fwave海ログ

佐渡島ダイビングサービスF.WAVEの海情報

3/2ダイブログ

2019-03-02 22:46:02 | ダイビングログ
今日は「虫崎・兵庫崎」でダイブしました。
(スタッフ・本間が更新)

水面水温:11、水底水温:11℃、透明度5m前後でした。

春本番の天気が続き、フキノトウはもちろん、ツクシは芽を出し、タンポポも咲きだしました!
その春の天候に合わせるように、海はいきなりの「春濁り」に突入です。
水温は11℃台。波も流れもありません。

春濁りの影響で、マクロ生物が素晴らしい出方です!!
ホテイウオの幼魚はアチコチで見られますが、抱卵が終了したのか、体がボロボロになった成魚も見られました。

ウミウシの種類&数は、先週より更に増えました。
ヒメイカも多く、アナハゼ達の幼魚は捕食に余念がありません。

春らしい海なのに、オニオコゼ・クロウシノシタなど、初夏に見られる魚達も出始めました。
透明度は良くないですが、生物多いので、観察&撮影には絶好の季節になりましたね!!

見られた生物⇒

ヨウジウオ、ホテイウオ(幼魚&成魚)、スズメダイ、オニオコゼ、メバル、キツネメバル、クロソイ、ユウダチタカノハ若魚、カサゴ、ダイナンウミヘビ、キヌバリ、チャガラ、サビハゼ、ハオコゼ、コブダイ、ホシササノハベラ、スイ、アイナメ、クジメ、キヌカジカ、アサヒアナハゼアナハゼ、トビヌメリ、クロウシノシタ、ババガレイ、マガレイ、マコガレイ、アミメハギ、カワハギ、

アメフラシ、クロヘリアメフラシ、コノハミドリガイ、クロミドリガイ、アズキウミウシ、クロモウミウシ、コチョウウミウシ、シロイバラウミウシ、ベッコウヒカリウミウシ、ネコジタウミウシ、ミツイラメリウミウシ、トノイバラウミウシ、ベルグウミウシ、エムラミノウミウシ、ハツユキミノウミウシ、コザクラミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、ヨツスジミノウミウシ、

ヒメイカ、サザエ、メガイアワビ、クロアワビ、サラサエビ、コシマガリモエビ、モエビの仲間、タコノマクラ、モミジガイ、ハナギンチャク、スナイソギンチャク、ウミエラ、シモフリウミシダ、アカシマコブウミシダ、ニッポンウミシダ、ウテナウミシダ、










最新の画像もっと見る

コメントを投稿