goo blog サービス終了のお知らせ 

クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

SLばんえつ物語運転開始

2013-04-08 22:40:23 | 新潟の鉄道

 新潟の鉄道事情をもう1つお伝えします。
 いよいよ2013年シーズンのSLばんえつ物語号のシーズンが始まりました。今年は、12系客車が全般検査を終えてピカピカで出場し、更にはグリーン車も登場しました。更に、3月30、31日の両日に新潟駅5番線で展示会も行なわれました。
 早速ですが、2013年3月31日の新潟駅での展示会の模様や運転初日のシーンを御覧下さい。


まずは、2013年3月31日の展示会から。5番線にはC57 180が姿を現しました。ヘッドマークは無く、デフレーターは普通です。折角なので、中に入りましょう。



普通車の様子。濃赤色のシートに包まれたボックスシートが並んでいます。照明も大正ロマンの装いで。



展望車の様子。立ちながら磐越路の風景を楽しめるようになっています。PRコーナーもあり、スタンプも備え付けられています。



5号車のオコジョルームの様子。専用スタッフのおもてなしを受けながらお絵かき出来るスペースで、オコジョのモタレが掛けられています。



この時点ではグリーン車はまだヴェールを脱いでおらず、しんがりをDE10 1700が務めていました。尚、SLばんえつ物語の展示は、13時20分まで続きました。


4月4日になってやっとグリーン車が新津駅に姿を現し、同日に新津~津川で試運転が行なわれてプレス公開されました。



2013年4月6日。やっと運転初日を迎えました。新津から新潟までエスコートするのはEF81 151で、次位には黒と濃橙色の客車がつきました。



そのグリーン車の側面。馬頭形の独特のロゴマークが付きました。ゆったりとした2+1席というアブレストの計36席で、先頭部にはパブリック展望スペースと資料コーナーが備え付けられています。



429Mが4,5分遅れ、8時31分に新潟に向けて回送されました。



新潟駅3番線に到着し、しばしの撮影タイム。4月のヘッドマークは「桜」で、白飛びしそうです。



228Dで追っかけ、編成写真が撮れるだろう五泉駅で待ち構えます。定刻10時30分にその列車がやってきました。



停止位置がホームの先端にあるようで、停車したときに撮影すると少し窮屈な写真となってしまいます。定刻10時31分に黒煙をあげて、会津若松に向けて出発しました。



後追いで撮影すると菅名岳が借景となり、いかにも五泉らしい一枚が出来上がります。黒塗りガラス張りのグリーン車はインパクト大です。


SLばんえつ物語のレポートは以上です。翌4月7日は、爆弾低気圧の影響で運休となりました。今年は、大河ドラマ・八重の桜の放送と重なり、会津は盛り上がっています。この機会に「SLばんえつ物語」で会津に遊びに行ってはいかがでしょうか。


<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング