fwave海ログ

佐渡島ダイビングサービスF.WAVEの海情報

4/9ダイブログ

2018-04-09 21:41:24 | ダイビングログ
今日は「虫崎・兵庫崎」でダイブしました。
(スタッフ・本間が更新)

水面水温:12℃、水底水温:10℃、透明度20~15mでした。

朝までの冷たい雨と雷が止み、午後からは晴れに。
西風が強かったですが、両津湾は穏やか。
透明度はずいぶん回復し、流れは弱いです。

今日も1ダイブ目は、深場へ。
アカアマダイの棲み処には、1匹のアカアマダイが…静かに近づきましたが、サッと潜られてしまいました。
ホテイウオ幼魚は更に成長して、深場へ進出。
オニオコゼもクロウシノシタも出てきてます。

マクロに絞った2ダイブ目。
ウネリが出てきて、ウミウシ類はやや少なめ。
それでも、スナビクニン・ガジ・コザクラミノウミウシなど、綺麗&可愛いマクロ生物出ています!

浅場の海藻林では、クロダイの成魚が複数で見られるようになりました。
「のっこみ」と称される、春恒例の魚達の産卵期が始まりましたね。
水温はまだ低いですが、海中の営みは少し早めに推移している感じです。

見られた生物⇒

アカアマダイ、スナビクニン、クロダイ(産卵期)、マダイ(若魚)、ホテイウオ(幼魚)、スズメダイの群れ、メバル、キツネメバル、オニオコゼ、クダヤガラ、キヌバリ、チャガラ、サビハゼ、ダイナンウミヘビ、ガジ、ヒメギンポ、オニオコゼ、ハオコゼ、コブダイ、スイ、アイナメ、クジメ、セトカジカ、キヌカジカ、ニジカジカ、アサヒアナハゼ(幼魚)、トビヌメリ、クロウシノシタ、ヒラメ、マガレイ、マコガレイ、アミメハギ、カワハギ、クサフグ、ヒガンフグ、

アメフラシ、クロヘリアメフラシ、ヒメクロモウミウシ、クロミドリガイ、アズキウミウシ、カラスキセワタ、ホクヨウウミウシ、スギノハウミウシ、エムラミノウミウシ、コザクラミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、セトミノウミウシ、不明なミノウミウシ、

ヤリイカの卵、マダコ、ヒメイカ、サザエ、メガイアワビ、ヤツシロガイ、ミガキボラ、マナマコ、イサザアミ、モエビの仲間、サラサエビ、ハナギンチャク、タコノマクラ、ヒラタブンブク、モミジガイ、トゲモミジガイ、イトマキヒトデ、マボヤ、ニッポンウミシダ、ウテナウミシダ、シモフリウミシダ、











最新の画像もっと見る

コメントを投稿