goo blog サービス終了のお知らせ 

Right on!

~ Recommended "Movie" & "Music" ~
あなたの「心」、ちゃんと感じますか?

Sapporo - "Yosshi no Mise"

2012-01-24 00:27:00 | Hokkaido_gourmet
-------------------------------------------------------------------------------
□ 小さなキッチンレストラン  よっしーの店 □
add. 札幌市厚別区厚別西2条2丁目2-6  モントフォレット2F
tel  011-895-7550
open  11:30~15:00 / 18:00~21:00〈第1・第3日曜日〉
-------------------------------------------------------------------------------


店前に建物の共同駐車場があり、階段で2階へ上がるとココが入り口です。


'ゴルゴ13' のごとく、店のイチバン奥のテーブル席に陣取った眺めはこんな感じ(笑)。
天井の "シャンデリア" や "電話BOX" が、古き良き "昭和の薫り" を漂わせています ーーー。
本当に公衆電話が置いてあるのか確かめようと思いつつ、またもや忘れてしまいました!(苦笑)

こちらは日替わりランチメニューの "よっしーB"(@800円)。
ライス&スープがセットになっており、プラス 100円でドリンクも選べます。


見て見て!このちょっとずついろいろな味が楽しめる、なんともキレイ&素敵なプレートを♪(喜&惚)
この日はガラスの器に盛られた「豚肉とキャベツのみそ炒め」から反時計回りに、
「チキンのガーリックソース」「キスのフライ」「サラダ」+「ヒレカツ」。
ちなみにこのプレートから「ヒレカツ」を抜くと "よっしーA"(@700円)になります。
つまりプラス 100円で「ヒレカツ」がつくんですが、コレおススメです!(笑)
それぞれに手間暇かけて丁寧に盛りつけてあり、どれも美味しかったんですが、
「キスのフライ」を食べたとたん、ここのシェフはタダモノではナイと思いました!(驚)
薄い衣はサックサク・・・でも身はふわっふわ(← 完全に目がハート)
この内容で @800円 だなんてホントにイイんだろうか・・・と反省してしまうほど(秀逸)。


こちら、お店のおススメでもある "オムライス"(@800円)。
他にも種類はあるんですが、いちばんプレーンな "オムライス" をチョイス。
ソースは「デミグラス」「トマト」「ケチャップ」の3種から選べます。
ちなみにこの「デミグラス」・・・なんともまろやか&優しい味で、飽きるヒマなくあっという間に完食!
もちろんライスの上にのったオムレツは文句ナシのふわとろ・・・(秀逸)
きっと夜メニューの "ビーフシチュー" もさぞかし美味しいに違いない!・・・とワクワク♪



さぁて、こちらは別日の "よっしーB"(@800円)。
この日は「スープ」→「味噌汁」で、ガラスの器に盛られた「たまごきんちゃく」から反時計回りに、
「イカのマヨネーズ焼き」「チキンのマスタード焼き」「サラダ」+「ヒレカツ」。
コレがまた美味しかったのよねぇ・・・(うっとり)

"オムライス" も美味しいし、きっと何を食べても美味しいに違いないと思うんですが、このちょっとずついろいろな味が楽しめる "よっしーB" が目下のお気に入り♪
ーーー "小さなキッチンレストラン" と謙遜しているようですが、れっきとした "洋食屋さん" で、しかもご夫婦2人ともとっても感じが良くて素敵(← "実るほど頭を垂れる稲穂" みたい!・感心)。
昼も夜も食べてみたいメニューが目白押し! また行きたぁ~い!!(笑)

>>  Hokkaido_gourmet(北海道 B級グルメ  一覧)
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sapporo - "Okamado Shiba"

2012-01-22 01:00:00 | Hokkaido_gourmet
-------------------------------------------------------------------------------
□ 炭火ハンバーグ・オムライス  大かまど 芝[本店]□
add. 札幌市中央区南1条西4丁目 電停前
(地下鉄南北線『大通駅』10番出口から徒歩1分)
〈※ "フルーツケーキファクトリー" の店内にある、
専用エレベーターで 3Fへ上がると "芝" に到着〉
tel  011-251-0312
open  11:00~22:00〈無休〉
-------------------------------------------------------------------------------


