エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 最近、ご朱印集めがマイブーム

路線バスの旅 東寺まで

2022-04-28 07:57:49 | 日記
京都駅八条口から歩いても15分ぐらいのところにある東寺。
バスで行ったらどのぐらいだろう??と思っていろいろ見ていたら八条口ではなく、京都駅の中央口前のバスターミナルからのに乗ると13分だと(笑)
いや、勿論、路線や系統にもよるだろうけれど。
でもさ、歩いて15分、バスで13分、って笑えない??
停留所を見てもさっぱりどこを走るのか分からないエセ京女は実際に乗ってみて検分あるのみ(笑)

駅前のC4乗り場から久世工業団地前行というのに乗ってみました。
久世という地名は聞いたことあるけど、工業団地?? そんなとこあるんだ、知らんな~という感じ。

結論から言うと、そりゃあ、バスで13分かかるわ(笑)
全く思ってる方向と反対に進んでからターンして、また曲がって・・・。
降りるところも九条大宮にするか、東寺南門前にするか悩んで、南門前にしたら、ずい分と行きすぎてた。 この路線で行くなら九条大宮前で降りるのがいい。



























南門から入って、東門から出て徒歩。 大宮通北行して大宮八条の交差点で右折。 八条口まですぐじゃん(笑)
やっぱり、路線バス旅するなら、もっと遠くに行かなくちゃね。 次、どこに行こうかな~。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« セレウス | トップ | 火喰鳥 羽州ぼろ鳶組 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おっはどす! (おちゃこ)
2022-04-28 08:05:46
>歩いて15分、バスで13分、って笑えない??

お腹抱えて笑います😁
確かに京都駅からバスなんて考えたことも無いし・・・!
なんでも試して確認する樂母さんに脱帽♬
おはようございます (楽母)
2022-04-28 08:16:27
おちゃこさん
この系統は京都駅前からぐる~っと回って八条口のバス停にも停まります。
駅構内の南北通路を歩いていくらもかからないところをすごい遠回りで走るし(笑)
でも、面白かったですよ。 市内一律230円なら遠出したほうが楽しめるし、GW終わったら平日にどこか行きたいです。
Unknown (たいぴろ)
2022-04-28 14:59:11
バスより徒歩の方が早かったってのありますよね。
私も東寺は好きなので何度か行きましたが、歩いては行った事ないなぁ。大抵色々回ってからの東寺参りなのでバスですね。一度だけ京都駅から近鉄で1区だけ乗って行きましたが、歩いても良かったかなって思いました。
東寺の立体曼荼羅また見たいなぁ。何度行っても感動します。
GWに京都行こうかなとちょっと思いましたけど、やはり近場のお寺参りにしました。でも夏までには一回は行きたいです。
こんにちは (楽母)
2022-04-28 18:08:52
たいぴろさん
東寺はオトコマエの帝釈天様がいらっしゃるので(笑) 興福寺の阿修羅像とともに、私の大好きな2大イケメン仏様(笑)
GWすぎて、鬱陶しい梅雨に入るまでが良いと思いますよ。 青紅葉もすっごくいいと思います。
青紅葉狙いで、わたしもGW過ぎに動くつもりでいます。
こんばんは (ゆっきー)
2022-04-28 20:43:34
この場合はやはり徒歩が正解(笑)イオンまで歩くともう半分は目的地まで来ていますよね。市内均一料金だからモッタイナイ(笑)230円でほんとに遠くまで行けますよね。田舎のバスだとどんどん料金が上がっていきます(笑)
こんばんは! (花②)
2022-04-29 00:31:32
楽しいちゃ楽しいけど・・・

この間、わら天神 → 京都駅  市営バスに乗ったけど・・
堀川なんたら・・堀川なんたら・・・一分おきくらいに止まるのよね
どれだけ堀川あるねん って感じ
まぁ、堀川通りだけどね

いつも、地下鉄か電車でさーっと移動していているけど、時間に余裕がある時は、超各停(?)を楽しむのも良いかも
観光バスに乗った気分になれるかも 
おはようございます (楽母)
2022-04-29 07:57:22
ゆっきーさん
帰り道が、いつも歩いて行っている時よりすごく短く思えたのは、バスが無駄に遠回りしているせいでしょうねぇ(笑)
でもね、路線バスってほとんど乗らないので新鮮です。 羅生門まで歩いて行ったことを思い出しました。 このバスに乗れば東寺南門の次のバス停が羅生門。 近かったんだ~って感じ(笑)

花②さん
京都住まいでないと、こんな無駄な時間は取れないでしょうね(笑)
二条のバス停から千本通りを通るバスにも乗ったんですが、ここも千本なんちゃら、千本なんちゃら・・・が続きます(笑)
地下鉄は早いし時間も確実だけど景色が全く見えないので、バスで街並みを確認しながらの移動はとても楽しいです。
あっ (楽母)
2022-04-29 07:58:23
京都のバスの、バス停間隔はだいたい100mごとなんですよ。 だから、やたらとたくさん停まります。

コメントを投稿