goo blog サービス終了のお知らせ 

なるへそブログ

日々の暮らしの中で気づいた新しい発見「なるへそ~」と思った出来事を書き綴ります

市民税と県民税

2013-06-27 07:05:01 | 社会の制度
サラリーマンの人たちが毎月のお給料から自動的に天引きされている住民税。これまで細かい内訳は気にしていませんでした🏡

実はこの住民税、大きく2つに別れていて、自分が住む県に支払う「県民税」と、自分が住む市に払う「市民税」の2つに分類されていたんですね。

なるへそ。何となくイメージとしては、市民税のみ払っているという感覚でした😅

割合としては、県に納税する額より市に納税する額の方が高いようです🌻

寡婦

2013-06-25 23:52:00 | 社会の制度
離婚や夫と死別して、独身となった女性の事を「寡婦」と呼ぶらしい。

もっとも、主に使われるのは法制上や文法上であり、日常会話などでは「後家」や「未亡人」などと言ったりする。

最近では「シングルマザー」という言葉もある。ただシングルマザーは婚姻をせずに出産・育児につく母親を指し、婚姻経験を前提とする寡婦とは意味あいが異なってくる。

なるへそ。つまりうちの母ちゃんも、寡婦に該当するわけだ。

このような立場の人たちは、納税する際に特別な控除があったりするようだ。当然収入にもよるのだろうが、ひとり親世帯が増える傾向がある中で、それをサポートする制度があるのは良いことだと思う。

ちなみに、寡婦は女性を指す言葉であるが、同じような立場の男性を指す場合は「寡夫」と呼ぶらしい。でもこの単語は漢字変換をしても、出てこないのである。。。