fwave海ログ

佐渡島ダイビングサービスF.WAVEの海情報

4/23ダイブログ

2019-04-23 22:29:07 | ダイビングログ
今日は「北小浦・長手、漁礁」でダイブしました。
(スタッフ・本間が更新)

水面水温:14℃水底水温:13℃、透明度10m前後でした。

暖かな空気と眩しいほどの日差し。
海はベタ凪で、ダイビング日和の一日でした。

水温は水面&水底共に、先週より上昇。
透明度も少し良くなってます。
全体に緩やかな流れがありました。

「長手」のマクロはウミウシ中心に最盛期です!
オーバーハングのある根だけでも、見きれないほどのウミウシ!!
搾餌&産卵中のウミウシは、無数とも言えるレベルでした。

この春初の「漁礁」は、やはり魚群の嵐!!
いつものスズメダイ&メバル以外に、イシダイ・メジナの群が凄い!
早くもクロダイとオニオコゼの個体数が増えていて、初夏近し様子です。
ホンダワラに付くヒドロ虫が大発生していて、スミレ&バライロのマツカサウミウシが多数見られました。
こんな状況は過去に例が無いと思います。
ホテイウオ・サクラダンゴウオ・スナビクニンの可愛い幼魚も見られるし、生物豊富なこの時期の海は、最高ですね!!

施設横の桜は散り始め。
でも、海から見える山のあちこちで山桜が咲きだしていて、とてもカラフルです。
有名な与六郎桜の古木も、今春はたくさんの花を付けていて、見ごたえありました!!

見られた生物⇒

サクラダンゴウオ(幼魚)、ホテイウオ(幼魚)、スナビクニン(幼魚)、ハタハタ(若魚)、マツカサウオ、ガジ、ダイナンウミヘビ、コブダイ、スズメダイの群、メバルの群、イシダイの群、メジナの群、クロダイ、クダヤガラ、キジハタ、ヨロイメバル、キツネメバル、クロソイ、キヌバリ、チャガラ、サビハゼ、ヒメギンポ、ハオコゼ、オニオコゼ、スイ、アイナメ、クジメ、ニジカジカ、キヌカジカ、アサヒアナハゼ、アサヒアナハゼ、トビヌメリ、ヒラメ、クロウシノシタ、マガレイ、マコガレイ、クサフグ、アミメハギ、カワハギ、

アメフラシ、クロヘリアメフラシ、クロモウミウシ、ノトアリモウミウシ、クロミドリガイ、アズキウミウシ、バライロマツカサウミウシ、スミレマツカサウミウシ、オナガワスギノハウミウシ、シロウミウシ、アカボシウミウシ、オトメウミウシ、アオウミウシ、サラサウミウシ、ハラックサウミウシの仲間、コザクラミノウミウシ、ヒブサミノウミウシ、フタイロミノウミウシ、ハツユキミノウミウシ、エムラミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、ミノウミウシの仲間数種

マダコ、ヒメイカ、サザエ、ミガキボラ(産卵中)、サラサエビ、コシマガリモエビ、モエビの仲間、ウミサボテン、ヤツデヒトデ、イトマキヒトデ、アカヒトデ、タコノマクラ、ウミイチゴ、ムツサンゴ、ハナギンチャク、スナイソギンチャク、シモフリウミシダ、アカシマコブウミシダ、ニッポンウミシダ、ウテナウミシダ、










最新の画像もっと見る

コメントを投稿