創業40年ほどの、人気の老舗 "炭火焼き" ハンバーグ店 ーーー。
専用エレベーターの扉が開くと、こんな景観が目に飛び込んできます。
まず待合室に通された後、席に案内される・・・というパターンです。

メニューはいろいろありますが、ついつい道産野菜中心の、
"12種類のたっぷり野菜を食べるハンバーグ"(昼 @1,280円 / 夜 @1,380円)を頼んでしまいます(苦笑)。
【New!】2012. 3. 5 の夜に行ったところ、メニューが縮小された上に、
このメニューが 200円up の @1,580円 になっていました!(驚&ショック)

最初に運ばれてくるのはドリンク&このサラダ。
いちばん最初に野菜が食べられるのは、女性にはうれしいのでは?(笑)


と同時に、この "大根のドレッシング" をテーブルに置いていきます。


で、このように釜で炊いたごはん(← 旨い!)&味噌汁とともに、
備長炭で焼いた俵型のハンバーグがのったメイン・ディッシュがやってきます。
And ころんとした俵型のハンバーグを、店員さんが長めのナイフで半分に切ってくれます。
(↑ スイマセン、この写真はハンバーグにドレッシングをかけた状態になっています)



運ばれてきたときは、野菜とデミグラスソースが別盛りになっていますが、
店員さんの言うがままに従っていると、ソースもドレッシングもごちゃ混ぜの、このような状態になります。


上 ↑ の状態でももちろん美味しいのですが、私はせっかくの味がごちゃ混ぜになってしまうのがイヤなので、
「自分でやりますので」と、ドレッシングをテーブルに置いていってもらい、
ソースとドレッシングを使い分けて、好きなようにいただくことにしています。
その方が野菜の甘みも肉の旨みも存分に楽しめます♪(← あくまで個人的な意見ですが・笑)

ちなみにごはん&味噌汁は "おかわり自由"!(嬉)・・・なんですが、いつもお腹いっぱいになってしまい、おかわりできず!(残念・笑)
写真を撮り忘れましたが、食後に日替わりのデザートもつきます(← 2 or 3種類から選べます)。
おまけに温かいジャスミン・ティーもサービスしてくれます。(←【New!】このサービスもなくなりました!・ガッカリ)
ーーー ということで、このお値段でこの内容はブラボー!!&バランスも Good!!(秀逸)

>>  Hokkaido_gourmet(北海道 B級グルメ  一覧)
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sapporo Ramen - "Kotetsu"

2011-12-10 00:18:00 | Hokkaido_gourmet
---------------------------------------------------------------------
□ 豚そば  虎鉄[北12条店]□
add. 札幌市東区北12条東13丁目2-15
tel  011-743-7105
open  11:00~25:00〈不定休〉
---------------------------------------------------------------------


ココにこのお店があると知りつつも、なかなか入る機会がなかったのですが、
《開店4周年記念》で 12/9 から4日間のみの 'セール価格' だと聞きつけ行ってみました!
駐車スペースには6台駐車可、店内もキレイで思ったより広くて落ち着けました。
ちなみに可能な限り、'デューク・東郷' のようにイチバン奥の店内を一望できる席に陣取るのが常。

こちら "豚そば(とんそば)"(通常@800円 → @500円)♪
個人的に「券売機」で食券を購入するシステムはキライですが、今日はまぁ仕方ナイ!


見た目、クドそう・・・という勝手な印象だったんですが(← スイマセン!)、いえいえ。
スープは確かに濃厚ですが、出汁の旨みはちゃんと活かされ、太麺に絡んでも飽きずに完食できます。
きゃべつ&もやし&ねぎ+半熟トロトロの煮卵+しつこくないチャーシュー+メンマも美味で、
あらら?、また食べにこようかな、と(笑)。

ラーメン一杯に "@800円" 払うなら、秀逸なお気に入り店は他にもありますが、ココの強みは休憩ナシの '通し営業' で、しかも 25時まで&駐車場完備!
ーーー これは突然重度の "美味しいラーメンが食べたい病" になったとき、かなり有効に使えそうです(救)。

