お待たせしました。これより2010年10月1日夜~3日の乗り継ぎ旅の模様をお伝えします。来年3月で廃止されるJALの新潟=名古屋線の搭乗を優先させたため、桜井線と紀勢線の駅巡りとなりました。
新津駅23時12分発の急行きたぐに号(583系B6編成)で出発。今回は京都までの乗車ということで、座席車を選びました。ボックスを独占したので、早速天神囃子で一杯やりました。その後就寝しますが、座席は矢張り寝にくいです。
瀬田を通過して朝食タイム。京都まではあまり時間が無いながらも朝食にしますが、思った以上に体調が悪く、2個目のパンを腰板に吐いてしまいました。誠に恥ずかしいです。。
6時16分に京都駅に到着。普通乗車券+急行券から「鉄道の日フリーきっぷ」に切り替えるため、一旦改札を出てコンコースへ。2年半ぶりに降り立ちましたが、京都駅は矢張り奇抜な建築物だなと感じました。
歯磨きをしてギリギリで間に合い、6時38分発の奈良線605Mに乗車。103系NS408編成に当たったので、走行音を3区間録音しました。(写真は折り返し列車です。)
奈良到着後、桜井線4529Tに乗り換え。折角221系(NA401編成)に当たりましたが、乗ったのはたったの1区間だけ。
8時3分に京終駅に到着。交換可能駅で対面式ホームの2面2線+桜井方の側線1本の構内で、上下線は地下道で結ばれています。
駅舎に入ります。窓口が閉鎖されて、券売機に代えられています。待合室は広く、自販機もあります。
それでは駅舎撮影。明治30年4月築の木造駅舎が健在です。外壁がいい感じです。トイレは別棟。
駅から5分ほど東方に歩き、京終宮神社で旅の安全を祈願しました。尚、この神社において、次の週末(10/8,9)に例大祭が行なわれました。
住宅地を更に進むと、幹線道路に当たります。でも、その手前には、「町屋ゲストハウス」という趣のある建物がありました。
自販機で100円のサイダーを買いますが、ラッキーなことに1本おまけが付きました。レモネードを飲み干し、8時39分発の531T(105系W4編成)に乗車しました。尚、この列車はワンマンですが、桜井線においては今年の6月27日を以って整理券の発行が終了しています。
8時43分に帯解駅に到着。交換可能駅で対面式ホームを有し、両者は跨線橋で結ばれています。
駅舎に入ります。窓口が閉鎖されて券売機に代えられています。待合室は開放的です。
それでは駅舎撮影。明治31年4月築の木造駅舎が健在です。トイレは右側の建物で、昭和54年末に改築されたものです。
滞在時間が30分未満ですが、早速帯解寺に行ってきます。
つづく