所に「国宝」って書いてあるんだね。 季節限定のものもあったけれどパス(笑) . . . 本文を読む
コメント (2)

植え替え完了

2023-12-12 07:53:54 | 好きなもの
いろいろやりたい事だらけで(笑)やらなきゃいけないことがどんどん後回しになるのは毎度のこと。 ダマスクローズ以来、なかなか進まなかったバラの植え替えをやっと終わらせました。 スイートムーンの親鉢と、挿し芽で増やした子供のほうは、なんだか根の張りが悪いように思うんだけど、毎年こんなもんだっけ?? 最後まで残していたれんげローズは、次々と花が咲くのでなかなか触れなかった。 そんな事を思っていたら、 . . . 本文を読む
コメント (2)

12月の京さんぽ

2023-12-11 20:08:32 | おでかけ
二尊院 祇王寺 清凉寺 ぎりぎり降られずに済みました。 歩き回ったら汗ばむほど。 二尊院でははじめて山?のぼり。 時雨亭跡まで行って、市内を眺望。 祇王寺では名残の紅葉が綺麗でした。 清凉寺ではラッキーなことにご本尊の釈迦如来が御開扉中でお参りすることができました。 写真の順番が逆だね . . . 本文を読む
コメント (2)

ほんまに呪われてる。。。かも。

2023-12-11 07:58:55 | Weblog
今年の3月から正式に受講するようになったカルチャーセンターでの「京さんぽ」 去年の11月に一度体験講座に出て、年末や年明けはバタバタするし寒いから、、、という理由であいだを開けて、3月になってから申し込んだ。 体験の日を含めて10回ほど参加しているけれど、ほんとにお天気が悪い(苦笑) 傘を持たずに出た日は一度としてない。 折り畳みで済む程度の雨、という日が多いのだが、長い大きな傘でないとずぶ濡 . . . 本文を読む
コメント (5)

見た目判断は。。。

2023-12-10 17:47:41 | Weblog
高齢者施設見学説明会、みたいなのに誘われてちょっとショックだった時に思い出したことは。 カルチャーセンターの講座で仲良くなったTさんが、「あの人たち母娘かしら?」とメンバーの2人を指して聞いてきた。 確かに、いつも仲良さそうで連れだって歩いている。 話も弾んでいるように見える。 「分からないけれど」 「なんか、顔似てません?」 そうかなぁ。そんなに気にしたことは無かったけれど。 まぁ、ぱ . . . 本文を読む
コメント

二人の世界

2023-12-10 08:37:44 | 嫌いなもの
再登場の興聖寺の寺標 このあいだ、ここ↑に行った時、・・・ここに限らずですが大概、お寺名の刻まれた石柱(寺標?)を写すようにしています。 そこに腰かけているじ~様がいたんですよ。 そして斜め前にはじ~様と紅葉を写そうとする連れ合いと思しきば~様。 デジカメを持っていたけれどあんまり操作に慣れていない感じで、そこそこ時間がかかりました。 私の他にも寺標を写そうとしている人が数人。 まぁ大人し . . . 本文を読む
コメント