>>  Hokkaido_gourmet(北海道 B級グルメ  一覧)
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sapporo Ramen - "Ranku"

2011-12-07 00:25:00 | Hokkaido_gourmet
---------------------------------------------------------------------
□ 麺や  蘭句 □
add. 札幌市西区八軒4条西3-3-1
tel  090-1389-3437
open  11:00~15:00  17:00~20:00
〈定休日〉毎週火曜日・第三水曜日
---------------------------------------------------------------------


気を抜くと見過ごしてしまいそうなほど、地味な住宅街の片隅にあるお店。
「ラーメン」の紅い "のぼり" もすっかり退色してしまっているせいで、目立たない!(苦笑)
駐車スペースは1台だけ。この日は中途半端な時間に行ったおかげで、運良く空いてました☆

こちら食べてみたかった "しお"(@800円)。
カウンター8席だけのこじんまりとしたお店で、タバコ大嫌いの私には超うれしい『完全禁煙』。
煙にも臭いにも煩わされることなく、じっくりと味わうことができます(喜)。


シャキシャキで歯応えの良いもやし&ねぎ・半熟具合がいい煮卵・大きなチャーシューに、そして岩海苔!(旨)
具のバランス&食感がよく、黄身の固いゆで卵があまり好みではナイ私にはうれしい
美味しいトロトロの煮卵♪(秀逸)

ラーメン一杯 "@800円" と言われれば、決して安くはナイけれど、ココは企業努力の末の "@800円" なんだろうなぁ・・・と納得させられます ーーー。

>>  Hokkaido_gourmet(北海道 B級グルメ  一覧)
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hakodate Ramen - "Kokaen" 3

2011-12-04 18:23:23 | Hokkaido_gourmet

"香華園"(← 詳細はこちら)の、第3弾 ーーー!


"ワンタンメン〈塩〉"(@550円)。これまた安くて美味!(秀逸)


美しく透き通ったスープに、ツルンと喉ごしのいいワンタンは相性抜群!
基本のスープが美味しいので、ハズしようがありません!(笑)


"ワンタンメン〈正油〉"(@550円)。正油も美味しいのよねぇ・・・(回想)。

ちょっとリッチに "ギョーザ〈7個〉"(@500円)も頼んだのに、写真を撮るのも忘れ、むさぼり食べてしまいました!(苦笑&反省)
"定食" も食べたいのに、たまにしか行けないので、どうしてもラーメンを食べちゃうんだなぁ・・・(ため息)。

関連記事 >>  Hakodate - "Kokaen"
       Hakodate - "Kokaen" 2
>>  Hokkaido_gourmet(北海道 B級グルメ  一覧)
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sapporo Ramen - "Senta" 2

2011-11-11 00:13:00 | Hokkaido_gourmet

"らーめん 千太"(← 詳細はこちら)の第2弾、あったかメニュー登場!!


念願の、あたたかい "しおらーめん"(@650円)。
《鶏をふんだんに使ったスープと三種類の煮干しから取った魚のかえしを合わせた、
どこか懐かしく上品なスープに仕上げました》
というスープですから、
温冷にかかわらず美味しいに決まってる!(断言)


案の定、美味いっ!!(惚)
これまたやさしく上品でまろやかなスープが、カラダ中に沁み入ります・・・(ジーン)。
ーーー が、"〆めし" を食べるときは、スープは全部飲み干さずに残してくださいね(← 要注意!・笑)。


こちら "〆めし"(@200円)。
《残ったスープにわさびを効かせサラッとお茶漬け風に》いただくのが "千太流" というコトで、
単純に '丼めし' にわさびがついてくるのかと思いきや、
軽く握ってあるごはん+スープしか残っていない淋しい丼に補充する "具" がたっぷり!(秀逸)
この心遣いには脱帽です・・・!(感動)
ごはんの量も多すぎず少なすぎず、お腹もちょうど満たされる感じ♪
ぜひ〈 "しおらーめん"(@650円)+ "〆めし"(@200円)→ "〆めしセット"(@800円)〉でどうぞ!(薦)

