goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

バラ 〈ピンク色の中輪〉 

2020-10-20 16:28:38 | バラ
バラ 〈ピンク色の中輪〉   弁天ふれあいの森公園 

〈ピンク色の中輪〉品種は不明 クラブハウスの正面右側の花壇 後方
  令和02年05月撮影 ☞☞⇒more
  令和元年11月撮影 ☞☞⇒more  平成31年01月撮影 ☞☞⇒more
  平成30年12月  この蕾が開花☞☞⇒more  平成30年05月  昨春咲いた花☞☞⇒more


バラの花〈ピンク色の中輪〉の写真 令和2年10月18日撮影


育成場所


【ピンク色の中輪のバラについて】
  クラブハウスの正面右側の花壇 後方
【作 出】 --
【系 統】 --
【花 径】 中輪
【花 形】 --
【花 色】 ピンク色
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミジバフウ の紅葉  

2020-10-19 16:03:34 | 木に咲く花
モミジバフウの紅葉 〈紅葉葉楓〉  弁天ふれあいの森公園

モミジバフウの写真
 紅葉の写真
  平成29年11月撮影 ⇒more
 実の写真
  令和元年12月撮影 ⇒more  平成30年12月撮影 ⇒more
  平成29年12月撮影 ⇒more  平成28年11月撮影 ⇒more


モミジバフウの写真    令和2年10月19日撮影   







モミジバフウ〈紅葉葉楓〉のデータ
 【別 名】 アメリカフウ
 【分 類】 マンサク科 フウ属
 【学 名】 Liquidambar styraciflua L.
 【果 実】 集合果は、球形となり、秋~冬にさび色に熟す。
      参照・引用は、木のぬくもり・森のぬくもり 他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイの枯れた装飾化 〈一輪〉 

2020-10-18 16:36:34 | 
アジサイの枯れた装飾化 〈一輪〉    弁天ふれあいの森公園



アジサイの枯れた装飾化 〈一輪〉の写真   令和2年10月18日撮影






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンタス 〈ピンク色の花〉 

2020-10-17 08:26:02 | 
ペンタス  弁天ふれあいの森公園


ペンタスの花の写真
   令和02年08月撮影 ⇒more   令和元年08月撮影 ⇒more 
   平成30年11月撮影 ⇒more   平成30年09月撮影 ⇒more花盛り
   平成30年07月撮影 ⇒more   平成29年09月撮影 ⇒more
   平成29年08月撮影 ⇒more   平成28年09月撮影 ⇒more


ペンタスの花の写真 令和2年10月12.14日撮影 








 ペンタス のデータ
【別 名】 和名は草山丹花(クササンタンカ)
【分 類】 アカネ科クササンタンカ属(ペンタス属)
【学 名】 Pentas lanceolata
【花弁色】 紅色、桃色、ラベンダー色、白など多彩。
【花 弁】 5弁花のように見えるが合弁花で、花冠は5つに裂けて横に開く。茎先に散房花序(柄のある花がたくさんつき、下部の花ほど柄が長いので花序の上部がほぼ平らになる)を出し、星形をした小さな花をまとめて咲かせる。
【備 考】 --
    参照・引用は花図鑑  他
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミューレンベルギア・カピラリス 

2020-10-16 11:01:26 | 
ミューレンベルギア・カピラリス 弁天ふれあいの森公園


ミューレンベルギア・カピラリスの写真   令和2年10月14日撮影 



令和2年10月16日撮影

生育場所


ミューレンベルギア・カピラリスのデータ
【別 名】 --
【分 類】 イネ科 ネズミガヤ属(ミューレンベルギア属)
【学 名】 Muhlenbergia capillaris
【花弁色】 赤紫
【花 弁】 --
【備 考】 ススキのようなような植物で、夏の終~初秋に、ピンク色の穂が出てくる。
      穂は 非常に細く、細い髪のように美しい。
      参照・引用は、園芸ネット、ガーデニングの図鑑 他 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲラタム 〈ムラサキカッコウアザミ〉

2020-10-15 09:40:05 | 
アゲラタム 〈別名 ムラサキカッコウアザミ および オオカッコウアザミ 〉  弁天ふれあいの森公園

アゲラタムの花の写真
 令和02年07月撮影  more⇒
 令和元年09月撮影  more⇒
 平成29年11月撮影  more⇒
 平成28年10月撮影  more⇒
アオバナフジバカマ〈青花藤袴〉の花の写真
 令和02年08月撮影  more⇒


