9/18 金曜日 ・・・・25℃/ 17℃。上限は・・20℃を超えてきた。。いろいろなことが山積・起きすぎている東京から発信です。
チリ地震・・NHKでは、日本列島太平洋側に、津波到達まで・・必要以上に先手必勝の構えで・・・昨日から今朝am 06:00 まで・・気象庁よりラジオから流れていた。
備えあれば・・憂いなし。
熊谷の・・・大チョンボも、先手必勝で・・・不審者情報を流していれば・・・大惨事が防げたかも???
鬼怒川堤防決壊は・・・言うに及ばず!! まさか・・・常総市は堤防決壊など・・・頭の片隅にもなかったようである。・・・行政の、世の常である。
こちらも・・行政の世の常で・・安保参院委で採決であった。
さすがに!! 公邸・・には、晋三くん・・・連泊はせずである。
気持ちは・・総理・総理・・・わかります。今日・18日は・・富ヶ谷でお目覚めですか??
大事故に備えあれば。。。 多少の緩和も。。自撮りでホームから落下、新幹線に激突死・・こんなニュースの前に。。good。
晋三くんは・・・秋のお彼岸に、祖父・岸伸介に、安保理のご報告をするのだろうか!! 晋三くんも・・・おはぎを、食べながら、思案橋ブルースをするのだろうか??相田みつを・・一生勉強である。
実は、おはぎとぼたもちは基本的に同じものです。
違うのは食べる時期だけなのです。ぼたもちとおはぎを書くと、「牡丹餅」「お萩」。
ぼたもちは、牡丹の季節、春のお彼岸に食べるもので、あずきの粒をその季節に咲く牡丹に見立てたものなのです。
おはぎは、萩の季節、秋のお彼岸に食べるもので、あずきの粒をその季節に咲く萩にに見立てたものなのです。
では、何故牡丹の方にだけ餅が付いたのでしょうか?その由来は、「倭漢三才図会」に「牡丹餅および萩の花は形、色をもってこれを名づく」とあり、牡丹餅がぼたもちになり、萩を丁寧に言っておはぎになったというのが、最も一般的な説です。