9月末くらいまで、超お気に入りの "冷し つゆらーめん" を提供してくれましたので、今夏はずいぶんとお世話になりました(感謝)。
来夏まで今から待ち遠しいですが(笑)、それまでに制覇したいメニューがいっぱい!(野望)
あぁ、食べに行きたいなぁ・・・美味しいんだよなぁ・・・(虜)。

関連記事 >>  Sapporo - "Senta"
>>  Hokkaido_gourmet(北海道 B級グルメ  一覧)
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sapporo Ramen - "Kokuminsyokudo" 7

2011-11-08 00:23:00 | Hokkaido_gourmet

"国民食堂"(← 詳細はこちら)の、レギュラー昇格メニュー!!(笑)


〈限定販売〉だった国民流 "AKR(← '旭川ラーメン' の略)" が、多くのリクエストに応えて〈レギュラー〉化。
"AKR65" 目当てに食べに行ったものの、麺が品切れのためフラれ、偶然食べられたのが "マタンゴ麺"
それはそれでラッキー☆でしたが、ようやくありついたのが、その名も新たな "魚介パンチ AKR"(@700円)!
いやぁ~・・・コレが待たされた甲斐あってか?(笑)、予想以上の美味しさ&完成度!!(秀逸)


リニューアルしたメニューにはちょっと控えめに
〈旭川ラーメン(風)魚介のパンチが効いた、しょうゆ味〉
とありますが、いえいえ "The 旭川ラーメン" です!
それどころか本場のスープより味わい深く、しかも今まで味わったことのない '甘み' が!
個人的にはホンモノの旭川ラーメン店よりも旨かった!!(褒&驚)
2種のネギや、ちょっと多めのメンマのバランスも Good!! で、
長らく 'おあずけ' をくらっていましたが、もうすっかりお気に入りに♪(惚)

1ヶ月以上ご無沙汰している間に、お店の奥に2人がけのテーブル席が登場!
ところで "あの塩" を分けてくれるってコトは、"その塩" を使った新メニューの開発にもはや挫折したってコトかしら?!(苦笑)
"しお らーめん" 大好きな私としては、ぜひ食べてみたいんだけどなぁ・・・(願望)

関連記事 >>  Sapporo - "Kokuminsyokudo"
      Sapporo - "Kokuminsyokudo" 4
>>  Hokkaido_gourmet(北海道 B級グルメ  一覧)
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nakashibetsu - "La Kinko"

2011-11-02 00:00:00 | Hokkaido_gourmet
---------------------------------------------------------------------
□ レストラン・パブ  ラ・キンコ □
add. 北海道標津郡中標津町西3条北2-1
tel(0153)73-5017
open  11:00~22:00(L.O. 21:30)〈木曜定休〉
---------------------------------------------------------------------


混雑を避けるため、中途半端な時間に行ったにもかかわらず、駐車スペースはほぼ満車!(驚)
次から次へと切れ目なくお客さんがやってくる、ジモッティに大人気の洋食レストランです。
店内は広々としていて席数も充分。おひとり様が座りやすいカウンターをはじめ、個室もあるようです(秀)。

こちらのイチバン人気は、年配の方もわざわざ食べに来るという "スパゲッティ・ミートソース" なんですが、
私は《創業以来続く伝統のひと皿》である "Kinko クラシック(スープ付き)"(@1,050円)をオーダー。
お得感たっぷり&いろいろな味をワンプレートで楽しめる上に、それぞれが美味♪(秀逸)
おまけに 11:00~15:00 は、コーヒー or ソフトドリンクのサービス付き!(ラッキー☆)


わざわざ好んで洋食を食べない私ですが、このプレートはおススメ!(← 1,079Kcal もあるけど・苦笑)
オムレツはふわとろ、エビフライはサクサク、ハンバーグ・ソースは上品。
野菜はシャキシャキ、型で盛りつけたライスも美味(感心)。
おまけにこれだけの種類が味わえるのに、それほど待たされずに熱々が登場!
盛りつけもキレイだし、厨房はかなり手際がイイに違いナイ(秀逸)。

遠いのでそうカンタンには来られないでしょうが、次回行ったときにはワンプレート・シリーズの違う種類を食べたいと狙っているワタシです ーーー(笑)。

>>  Hokkaido_gourmet(北海道 B級グルメ  一覧)
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mukawa - "Oonosyoten"

2011-10-30 02:26:26 | Hokkaido_gourmet
---------------------------------------------------------------------
□ カネダイ 大野商店 □
add. 北海道勇払郡むかわ町美幸2丁目42番地
tel(0145)42-2468 / fax(0145)42-4013
http://kanedaioono.com
---------------------------------------------------------------------


鵡川町といえば「神がくれた魚=柳葉魚(ししゃも)」。
一度 "本ししゃも" を味わってみたいと思いながらも、漁期が10~11月半ばくらいと限定されているので
なかなか難しかったのですが、ついにチャンス到来!!


入り口の券売機で食券を買って中に入ると、わりと広い大衆食堂があります。
この暖簾の奥で、職人さんが忙しそうに寿司を握っています・・・あぁ、待ち遠しい!(笑)

・・・というコトで、人生初の "ししゃも寿司セット"(@1,300円)!
「寿司8カン・ししゃも汁・漬け物付き」です。


さてパクリ!・・・うん、美味しい!!
今まで食べたことのない味!ーーー というよりは、適度に脂ののった上品な白身魚の刺身に近い感じ。
でもとにかく1年のうちで食べられるのは今だけ!(貴重)
"旬" の新鮮な食材を "生" でいただけるなんて、ものすごいパワーをもらった感じ(喜)。


ししゃも汁には焼いたししゃもがドーンとのっているんですが、
野菜やしめじなど具だくさん&いいお出汁で美味しかったぁ・・・♪

ちなみにセットに付いている漬け物は《T-1グランプリ 2010》(← Tは "漬け物" の意)で優秀賞を受賞した "ししゃも一本漬"(@480円)!(美味)
一本漬といっしょに "ししゃも切漬"(@360円)も付いてきますので2種類を味見することができます。
味は "にしん漬け" のししゃも ver. という感じで、漬け物好きの私はついついゲット!(笑)
ちなみに漬け物にはサービスで保冷剤がついているので、多少寄り道しても大丈夫! ありがたい心遣いです・・・(嬉&感心)

>>  Hokkaido_gourmet(北海道 B級グルメ  一覧)
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Chitose - "Yanagibashi"

2011-10-29 01:21:21 | Hokkaido_gourmet
---------------------------------------------------------------------
□ お食事処 柳ばし □
add. 千歳市東雲町5丁目46
(JR千歳駅より徒歩5分)
tel(0123)22-5951
open  11:00~14:00 / 16:00~21:00
〈日曜定休〉
---------------------------------------------------------------------


千歳方面に行く or 通るときに、空腹のタイミングをあわせてでもぜひ寄りたいのがココ!!
お店に入るとすぐにカウンター席と、ムダなく動ける広い厨房が目に入ります。


そして奥にはこんなに広くて立派な小上がりがあって、くつろげます。

テーブルの上にもメニューは置いてありますが、
この昔ながらの「木札のお品書き」&「本日のおすすめ」がグッときます!


こちら人気 No.1の "メンチかつ定食"(@870円)! コレがもう信じられないほど美味しい!(感動)
そんじょそこらのメンチとは比較にならない、"別格の逸品" です!!(秀逸)
卓上の壺に入ったソースもかなり美味しいんですが、"生姜醤油" でいただくのがもう最高!(秀逸)
メンチがこんなに美味しいとは!!・・・と、生まれて初めて知りました(感涙)。


一度食べてもらえばわかると思うんですが、野菜たっぷり&ふわふわサクサクの食感がたまりません!(秀逸)
注文を受けてからご主人がタネをこねて揚げてくれるんですが、
とにかくふわふわサクサク・・・もう職人技としか言いようがありません!(脱帽)
そして手前にある小さな器に入っているのは自家製の "しおから"(@10円)!
10円ですよ!(驚) しかもうまい!!(秀逸)


こちら "ササミフライ定食"(@870円)。
ササミってヘルシーですが、モサッとした食感がイマイチ。・・・なんですが、ココのは違います!(断言)
この日は "ウドみそ"(@10円)をチョイス! これまた美味!!(満足)


ササミなのになんとも "ジューシー&サクサク" で、ボリュームも満点!(驚&秀逸) いやぁ、美味しい!!

この様子だと、きっと何を食べても美味しいに違いないと思いますが、私はもう "メンチかつ定食" の虜!(ベタ惚)
わざわざコレを食べに行きたいくらい! あぁ、食べたい!(笑) 今度はいつ食べられるのやら・・・(哀)
ちなみにキャベツもシャッキシャキです!(惚)

>>  Hokkaido_gourmet(北海道 B級グルメ  一覧)
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hakodate - "HARUJON-HIMEJON"

2011-10-27 00:25:50 | Hokkaido_gourmet
---------------------------------------------------------------------
□ ハルジョオン・ヒメジョオン □
add. 函館市大手町3-8
tel(0138)24-6361
open  11:30~24:00(※日曜は ~21:00)
〈月曜定休(※祝日の場合は翌日)〉
http://leaves-hakodate.com/
---------------------------------------------------------------------


明治45年建造の "蔵" を改装した、函館らしい外観&空間がうれしいお洒落なカフェ ーーー。
長い間使っていなかったようですが、このような姿に生まれ変わり活躍しているのは、うれしい限り!

1Fは美味しい "Cake&Tea" や食事も楽しめるカフェ、2Fは洋服&雑貨を販売。
センス&居心地のいい空間で、絵本などもディスプレイしていますので、おひとり様でもOK!
"自分の時間" を楽しめますよ♪


こちらお食事メニュー人気 No.1の "ステーキごはん"(@1,050円)。
バター&ガーリックで炒めたライスの中に、カット・ステーキがゴロゴロ隠れています(笑)。

こちら正式名称は忘れましたが(苦笑)、"豚肉とねぎの梅ソースごはん"(@1,050円)。
どちらもワンプレートで彩り&バランスよく、カジュアルに美味しいです!
 
店内も素敵なんですが、お客さんがいっぱいだったので撮影不可(← 上記リンクからご覧になれます)。
お茶だけするも良し&スイーツも美味なんですが、食後にデザートを!・・・と思っていたら、その前に軽く食べたせいもあり?、お腹いっぱいになってしまいました(苦笑)。
次回はデザートまで食べたいなぁ・・・(願望)

>>  Hokkaido_gourmet(北海道 B級グルメ  一覧)
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hakodate - "Kitakazeya"

2011-10-25 00:28:00 | Hokkaido_gourmet
---------------------------------------------------------------------
□ レストラン 北風家(きたかぜや)□
add. 函館市青柳町15-6
(函館公民館うら手・市電宝来町下車徒歩5分)
tel(0138)27-3219
open  11:30~13:30 / 17:00~20:00
〈火曜定休〉※2011.12.30 閉店
---------------------------------------------------------------------



函館山の麓に佇む、和風建築のフレンチ・レストラン。
落ち着いた隠れ家的な雰囲気の中、"お箸" でカジュアルに懐石風のフランス料理がいただけます ーーー。


入り口を入ると石畳の廊下が店内へとつづいており、

中庭にある青竹に、空気も心も浄化されるよう・・・。

この日いただいたのは、海の幸メインのお昼のコース "汐(しお)"(@1,800円)。
ちなみに、お肉メインのコース "郷(さと)"(@1,200円)もあります。

こちら "前菜6種" は、3名分が大皿に盛られて登場!


それを1人分づつ、取り皿に取り分けてみました♪
ウニやあわびなど豪華な海の幸を、彩りよく宝石のように散りばめてあるので、
目にも美味しく、少々食べるのがもったいない感じ!(苦笑)


"紅い海老に緑のゴーヤ" が、和皿に美しく映えます。
味はピリ辛。海老は殻ごといただきました。


あさりと野菜の、サッパリといただけるスープ。



サラダといっしょに登場したのは、"河豚と海老" のメイン料理。
刺身でも鍋でもない河豚をいただくのは初めてで、
歯応えのよいプリッとした身がたっぷりと盛られていて、ちょっとビックリ!(驚)


こちらは "洋梨のタルト" がメインのデザート。
無花果や葡萄などのフルーツもバランスよく盛られているので、飽きません!