アゲラタムの写真  令和2年10月14日撮影






アゲラタムのデータ
アメリカ原産で、世界中に広く帰化。園芸品種が多数ある。
【別 名】 ムラサキカッコウアザミ(紫夏告薊)、オオカッコウアザミ(大霍香薊)
【分 類】 キク科 アゲラタム属
【学 名】 Ageratum houstonianum  
【花弁色】 青紫色、白色、桃色。
【花 弁】 頭花は両性の心花のみで辺花を欠く。頭花は茎頂に単生するか、または複数が円錐状、集散状、散房状につく。
【備 考】 --
    参照・引用は、【かぎけんWEB】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツカサススキ 〈松毬薄〉 

2020-10-14 13:53:36 | 水辺の花
マツカサススキ 〈松毬薄〉  弁天ふれあいの森公園


マツカサススキ〈松毬薄〉の写真   令和2年10月13日撮影 




   令和2年10月14日撮影



マツカサススキ〈松毬薄〉のデータ
【別 名】 --
【分 類】 カヤツリグサ科 ホタルイ属(APG分類では、アブラガヤ属)
【学 名】 Scirpus mitsukurianus 
【花弁色】 花序の枝が複分枝し、球形花序が多数つくのが特徴
【花 弁】 鱗片に抱かれた花は両性。針状花被片は6個
【備 考】 種小名のmitsukurianusは明治初期の 動物学者箕作佳吉の事で命名者の牧野富太郎の献名。
      西宮の湿生・水生植物 他 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れの空 

2020-10-13 11:18:39 | 日記
秋晴れの空    弁天ふれあいの森公園

午後は曇る予報ですが、今朝の空は雲は少しありますが、空気が澄んでいて秋晴れの青空。

秋晴れの空)の写真 令和2年10月12日撮影



台風の影響もあり曇りや雨の続く天候でしたが、今朝は秋晴れの青空

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダリア 〈矮性ダリア〉  

2020-10-12 10:38:47 | ダリア
ダリア 〈矮性ダリア〉  弁天ふれあいの森公園

矮性ダリアの草丈による分類は、矮性:50cm以下、中矮性(50cm~70cm) (引用:ヤサシイエンゲイ)

ダリア〈矮性ダリア〉の写真
  ピンク色の花
    令和02年07月撮影 Click here !
  黄色い花
    令和02年07月撮影 Click here !
    令和元年07月撮影 Click here !

ダリア〈矮性ダリア〉 の花の写真   令和2年10月12日撮影  






ダリアのデータ
【別 名】 --
【分 類】 キク科 ダリア属 
【学 名】 -- 
【花弁色】 赤色・オレンジ色・黄色・白色・ピンク色・藤色・ボタン色・紫色など
【花 弁】 中・小輪咲き、花型:インフォーマルデコラ咲き
【備 考】

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンモクセイ 〈落花〉 

2020-10-11 17:14:18 | 木に咲く花
キンモクセイ 〈落花〉  弁天ふれあいの森公園

台風14号が日本に接近・停滞が続いた影響で3日間雨が降り続きました。
キンモクセイは、開花の最盛期に長雨にたたられてすべて落花していました。

キンモクセイの写真
   令和元年10月撮影 ⇒more
   平成30年10月撮影 ⇒more   平成29年10月撮影 ⇒more 二度咲   
   平成28年09月撮影 ⇒more   平成29年09月撮影 ⇒more


キンモクセイの花 〈落花〉の写真  令和2年10月11日撮影



台風14号進路 NHKニュースをキャプチャー
左は8日の予報(房総半島に上陸の可能性の予報も)   右は11日の予報(赤道方面に急旋回)



【別 名】 ケイカ(桂花)、タンケイ(丹桂)、モクセイカ(木犀花)
【分 類】 モクセイ科 モクセイ属(オスマンツス属)。
【学 名】 Osmanthus fragrans var. aurantiacus
【花弁色】 オレンジ色
【花 弁】 花径は5ミリくらい。花(花冠)は4裂し、雄花には2本の雄シベと不完全な雌しべが1本
【備 考】 雌雄異株。
      参照・引用は、【かぎけんWEB】、他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする