エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 最近、ご朱印集めがマイブーム

冬越ししたアボカド

2020-05-19 08:13:23 | 好きなもの
アボカドを食べた後、種を水栽培して育てるのが面白くて、毎年のようにトライしている。
時間はかかるけれど、たいていちゃんと発芽してまっすぐな細い幹から大きな葉っぱが出てくる。

どっちかというと、種が割れて根が伸びて芽が出てくるまでが楽しくて、あとはまぁ、そんなもんね、的な扱いなんだけど。

気温の高い時はぐんぐん伸びるし元気なのに、寒くなると途端にうなだれて葉っぱが落ちてただの棒になる(笑)
そうなると飾ってても素敵じゃないし、毎回冬場に嫌になって捨ててしまう。

この子もそうだった。
暖冬と言われていたけれど、ハラハラハラハラ葉っぱが落ちて先端の成長点??も黒くなるばかり。

でも、枯れているふうでもないし、暖かくなったらまた葉っぱも出てくると教わっていたのでこの冬は気長に持ち続けていた。

うんともすんとも変わりがないから4月半ばから外に出して時折水やりするぐらいで放置。
今年もまた、食べた後のアボカドの種を今度は水栽培じゃなく鉢に直植えして、気分はそっちに(笑)

そんな扱いなのに、というか、そんな扱いをしたから根性を見せたのか葉っぱが見えてきた。
てっぺんの成長点にも小さな葉っぱが見える。

冬越しできたみたいだ。
もう少ししたらてっぺんをつまんで高さを留めよう。 ちょっと面白い観葉植物みたいに育ったらいいのになー。







コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ポチった ② | トップ | ウォーキング »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。 (エー)
2020-05-19 13:32:09
何がどう違ったのか???
でも、こうして芽吹いてくると嬉しいですね♪
食べたあとで、こういう楽しみ方があるというのは羨ましいです。

返信する
こんにちは (楽母)
2020-05-19 14:47:36
エーさん
ゆっきーさんのところは地植えのアボカドがあって、
やっぱり寒くなると葉は落ちるみたいですが、翌年ちゃんと芽吹いてくるそうで、去年から今年にかけては葉っぱが落ちて棒だけになっても(笑) 我慢してました。 かっこいい観葉植物になればいいんだけどなー(笑)
返信する
こんばんは (ゆっきー)
2020-05-19 20:19:37
今年はやはり暖冬でしたね。いつもは凍ってダメになってしまう部分が
今年は元気(笑)ちょっとでかくなりすぎました(笑)
返信する

コメントを投稿