珈琲 or 紅茶を選べますので、紅茶を。
お料理の盛りつけや味はもちろん、美しい和食器との彩りの楽しいこと!(秀逸)
しかも温かいお料理のときはお皿もちゃんと温められていて、心遣いにも脱帽です(感動)。

本当は2階の掘り炬燵の個室がよかったんですが(← 夜は窓から "漁り火" が見えます)、1階のテーブル席に通されてちょっとガッカリ・・・。
札幌からだとそう簡単に来られないので予約を入れたんですが、そのとき電話対応してくれたのがご主人 ーーー。
いざお店に着いてみると、席に案内するのも、注文をとりお料理を運び、お料理の説明をし、食器を下げるのもすべてご主人ひとり。何かおかしいなぁと思っていると、テーブルの小さなメモに《閉店のお知らせ》が!(驚愕)
〈突然ではありますが、当店は十二月三十日をもちまして営業を終わらせて頂くことになりました。お客様各位、そしてご近隣の皆様に支えられて二十余年もの間営業させて頂き深く感謝申しあげます。ありがとうございました(抜粋)〉とあるのを知って、愕然としました・・・(哀)。
これだけのお料理をご主人ひとりで切り盛りするのはとても困難だと思いますが・・・それにしても勿体ない!
本当に残念!(遺憾)  予期せず、これが最後の来店となってしまいそうです ーーー。
P.S. 食いしん坊で撮り忘れましたが、もちろんパンもついています!(笑)

>>  Hokkaido_gourmet(北海道 B級グルメ  一覧)
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nakafurano - "Tamaya"

2011-10-08 00:37:37 | Hokkaido_gourmet
---------------------------------------------------------------------
□ 和風古民家  たまや □
add. 北海道空知郡中富良野町中富良野東3線北18
tel(0167)44-2086
※ 2011年は10/14(金)で営業終了
---------------------------------------------------------------------


「こんなところにお店なんてあるの?」と思う場所に、ひっそり佇む洒落た "古民家" ーーー。
美味しいランチ&落ち着いたひとときを過ごせる、ちょっと贅沢なお店です。
写真右手奥の駐車場から『たまや』の木製看板を通り過ぎると・・・、

こちらの "和風古民家" の看板が現れ、それを右に曲がり・・・、



この暖簾をくぐって店内へ(笑)。
入り口を入るとすぐ右手に、和布で作った手づくり小物や陶器などが
展示販売されています(← 思わずひとつ買ってしまいました・笑)。


小上がりには6つのテーブル席、写真手前に椅子席がひとつあります。
窓には和布や壺に生けた草花、天井には和紙を使った照明など、
センスよく上手に空間づくりされています(素敵)。


センターにはインテリアとしての "囲炉裏" に鉄瓶が。


で、こちらが今回のお目当て、かみふらの産ポークをつかった "豚さがり定食"(@1,100円)。
新鮮な肉でないと提供できないメニューらしく(秀逸)、付けあわせの新鮮な野菜もたっぷり!
今季の営業はもうすぐ終了ということなので、慌てて来てみましたが大正解!◎


お肉は歯ごたえがあって、しっかり味がついています。
しつこい or クドイ肉は好みではありませんが、コレはもうペロッと完食(笑)
地元ならではの新鮮食材を使ったメニューは大好物!
またぜひ食べたいですねぇ・・・(惚)

"かみふらのポーク" をつかった他のメニューもありますし、お茶したり甘味を楽しむこともできます。
ちなみに 11:00~14:00 までは食後のコーヒーがサービスで、ちょっと得した気分でした♪(嬉)
14:00 以降でも食後のコーヒーは@200円(← 単品だと@400円)に。
「えっ、お休み?!」・・・なんて悲しい憂き目にあわないように、遠方の方は電話確認をしてから行った方が確実かもしれません。

>>  Hokkaido_gourmet(北海道 B級グルメ  一覧)
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Teshikaga - "Orchard Grass"

2011-10-04 01:49:00 | Hokkaido_gourmet
-------------------------------------------------------------------------------
□ Coffee Shop & Restaurant  オーチャードグラス □
add. 北海道川上郡弟子屈町川湯駅前1丁目1
摩周湖ふもと川湯温泉駅舎内
tel & fax(015)483-3787
open  10:00~18:00〈火曜定休〉
-------------------------------------------------------------------------------


JR無人駅の "川湯温泉駅" ーーー。
無人なので、店主が切符売りも兼任しています。


この駅舎内にある "オーチャードグラス" は大のお気に入り&想い出のお店で、
ココをくぐり、待合室に並ぶ椅子の先を左に曲がるとお店の入り口があります。


この "OPEN" サインを見ると「ヨカッタ!やってる!!」と胸が躍ります♪(笑)
遠いのでなかなか来られませんが、今回でたぶん5 or 6度め。
前回の来店からはほぼ10年くらい経っているような・・・(苦笑)
今はすっかり有名店で、雑誌やTVなどでもよく紹介されています ーーー。


お店に入ると左手にカウンターがあり、ステンドグラスからやわらかい光が差し込んでいます。



 ゆっくりお店の雰囲気を楽しみたいので、いつも奥の部屋の席を陣取ります ーーー。
ステンドグラスの窓の外はすぐホームで、ときどき列車が入ってきたりすると旅情をかきたてられます。


今回、ようやく念願の "ビーフシチュー(ライス・サラダ付き)"(@1,490円)を食べました!
ちなみに《1日かけてじっくり煮込みていねいに仕上げた》おすすめ 人気メニュー No.1です。


お肉はスプーン or フォークでカンタンに切れる "やわらかさ" &しつこくなくて美味しかった!
ーーー ようやく、目標達成!・・・長かったぁ!(満足)


そして、いつものように "摩周湖の伏流水" で入れた "ミルクティー"(@470円)を。
お店のロゴ入りカップ&ソーサーも変わらず(懐)。

駅舎の外観やお店は、ほぼ昔のまま変わらず、とても懐かしいひとときでした・・・(感慨深い)
変わったのは駅舎の外にあった、死ぬほど汚くて恐ろしかった(← 涙モノ!)"公衆便所" が姿を消し、"足湯" になっていたこと。ーーー でも、個人的にはちょっと遠慮させていただきます(苦笑)。
とにかく久しぶりに立ち寄ることができて、本当にうれしかった・・・♪♪

>>  Hokkaido_gourmet(北海道 B級グルメ  一覧)
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sapporo Ramen - "Kokuminsyokudo" 6

2011-10-01 17:00:00 | Hokkaido_gourmet

"国民食堂"(← 詳細はこちら)の、9月29日 "1日だけ?" の超レア限定メニュー!!


この日のターゲットは期間限定商品の "AKR65" だったんですが、幸か不幸か?加藤の麺が品切れのため「中止」!
で、その代わりに急遽登場したのが ↑ "マタンゴ麺"(@750円)!!
"しょうゆ〈白〉"(← 詳細はこちら)のスープをベースに、椎茸&舞茸が薫る逸品(美味)。
意味不明のネーミングは、いろいろ考えた末、当日の朝キメたそうです(笑)。


丼が置かれた時点では見あたらないんですが、食感のイイ "茸さん" たちがちゃ~んと隠れて入っています(嬉)。
急遽登場するハメになったメニューゆえ、一時しのぎにキノコを入れてごまかした?だけかと思いきや、
ちゃ~んとスープにもキノコのエキス&薫りが沁み込んでいて、旨いっ!(秀逸)
( ↑ "一時しのぎ" or "ごまかし" だなんて思ってゴメンなさい!・反省 m(_ _)m )
突然こんな美味しいレシピができるハズがナイ!と思ったら、以前に出したことのあるメニューだそう(納得)。

それはそうと、店主が私に浴びせた一言 ーーー「ボクのマタンゴはどうですか?」
〈はぁっ?  "ボクの" は要らんだろ!(嫌悪)〉・・・と、あの瞬間だけ不味く感じたのはなぜかしら?(苦笑)
"ボクの" がつかなければ(笑)女性が好みそうな一品で、私はまたぜひ食べたいと思いますので、機会があれば再登場させてくださいな♪(願)

関連記事 >>  Sapporo - "Kokuminsyokudo"
>>  Hokkaido_gourmet(北海道 B級グルメ  一覧)
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする